株式会社好生館プロジェクトのメンバー もっと見る
-
原点はいたってシンプル。
子どものころ、遠足の前日に明日が待ちきれなくてワクワク・ドキドキする気持ちが毎日のように続き、日々の喧騒の中でも「明日も楽しみだなぁ!」と思える世界を創っていくコト。
だからこそ、常に問いを抱き、本質をしっかり見極め、着実に歩みを進めていくことを大切にしています。
好生館プロジェクトの代表として、若者・全ての企業・共に働く仲間・その全ての家族が幸せになれるよう、誠心誠意一つひとつの仕事に取り組み、どんな課題にも好奇心を持ってチャレンジすることで、明るい未来を創ってまいります!
なにをやっているのか
「生きることがもっと好きになる世界を創りたい」という哲学のもと、企業の事業課題解決と次世代リーダー育成をリンクさせ、ブランディング・プロモーション・採用・新規事業創出などのソリューションを通じて「身近なイノベーション」を提供する、学生ベンチャーです。
■WINTERNSHIP事業
企業の事業推進・地域課題解決を目指して、学生の発想力・行動力・デジタルスキルを生かした長期インターンシッププロジェクトをご提案。企画から運営、インターン生フォローまでお客様と伴走。
■プロモーション事業
デジタルネイティブの視点を生かした、SNSで魅せる×惹き込むプロモーション。様々な連携プロジェクトなど魅力的な企画を生み出せるプロデュース力と、若者のデジタルネイティブな視点・センスを活用したプロモーションを実現。
■コンサルティング事業
当社が培った、採用・広報・プロモーションのノウハウや幅広いネットワークをダイレクトに企業の事業活動推進へ。これまで手掛けてきた数々の企業・行政x学生連携プロジェクトで得られたノウハウをお客様の事業活動で生かせるようサポート。
なぜやるのか
若者・企業・地域を繋ぐことを通じて、気づきと成長を生み出し、世界の挑戦者のターミナルとなる東海エリアの実現のために。
若者が活躍できる場をつくることが企業の利益、社会の公益に繋がる世界を実現すべく、学生ベンチャーとして立ち上げました。
少子高齢化、人口の東京一極集中、教育格差…現在のニッポンには大きな社会問題が山積しています。その中でも将来のニッポンを担う若者が今をいかに生きるか、ということは今後の日本社会において重要な課題だと考えています。
どうやっているのか
事業・地域課題解決を目指して、学生の発想力・行動力を生かしたプロジェクトをご提案し、企業の事業パフォーマンス向上を目指します。
また、デジタルネイティブ世代である若者の視点やセンスを生かしています。
これまで、数々の事業貢献型の産業学生連携プロジェクトを手掛けてきました。そこで得られた様々なノウハウを、企業の事業活動推進で生かすべく、サポートしています。
こんなことやります
■業務内容
当社が行っている、企業と学生の連携プロジェクト運営・管理をお任せします。
プロジェクトは、当社学生メンバーとインターンシップ生で企画から運営まで行っています。
メンバーをサポートしながら、プロジェクトをスムーズに進行させる役割を担っていただきます。
【必要な経験など】
・大学卒業後、1年以上の社会人経験
・複数メンバーで進行する社外・顧客等のプロジェクト担当経験
・当社のコアメンバーやプロジェクト担当は学生ですので、
学生に近い目線、立場、考え方でと一緒に盛り立てていただける方
【働き方】
・業務委託や副業で参画いただくことを前提としております。
(ご状況に応じてご相談させていただきます。)
・原則としてリモートワークですが、必要に応じて出社やプロジェクト提携先等への訪問を
お願いすることがありますので、当社オフィスやお客様先(主に愛知、岐阜、三重の東海地方)に
出勤できることが条件となります。