/assets/images/771408/original/de79b974-5a97-4235-9a9f-016f1a80a57a.jpeg?1479101575)
株式会社エニグモのメンバー
全員みる(39)-
ストーリー
を読むTAKIZAWA MOEKA
マーケティング -
ストーリー
を読むSteven
WEBエンジニア -
ストーリー
を読むAyaka Matsumoto
マーケティング -
ストーリー
を読む広瀬 紗耶香
その他
-
TAKIZAWA MOEKA
マーケティング -
2016年7月にエニグモへ入社しました。
WEBエンジニアとして、buyma.comの開発に関わっています。
クラスはマッドサイエンティストで、日本というダンジョンで今レベルアップに勤しんでいます。
HP(ユーモアポイント)はちょっと低いので、今は力を入れてるところです。
必殺技は12時間連続で寝ることで、ポケモンとして結構活躍できてます。
目標は世界征服です。
という楽しいライフを今送っている人です。 -
2015年8月、エニグモに入社しました。
ソーシャルコマース事業本部にて、国内BUYMAのライフスタイル部門の運営担当をしています。
都会への憧れが強い、隠れ関西人です。 -
BUYMA パーソナルショッパーリレーショングループ所属。
世界中のパーソナルショッパーへコンタクトし
日本で人気のあるアイテムやこれから売れそうなアイテムなどの出品依頼や
その方にあった売り上げアップのサポートなどを行っています。
元々ファッションが好きで、売り上げのことも考えるが好きだったので
最先端のトレンドに触れ合いながら、仕事できる今の環境がとても楽しいです。
なにをやっているのか
-
世界142カ国・10万人以上のパーソナルショッパー(出品者)と460万人のお客様をつなぎ、 安全安心なお買い物体験を提供するソーシャルショッピングサイト『BUYMA』
-
「STYLE HAUS」(スタイルハウス)は世界中から発信されるトレンドに、リアルな気分をミックスしてファッション・コスメ・ライフスタイルを提案するファッションメディアです。「BUYMA」とのコンテンツ連携し、日本未上陸・海外セレブ愛用ブランドなどの旬な情報を発信し続けることで、ファッション感度の高い女性たちから高い支持を得るメディアに急成長しています。
エニグモは、世界142ヶ国に約500万人の会員を擁するソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営しています。
BUYMAは、世界中に在住する約10万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、今までにない新しいソーシャルショッピングサイトです。
変化の激しいネット業界ですが、ECは順調に規模を拡大しており、その中でもファッションECは特に成長を期待されている分野です。
BUYMAはCtoCという独自のビジネスモデルを差別化要因として成長を続けており、取扱いベースではファッションECサイトとして日本2位の規模にまで成長しました。
今後の中期戦略としては、ファッションアイテムと出会い、購入し、 そして、使わなくなったアイテムをリセールできる 出会いから処分までを一気通貫で提供する BUYMA経済圏の確立を目指しています。また、 BUYMA経済圏からさらなる関連事業を生み出し 市場規模を拡大してきます。国内BUYMAで継続的に高い利益を上げ、GLOBAL BUYMAに投資をし、BUYMAを世界的なブランドに育成しながら、市場の大きい北米、高成長のアジア・中東など 大規模・高成長の海外市場でホームランを狙っていきます。
なぜやるのか
-
代表の須田。 慶応義塾大学院修了後、博報堂のマーケティングプランナーを経て 2004年にエニグモを創業。
-
平均年齢32歳。男女比は6:4でやや男性が多いです。外国籍社員も全体の1割を超えています。
代表の須田をはじめとする創業者たちには、
「世界を今より良くしたい」という強い思いがありました。
一つは生み出した価値で、今をより良くする方向。
例えば、iPhoneとかiPad、ウォークマンのように、今までなかった新しいサービスやプロダクトを生み出し、ライフスタイルを楽しく、便利に変えたい。
もう一つは、マイナスをなくす方向。
例えば、生まれた土地、不遇な環境などで、凄く才能があるけど夢を諦めなくてはいけないなど、自分ではどうしようもできない問題、制度、既得権益によって、日の目が当たらない人の環境や不合理な業界構造が良くなるように変えていきたい。
エニグモの創業事業であるBUYMAですが、元々BUYMAをやろうと思ったきっかけは、世界を変えたいという気持ちと、世界中のどこにいてもそれ自体が価値になればいいという思いから。
流通業者が売り手の視点で商品を選ぶのではなく、従来は買い手であった消費者がバイヤーとなって商品を選べば、今まで埋もれていた、消費者にとって価値のある商品を世の中に出すことができる。
そして、バイヤーは、魅力的な商品を発掘できるセンスがあれば、世界中のどこにいても、そこにいること自体が価値を持ち、買い手にとっても売り手にとっても、素晴らしい世の中になる。
エニグモは2015年10月、世界中のユーザーに向けた「BUYMA(英語版)」をリリースし、今後は、世界のどこからでも商品を買えるようになりました。
今後も、エニグモがなかったら存在しない、エニグモがあったからこそ出来たサービスを作り出していきたいと考えています。
どうやっているのか
-
リラックスして仕事や休憩ができる環境です。
-
開放的なデスクエリア
自分が本当にやりたいことと、会社がやってほしいと期待することが合致するか。そして既存の社員たちと最高の仲間になれるかどうかが、採用の重要なポイントだと考えています。
エニグモのメンバーは会社のことが好きで、サービスのことが好きで、能動的に働いているメンバーばかりです。
考え方や価値観、BUYMAというサービスをつくりあげたコンセプトに共感してもらう"カルチャーマッチ"が無ければ、どんなに優秀な人材でも採用しないことにしています。
カルチャーを作るのは人ですし、会社は「人がすべて」です。
こんなことやります
業績の拡大基調が続く中、事業と組織の成長をさらに加速させるため 、2018年入社の新卒募集を開始します!
エニグモは創業12年目の今、世界で戦えるメガベンチャー企業を目指し、
改めて『どベンチャー』をコンセプトに、さらなるスピード感・がむしゃらさを持って前進していきます。
エニグモのヴィジョンやミッションに共感してくださる方、
BUYMAやSTYLE HAUSが大好きという方からのご連絡をお待ちしています。
★会社説明会について
毎週小規模な会社説明会を設けています。
興味のある方は、まず「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください!
※選考フローについては、説明会の場でご案内します。
※遠方にお住まいの方など、説明会への参加が難しい場合は一度ご相談ください。
★18新卒の募集職種について
①企画・マーケティング(総合職)
中核事業であるBUYMA(国内版/グローバル版)の運営全般に携わります。
個人の志向や適性に応じて、マーケティング、マーチャンダイジング、サービスディベロップメント、 グローバルビジネスなどの様々な職種に挑戦していただくことができます。
また急成長中の自社メディア「STYLE HAUS」のメディア運営に携わっていただく場合もあります。
さらに拡張し続けるBUYMA経済圏を活用した新規ビジネスやサービスの開発運営にも
携わっていただく可能性もあります。
②WEBエンジニア
「BUYMA」のWebサービスやAPIの設計・開発、運用を行います。開発は主に、
エンジニア・デザイナー・ディレクターの3名で1機能を担当します。
したがって、画面からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行います。
また、企画段階から関わり、幅広い業務に携わることができます。
将来的にプログラマとしてのスキルを磨き続けたい技術志向の高い方には最高の環境です。
※エントリーの段階で、開示できるソースコードをお持ちの方に限らせていただいております。(githubやQiita などのアカウントをお知らせいただくのでも可)
③WEBデザイナー
BUYMAのデザイナーはサイトの効果分析から、ユーザーが抱える問題点を明らかにし、
画面構成、ボタンやアイコンの大きさ、色、形、フォントのひとつひとつにまで拘って、
より見やすく、使いやすいサイト作りを追及しています。またクリエイティブ視点からのサービス企画の立案に携わることも可能です。
私達の仕事は、綺麗なデザインを描くことに留まりません。
※エントリーの段階で、ポートフォリオなどの開示できる成果物をお持ちの方に限らせていただいております。
まずはお気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンからコンタクトしてください!
お待ちしています。
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 18新卒 |
採用形態 | 新卒採用 |
募集の特徴 | 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 |
会社情報 | |
創業者 | 須田 将啓 |
設立年月 | 2004年2月 |
社員数 | 82人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |