池田金属工業株式会社のメンバー もっと見る
-
「先義後利」
「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」 -
入社16年目 システム管理者
なにをやっているのか
池田金属工業は、大阪の地で創業70年を超える「ねじの“技術”商社」です。
世界の機械系製造業ユーザーに対して、技術的な相談相手として安心・安全・最適なねじ締結を提供しています。
我々の強みは、他を圧倒する技術力にあります。
ただ商社として製品を横流しするだけでなく、
お客様にとって、どのネジが最適なのかを常に提案しています。
というのも、実はネジほど簡単そうで奥深い製品はないのです。
たかがネジと言っても、お客様にとっては
ネジの選定、ゆるみ、錆び、腐食などなど……
様々な障害が立ちはだかっています。
ネジは機械の製造に必須となる部品です。
それにも関わらず、ネジの専門家が非常に少ないのが現状です。
だからこそ我々は他を圧倒する技術力を用いて、
技術コンサルティングも手掛けています。
「ネジのことは池田金属工業さんに聞けば大丈夫」
喜ばしいことに、お客様にもこのように言っていただけることが多いです。
技術コンサルティングを通して、厚い信頼関係を築けているのです。
我々を信頼してくださるからこそ、
ネジ以外の技術についてもご相談をいただく機会もあります。
最近ではそういったご相談から新商品を開発していくことにも力を入れています。
なぜやるのか
我々の使命である「イケキン独自のねじを中心とした商品・サービスで世界中の製造業ユーザーに対して安心・安全・最適機会を提供して成長いただく」を実現することが全社員の喜びだからです。
ネジほど奥深い製品はないと言いましたが、
その奥深さゆえにトラブルも絶えません。
・さび、腐食
・ねじバカ、ボス割れ、ねじ浮
・ねじのゆるみ、折損、脱落
などなど数多くのトラブルが起こる可能性があります。
もし仮に、こういったトラブルが発生し、1本でもネジの不良が見つかったらどうなると思いますか…?
最悪は倒産します。
世界中からそのネジを使用した製品を回収しなければならないからです。
倒産までは行かなかったとしても、被害は甚大です。
それだけのリスクを抱えた分野であるのに対し、
ネジについて学べる相手、時間、場所はほとんどありません。
だからこそ、我々がネジについて学べる相手であり、
そのための時間と場所でもあり続けることに誇りを持っています。
どうやっているのか
これらを実現するために、我々は①技術コンサルティングの提案だと認知されるための施策②技術コンサルタントの育成に力を入れています。
①技術コンサルティングの提案だと認知されるための施策
“ネジには専門的な技術や知識が必要である”
この考え方、実はまだまだ普及していません。
ゆえに我々が先陣を切って啓発していく必要があります。
・技術セミナーや個別研修
・個別の現場診断
・試験によるエビデンス提供
・問題を抽象化して動画発信
・カスタム品の設計と製造
②ヒトの開発
技術コンサルティングを提供していくにあたっては、
コンサルタント一人一人の力量が全てです。
なので、ヒトの開発に力を入れるのは当然です。
・ビジネス基礎研修(階層別)
・ねじ専門知識の研修(マトリクス)
・若いうちから権限移譲
・自発的にチャレンジできる風土
・社長との頻繁なビジネス上の会話(視座が上がる)
これからは最も貢献できるお客様(産業機械製造業の国内トップ企業)に絞って、より深く技術コンサルティングのご提供をしていこうと考えています。
こんなことやります
MBAホルダーの代表、武井と共に研究開発室立ち上げのサポートを
してくださる方を募集しています!
【募集の背景】
新商品のプロダクト開発に着手したいと思ったからです。
当社は創業74年の老舗であり、多くのお客様に選ばれてきました!
ですが現状維持は衰退と同義です。
よりお客様の幅と商品の幅を広げていく必要があります。
そのため私が2月にこの会社を先代から継いで以降、
製品開発以外にも組織開発や、
Webマーケティングなど急速に改革を進めています。
私もMBAで研究開発については学んではいますが、
やはり専門外の分野であり、限界があります。
そのため今回は外部の方の力をお借りしたいと思っています!
【業務内容】
あなたが保有する研究開発のプロセスを当社に落とし込んで欲しいです!
業者選定、商品化、開発のPDCAなど、
具体的な経験からくる知見をフルに活用していただきたいです。
当社はネジの専門商社ではありますが、
製品開発のプロセス設計が主業務になるので、
ネジの専門知識等は一切不要です!
研究開発・製品開発の知識と業務経験があれば大丈夫です。
まずはお互いを知り合うところから始めてみませんか?
お話しできる日を楽しみにしております!