株式会社福岡銀行のメンバー もっと見る
-
生まれ育ちは山口県。地方銀行で営業、システム部門、経営企画部門での職務経験を経て、2019年に福岡銀行に入社しました。現在「みんなの銀行(仮称)」の設立プロジェクトに携わり、新しい”デジタルバンク”の誕生に向けて邁進しています!
-
インフラ構築エンジニア、運用企画・設計担当エンジニア、プロジェクトマネージャ、人事部採用担当を経て人事マネージャ。新卒採用からはじまり、中途採用、制度企画・運用、労使交渉に人事や勤怠システムの刷新と維持管理など幅広く担当。ダイバーシティや働き方改革を推進し自社の広報・営業活動も経験し、専任の採用チームを立ち上げ。その後、人材開発と組織開発について知識を増やすことと実践を繰り返していくことが仕事人生における永遠のテーマだと考え邁進中。
第15回国家資格キャリアコンサルタント試験合格→登録申請中
デジタルネイティブバンク設立に共感して2021年からみんなの銀行/ゼロバンクデザインファクト... -
まったく新しい次世代のデジタルバンク『みんなの銀行』の人事・採用を担当しています。2021/05/28にサービス提供を開始しました!
発展途上の組織・カルチャーをもっとワクワクするものにすべく、挑戦中です。
なにかご質問があれば、お気軽にDMください!
なにをやっているのか
2021/5/28、まったく新しい次世代銀行「デジタルバンク=みんなの銀行」のサービス提供を開始しました。
「デジタルバンク=みんなの銀行」が目指しているのは、商品、サービス、システム、業務プロセスのすべてをゼロベースから設計・構築することで、全く新しい商品や価値を提供できる銀行の在り方。
銀行自らが「銀行のリ・ディファイン(再定義)」に挑んでいます。
なぜやるのか
金融機関を取り巻く経営環境は、人口減少・少子高齢化の進行などの構造的課題に加え、異業種から金融業への新規参入も相次ぐなど、大きく変化しています。
またデジタル化が加速することでお客さまの行動の変化やニーズの更なる多様化が進んでいくことが想定されます。
みんなの銀行は、上記のような環境変化を大きな変革と成長の機会と捉え、デジタルネイティブ世代をターゲットに、デジタルを活用して、これまでにない全く新しい商品や価値を提供できる銀行の在り方を目指しています。
どうやっているのか
本プロジェクトの就業先は「ゼロバンク・デザインファクトリー株式会社(2019年5月設立)」もしくは「株式会社みんなの銀行(2019年8月設立)」となり、福岡銀行が雇用主となります。
銀行発のプロジェクトというと、銀行員が大半を占める堅い雰囲気なのでは、と思われるかもしれませんが、本プロジェクトはそうした既存の銀行から飛び出したベンチャー、スタートアップ的な組織であり、中途入社のデジタル領域のスペシャリストも数多く在籍しています。
その一方で、バックグラウンドにFFG・福岡銀行がいることで、ベンチャー、スタートアップ的な組織でありながらも、経営等に対する不安を持つことなく、新しい⾦融の模索にスピード感を持ってチャレンジすることに集中できる環境が整っています。
FFGの安定した基盤の上で、思いっきりチャレンジできる環境に飛び込んでみませんか?
こんなことやります
私どもは、従来の枠組みに捉われることなく、商品・サービス、システム、組織含めて全てを「ゼロベース」で設計する、“全く新しい”銀行(=デジタルバンク)のサービス提供を開始したばかりです。本プロジェクトのビジョンに共感し、持てる知見・スキルを最大限に発揮いただいて、ビジョンをカタチにしていきたいという志・気概を持った方を求めています。
【募集概要】
■みんなの銀行のIT部門を支えるバックオフィスを担う人材を募集しています。
■デジタルバンクであるみんなの銀行では、IT部門のリソースマネジメントは事業の成長において必要不可欠であり、事業全体の計画策定においても重要な役割を果たしています。
■社内外のコミュニケーションを行い、システム開発および事業の成長をリソース面からサポートできる方を歓迎します。
【業務内容】
■IT関連投資・経費の予算策定・予算管理およびその手法の検討
■IT関連支出の経理業務
■IT関連の契約手続き(取引先との折衝、契約締結に向けた一連の手続き)
【必須スキル/要件】
■本プロジェクト(Misson/Vision/Value)への共感
【推奨スキル/要件】
■銀行等金融機関のIT部門での実務経験(IT企画、予算管理、契約事務)
■銀行業務の業務知識(勘定系/情報系など)および関連法令に関する知識
【歓迎スキル/要件】
■ITベンダーにおける経理部門での実務経験(会計・税務知識)