株式会社ウィルオブ・ワークのメンバー もっと見る
-
株式会社ウィルオブ・ワーク
マーケティング本部長
エンジニアとして、経路探索エンジンやカートエンジンなど多くの開発・企画に従事ののち、WEB広告の領域にてアドテクノロジーサービス「DFO」を立ち上げ、国内シェアNo.1を確立。
インドのアドテクノロジー企業「Vizury Japan」の日本市場で立ち上げに参画し市場開拓を行う。
その後、GMOペイメントゲートウェイ株式会社にて、決済加盟店様の売上拡大に貢献するため、集客に関わる事業開発を担当。
現在は、株式会社ウィルオブ・ワークにて、マーケティングと開発の責任者。
マーケティングとテクノロジーのバックボーンが強み。 -
SI業界でシステムエンジニアとしてスタートし、21年07月から現在、Webエンジニアとして働いています。 主にサイト管理およびシステム構築の仕事を担当します。 どうぞよろしくお願いします!!
-
2019/9入社
自社サイトの改善、業務システムの構築など。
チームビルドと技術力向上を目指しています。 -
2021年9月からウィルオブワークにジョインし、バックエンドエンジニアとして業務にあったています。
なにをやっているのか
株式会社ウィルオブ・ワークは、「ウィルグループ」の中核企業として、総合人材サービスを提供しています。
今回は、業績アップをデジタル領域からサポートするマーケティング本部 スタッフマーケティング部において、RPAやMAなどの開発エンジニアを募集します。
▼サービス一覧
■総合
- ウィルオブ・ワーク公式の総合求人サイト『WILLOF』:https://willof.jp/
- 仕事のお悩みを解決するメディア『ウィルオブスタイル』:https://willof.jp/column/
- 法人向けお役立ちメディア『ウィルオブ採用ジャーナル』:https://willof-work.co.jp/journal/
なぜやるのか
「Chance-Making Company」
これが私たちウィルオブ・ワークのビジョンです。
子供に「何をしている会社なの?」と聞かれたら、
「働く人に、チャンスを提供している会社だよ」と答えられる。
そんな会社を目指し、歩んでいます。
ポジティブな意志の力で、人は皆、驚くほど変わる。
その瞬間に何度も出会ってきた私たちは、誰よりも強く、人の可能性を信じています。
だからこそ私たちは「Chance-Making Company」として、仕事や学びの場で、遊びや暮らしの様々なシーンで、本人さえ気づいていない能力を発見し、育み、発揮できる機会をつくりつづけます。
どうやっているのか
▼Web系の人材が働きやすいように、どんどん環境を整備しています。
-若い社員も多くフラットな組織体制
-フレックス制度がしっかり機能
-テックシフト導入により、新技術導入や、生産性向上に取り組みやすい。
-勉強会費用、技術書費用は会社サポート
-リモート・出社時ともに私服勤務可能
▼先輩社員の声
■今の職場での仕事のやりがいは?
-エンジニアとして、技術を伸ばすための業務経験をさせてもらえる
-現場で培った技術や知識などに対して正当に評価をしてもらえる
-資格取得、教育等に力を入れており、学ぶ意欲に対して会社がサポートをしてくれる
上記より、エンジニアとして仕事をするうえで不安を感じにくい組織体制になっており、やりがいを感じることが出来ています。
■自社に合っている人はどんな人
-向上心があり、結果を残すために努力できる方
-今は知識、技術不足であったとしても会社や自分のために学んでいこうと思える方
-コミュニケーションに自信のある方
こんなことやります
▼募集職種
ローコード開発のエンジニア
▼仕事内容
運用を見据えた設計を行い、可用性の高いシステムを構築していただきます。
MAなどは責任者とともに費用対効果を見据えた設計を進めて実装まで担当していただきます。
すべて社内システムのため、受託開発・SESではございません。
▼MUST要件
-なんらかの開発経験がある方
※RPAの補助ツールとしてShellなどを使うため。
-当社の理念及び事業への理解と共感がある方
▼WANT要件
-ロジカルシンキング
-率先垂範できる方
▼募集の背景
当グループは中期計画として「デジタルシフト」を掲げており、レガシー環境からの脱却を急ピッチで進めています。
そのなかでローコード開発による業務効率化とマーケティング強化を行っており、MAとRPAの需要が非常に大きくなってきたことから、定員増加を目的に開発メンバーを募集します。
DXの一端を担うローコード開発の経験や、業務効率化における目に見える実績など、この仕事を通じ得られるものがたくさんあります。
ご興味のある方は一度、ご連絡ください。
皆様に会える日を心待ちにしています!