350万人が利用する会社訪問アプリ

  • フルリモート/デザイナー

運用だけじゃ物足りないなら、新規開発を思いっきりやってみませんか?

フルリモート/デザイナー
中途

on 2021/10/28

263 views

0人がエントリー中

運用だけじゃ物足りないなら、新規開発を思いっきりやってみませんか?

オンライン面談OK
中途
中途

車 拓哉

しくみ製作所の代表取締役。行動よりもモノを考えることが得意なタイプ。 東京工業大学に入学後、物理や数学が好きで、アカデミックな道に進もうと博士まで進む。 が、ひょんなことから始めたアルバイトから、ITベンチャーに2人目として立ち上げ期から参加。 同社では、CTO(取締役)として、経営企画・採用・組織作り・技術選定やPM、また、ISMS管理責任者として、会社の規定作りなども行う。サービス面では、早くからRailsを取り入れ、自社サービスの立ち上げやリクルートゼクシィの中核を担うサービスを初期段階から開発を担当。 2014年8月に独立し、新たにチームやサービス作りに挑戦(それを期に妻の故郷の札幌に引っ越す)。 完全リモートなどの挑戦的な試みをしつつも、良いメンバーに恵まれ楽しくやっている。

しくみ製作所株式会社のメンバー

しくみ製作所の代表取締役。行動よりもモノを考えることが得意なタイプ。 東京工業大学に入学後、物理や数学が好きで、アカデミックな道に進もうと博士まで進む。 が、ひょんなことから始めたアルバイトから、ITベンチャーに2人目として立ち上げ期から参加。 同社では、CTO(取締役)として、経営企画・採用・組織作り・技術選定やPM、また、ISMS管理責任者として、会社の規定作りなども行う。サービス面では、早くからRailsを取り入れ、自社サービスの立ち上げやリクルートゼクシィの中核を担うサービスを初期段階から開発を担当。 2014年8月に独立し、新たにチームやサービス作りに挑戦(それを期に妻の故郷の...

なにをやっているのか

▼1年に1つの新規プロダクト開発とそれを支える収益基盤サービスの運営 しくみ製作所株式会社は、Webサービスやスマートフォンアプリの受託開発、および自社開発を行っています。受託開発では常時10プロジェクト以上が走っています。 自社開発では、利用者のあたりまえを次にシフトするサービス作りに挑戦しています。 実際に「リモート」をキーワードに、オンラインイベントサービス「reBako.io」やゲームコミュニティ構築・運用サービス「BONDO」を手掛けてきました。 サービスの軸は「考える」、「つくる」、「動かす」、「測る」の4つからなり、それぞれ ・考える…市場調査、顧客開発、サービス設計、プロモーション戦略 ・つくる…環境構築、WEB開発、アプリ開発、デザイン ・動かす…インフラ運用、カスタマーサポート、施策提案 ・測る…定量調査、定性調査、A/Bテスト、UI/UX改善 などを提供しています。 デザインの進め方は主に以下のような流れです。 1. UX...プロダクトの問題の解決や実現したいことを整理し、ストーリー設計やワイヤーフレーム構築を行う 2. UI...1をもとに、デザインシステムを構築してデザインカンプを仕上げる 3. デザインレビュー...エンジニアが実装してくれたプロダクトが、想定通りのデザイン・挙動で組まれているかをチェックする 1〜3を1人のデザイナーが担当することもあれば、複数のデザイナーが各ステップを担当することもあります。 また、1のみのご依頼や、2〜3のみのご依頼もあります。 受託開発では特に営業はかけるようなことはしていません。ですが、現状では請けきれないほどの案件が舞い込んでいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼少し未来の「日常」をつくる しくみ製作所の本店所在地は札幌市中央区ですが、物理的なオフィスはありません。 北海道や福島、東京、群馬、静岡、大阪、宮崎など全国各地に散らばるメンバーたちが、自宅で作業をしながらさまざまなWeb・アプリ開発にあたっています。 この「空間をなくして機能は残す」という完全リモートワークが、しくみ製作所の働き方の大きな特徴といえます。 場所や時間にとらわれることなくデザイナーとしてのスキルと能力を最大限に発揮し、プライベートも充実させられる働き方を実現しており、「優れたデザイナーの採用」という大きなメリットに寄与しています。 今でこそ一般的になりつつある、「フルリモート」。”少し未来の「日常」をつくる”という企業理念を掲げているしくみ製作所はこの次のステップを探しています。 ▼しくみ製作所の3つの行動指針 ~3つのA~ 企業理念である”少し未来の「日常」をつくる” これは並大抵のことをしていては達成できません。日常を作るということは生活を作るということです。 考えてみてください。「3年後の日常/生活を作る!」と決めた時に多くのことが 今はまだ早いよ、言っていることは分かるけど… と言われそうな気がしませんか? 私たちは未来を作るプロダクトを作りながら、自分たちは少し未来の環境で働いてきました。 2019年~2021年は本当に多くの出来事があり、急に未来が現在になりましたが、ここで終わりではありません。なぜならば「日常」「生活」は未来に続くはずだから。 また、そしてこれからも"少し未来の「日常」を作る"ために3つの行動指針を作りました。 ・アクティブ(積極的であること) 自分を律し、勇気を持ち、特性を知り、行動しよう。 ・アジャイル(俊敏であること) ムダなく、すばやく、柔軟に、行動しよう。 ・圧倒的当事者意識(当事者意識を持つこと) 目線を揃え、視野を広く、焦点を合わせて行動しよう。
大規模オンラインイベント開催ツール「reBako(リバコ)」
スプラトゥーンプレイヤーの繋がりを支援するコミュニティ "イカナカマ" も運営しています
年2回はオフ会を実施(昨年~今年はオンライン実施)
オフ会にて事業計画を発表する代表 車
テキストでのやりとりにはSlackを活用しています

なにをやっているのか

大規模オンラインイベント開催ツール「reBako(リバコ)」

スプラトゥーンプレイヤーの繋がりを支援するコミュニティ "イカナカマ" も運営しています

▼1年に1つの新規プロダクト開発とそれを支える収益基盤サービスの運営 しくみ製作所株式会社は、Webサービスやスマートフォンアプリの受託開発、および自社開発を行っています。受託開発では常時10プロジェクト以上が走っています。 自社開発では、利用者のあたりまえを次にシフトするサービス作りに挑戦しています。 実際に「リモート」をキーワードに、オンラインイベントサービス「reBako.io」やゲームコミュニティ構築・運用サービス「BONDO」を手掛けてきました。 サービスの軸は「考える」、「つくる」、「動かす」、「測る」の4つからなり、それぞれ ・考える…市場調査、顧客開発、サービス設計、プロモーション戦略 ・つくる…環境構築、WEB開発、アプリ開発、デザイン ・動かす…インフラ運用、カスタマーサポート、施策提案 ・測る…定量調査、定性調査、A/Bテスト、UI/UX改善 などを提供しています。 デザインの進め方は主に以下のような流れです。 1. UX...プロダクトの問題の解決や実現したいことを整理し、ストーリー設計やワイヤーフレーム構築を行う 2. UI...1をもとに、デザインシステムを構築してデザインカンプを仕上げる 3. デザインレビュー...エンジニアが実装してくれたプロダクトが、想定通りのデザイン・挙動で組まれているかをチェックする 1〜3を1人のデザイナーが担当することもあれば、複数のデザイナーが各ステップを担当することもあります。 また、1のみのご依頼や、2〜3のみのご依頼もあります。 受託開発では特に営業はかけるようなことはしていません。ですが、現状では請けきれないほどの案件が舞い込んでいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼少し未来の「日常」をつくる しくみ製作所の本店所在地は札幌市中央区ですが、物理的なオフィスはありません。 北海道や福島、東京、群馬、静岡、大阪、宮崎など全国各地に散らばるメンバーたちが、自宅で作業をしながらさまざまなWeb・アプリ開発にあたっています。 この「空間をなくして機能は残す」という完全リモートワークが、しくみ製作所の働き方の大きな特徴といえます。 場所や時間にとらわれることなくデザイナーとしてのスキルと能力を最大限に発揮し、プライベートも充実させられる働き方を実現しており、「優れたデザイナーの採用」という大きなメリットに寄与しています。 今でこそ一般的になりつつある、「フルリモート」。”少し未来の「日常」をつくる”という企業理念を掲げているしくみ製作所はこの次のステップを探しています。 ▼しくみ製作所の3つの行動指針 ~3つのA~ 企業理念である”少し未来の「日常」をつくる” これは並大抵のことをしていては達成できません。日常を作るということは生活を作るということです。 考えてみてください。「3年後の日常/生活を作る!」と決めた時に多くのことが 今はまだ早いよ、言っていることは分かるけど… と言われそうな気がしませんか? 私たちは未来を作るプロダクトを作りながら、自分たちは少し未来の環境で働いてきました。 2019年~2021年は本当に多くの出来事があり、急に未来が現在になりましたが、ここで終わりではありません。なぜならば「日常」「生活」は未来に続くはずだから。 また、そしてこれからも"少し未来の「日常」を作る"ために3つの行動指針を作りました。 ・アクティブ(積極的であること) 自分を律し、勇気を持ち、特性を知り、行動しよう。 ・アジャイル(俊敏であること) ムダなく、すばやく、柔軟に、行動しよう。 ・圧倒的当事者意識(当事者意識を持つこと) 目線を揃え、視野を広く、焦点を合わせて行動しよう。

なぜやるのか

テキストでのやりとりにはSlackを活用しています

◆「チーム主導型」の、小規模かつ自走的な組織の集合体を目指す 2021年9月1日時点の従業員数は42名で、平均年齢は34.7歳、男女比は12:1の比率。新卒・中途の割合は、1名が新卒採用で残りすべてが中途採用。離職に関しては、2014年8月の創業から9名の正社員が退職と一般的に1年の離職率は8.5%と言われる状態と比較し、非常に低い状態です。 ・ホラクラシー型組織の体制 ・2014年の設立時からフルリモート勤務 ・年間支給されるリモートワーク補助金制度 ・有給の上限を設けない 等、今でも当たり前になっていないような新しい取り組みを実施しています。 しくみ製作所では、プロジェクトをよりスピーディーに効率よく動かすため、「ホラクラシー型」の組織を目指しており、これはヒエラルキー型組織とは異なり、メンバー一人ひとりが意思決定権を持ち、責任感と主体性を持って業務に取り組んでいます。 これまでに採用されて活躍している人のキャリア例は、技術一辺倒よりも、幅広く興味関心のある人の方が活躍できる傾向があり、実際に、異業種からキャリアチェンジし、エンジニアとして活躍している人も。とはいえ、転職してからデザインを勉強したいという人は、基本的に採用しない方針です。キャリアチェンジ前に、ある程度勉強してからのチャレンジが求められる。求める人物像は、明るく知的好奇心が旺盛で、社会人として最低限のセルフマネジメントができる人です。フルリモートなどの自由があるからこそ、責任を果たせる方を探しています。

どうやっているのか

年2回はオフ会を実施(昨年~今年はオンライン実施)

オフ会にて事業計画を発表する代表 車

▼ 働き方 ■ 全社員フルリモートワーク 北は北海道、南は宮崎県まで全国で19都道府県に跨り、全社員がフルリモートワークで就業しています。今でこそ日常となったフルリモートですが、しくみ製作所は創業当時から既に7年に渡り実施しています。 ■ ホラクラシー型の組織 全社員が納得感を持った会社運営を行うために、ホラクラシー型の組織運営に取り組んでいます。社員一人ひとりが意思決定の場に参加する権限があり、責任感と主体性を持って日々の業務に励んでいます。 ■ ガバナンスミーティング 会社の制度づくりや新規事業提案を行うためにガバナンスミーティングという全社員参加可能型のオープンな会議を定期開催しています。トップダウンではなくボトムアップでより良い会社づくりを実現しています。 ■ 有給取得上限なし しくみ製作所の働き方は時間ベースでなく、社員個々人が与えられた業務を全うすることに重きを置いた「責任ベース」という考え方をしています。そのため業務が滞りなく進むことを前提として、有給取得の上限を設けておりません。 ■開発環境 - 開発マシン: Mac(PC支給制度あり) - デザインツール: Figma(Adobe、Sketchを使用することもありますが、Figmaがメインツールになります) - コミュニケーション: Slack、Google Meets、zoom ※その他のツールも提案いただければ使える可能性が高いです!

こんなことやります

▼業務内容 しくみ製作所は受託開発を中心としながら、自社プロダクトの開発も行う会社です。 ジョインした際には、受託開発でのWeb・アプリのデザイン、自社プロダクトのデザイン業務をお任せできればと考えています。 「受託のデザインか…」と思われた方は、ご注意ください。 しくみ製作所の場合、顧客との関係性が良く、開発チームに顧客担当者がアサインしているケースが多くあります。 そのため、受発注の関係というよりも「チームメンバー」として接していただけることが多く、デザイン面での提案などもしっかりと聞いていただける環境です。 場合によっては、発注企業と受託企業の枠組みを超えて「このプロダクトなら今のデザインではなく、こっちのデザインを選択するべき」という提案を行うこともあります。 これまでクライアントとの間に積み上げてきた信頼感があるからこそ、このような形で開発に参加できていると自負しています。 自社開発環境での「裁量権」「自由度」を求めていらっしゃる一方で、「より多くのプロダクトのデザインをしてみたい」という方には、しくみ製作所のデザイナーという選択肢が良いのではと考えています。 なお、「メンバーの誰もが簡単にメンテナンスできるデザイン」をデザインコンプトとして掲げており、最近ではしくみ製作所オリジナルのデザインシステムの構築に力を入れています。 デザインシステムがきちんと整備されていれば、デザイナー以外のメンバーも気軽に編集できるため、簡単な機能開発やメンテナンスにデザイナーが時間を割くことがなくなり、新規案件のデザインに集中できる環境を手に入れられると考えています。 【具体的な業務内容は?】 - UX観点での課題の定義、企画立案 - プロダクトコンセプトの構築 - デザインコンセプトの構築 - ユーザーストーリーの設計 - Webアプリケーション、iOS / Androidアプリ、WebページのUIデザイン - ワイヤーフレームの制作 - サイトマップの制作 - デザインシステムの構築 - デザインカンプの構築 - ロゴ・イラスト等の制作 - 既存サービスのデザイン - 既存機能の改善提案 - 運用、保守 - エンジニアへのデザインレビュー ※コーディングは基本的にエンジニアが担当します 【使用ツール】 - 開発マシン: Mac(PC支給制度あり) - デザインツール: Figma(Adobe、Sketchを使用することもありますが、Figmaがメインツールになります) - コミュニケーション: Slack、Google Meets、zoom ※その他のツールも提案いただければ使える可能性が高いです! ▼ 求める人物像 - 顧客やメンバーと対話しながら仕事を前に推し進められる方(仕事力) - しくみ製作所のカルチャーに共感し、仲間を尊重しながら一緒に組織を育てていきたい方(人間力) - 難しい課題に直面してもそれを解決する方法を考え抜き行動できる方(思考力) ▼必須スキル - Webアプリケーション、iOS / Androidアプリ、WebページのUIデザインの経験 - 顧客折衝 -> 企画 -> デザイン作成といったワークフローの経験 - サービスやプロダクトについて根幹から考え、目的達成する方法の提案 ▼歓迎スキル - デザインシステムの構築・メンテナンス経験 - ダッシュボードなどのサービス管理画面のデザイン実務経験 - UX観点での課題の定義、企画立案経験 - HTML、CSS、Javascriptでのコーディング経験
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2014/08に設立

53人のメンバー

  • 社長がプログラミングできる/

完全リモートなのでありません。Google Meet とSlackで毎日やりとりしています。