株式会社さくら事務所のメンバー もっと見る
-
大学卒業後、住友林業ホームテックにて営業設計として勤務。
顧客対応力や、戸建て木造住宅のリフォームに対する専門知識などを学んだ後、2017年8月にHouzzへ転職。
インサイドセールスとして、自社ウェブサービスの普及や広告提案などに従事し、2019年1月より現職。
ホームインスペクションの普及、新築住宅の品質向上等、人と不動産のより幸せな関係を追究する活動を行う。
社内ではオペレーション業務や、実現場でのコンサル、住宅診断士の採用や育成、新規サービス開発やそれを広めるためのマーケ施策等々。 -
大学卒業後、大手不動産会社で新築マンションの販売、現場施工管理から購入アドバイスセミナー運営、営業社員向けの建築研修まで幅広く関わらせてもらいました。そのとき、ユーザーに寄り添ってアドバイスする会社があることを知り、衝撃を受けてさくら事務所の門をたたき、今に至ります。ホームインスペクターとして現場実務にかかわってきた経験と、働く主婦・母の感覚を生かした住まい手目線のコンサルが得意。現在は執行役員として、広報・PR・マーケティング・インスペクション・マンション管理コンサルのマネジメントを担当しています。好きなもの:犬とお肉
なにをやっているのか
さくら事務所は「人と不動産のより幸せな関係を追求し、豊かで美しい社会を次世代に手渡すこと」ことを目的として、代表 長嶋 修がスタートさせた「個人向け不動産コンサルティングサービス」のリーディングカンパニー。
いかなる金融機関、事業会社とも資本関係を持たない、完全独立系の住生活エージェント企業です。
本当の「中立」を目指すため、エンドユーザーだけでなく、不動産や建築の「業界」をより良くすることを使命としています。
★日本でも数少ない「不動産(住宅)の購入検討者・住まい手」に特化したコンサルティング会社
不動産・住まい・建物について、難しくなりがちなことをユーザーにわかりやすく伝え、ユーザーと業界の知識格差を埋めていくことで適切・対等な関係を築く架け橋となることが私たちの仕事。
「五方良し」の仕事は、ご依頼者に喜んでいただけるとともに、不動産・建設業界の向上に対する貢献をご自身でも感じていただけるに違いありません。
■さくら事務所のエモ~い成り立ち
https://www.youtube.com/watch?v=Bx_Dd0T0tzI
■さくら事務所とは?
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1hWDPmgLOV4YjZ-DUygvzuzBeWO9VV6T
-----------------------------------------------------------------------------
現在さくら事務所では、以下の3つを事業の柱としています。
【1.不動産の達人サービス】
完全中立な立場から、第三者としての調査・アドバイスを行なうサービス。モノを売る立場ではないため、バイアスのかからないアドバイスができます。
【2.教育活動・セミナーや勉強会、出版など】
1のようなサービスが必要である一方で、購入者自身の知識獲得も必要だと思っています。購入者がもっと、賢くなる必要があるのです。
【3.不動産・建設業界向けコンサルティング】
さくら事務所には、たくさんの依頼者の声が集まります。また多くの事業者の情報が寄せられてきます。人と不動産のより幸せな関係を築くためにがんばる業界人や組織を支援しています。
-----------------------------------------------------------------------------
★ホームインスペクションの会社・・・ではありません!
さくら事務所で最も有名なのは「ホームインスペクション」事業。個人が住宅を売る、買う、住むとき、建築士(ホームインスペクター・住宅診断士)が建物を調べ、不具合だけでなく施工や状態が良いものなど含めた「住まいのコンディション」をわかりやすくご依頼者にお伝えするサービスです。
日本の第一人者としてNPO法人の立ち上げなども行ってきましたが、これはあくまでも、人と不動産の関係をより幸せにするための事業のひとつ。
私たちさくら事務所は、これまでになかった「これ、あったらいいよね?」というものを形にし、どんどん世にリリースしていくことを使命としています。
ですから、今までのさくら事務所事業を運営するメンバーだけでなく「これからのさくら事務所で行う事業に参画したい!」という方がいれば、ぜひお気軽にお声だけください♪
なぜやるのか
不動産取引の世界では、未だ「無力な購入者」VS「狡猾な業者」という、そんな悲しい現実があります。
不動産は、安い買い物ではありません。適当に売ったり、買ったりはいけません。購入者の、生涯収入の数分の一をも占める買い物です。
そんな現状を踏まえて、さくら事務所では、売り手側の論理でなく、完全中立な立場から建物を調査し、報告・アドバイスをご提供しています。
「不動産の達人サービス」は、購入者の要望をふまえながら第三者的な 調査やアドバイスを差し上げるサービス。
不動産を売る立場ではないため、まったく利害にとらわれないアドバイスをできるのが特徴です。
イメージは「かかりつけのお医者さん」。
会社の理念といえば、お題目になっているケースも多いのですが、私たちは、
「人と不動産のより幸せな関係を追求し、 豊かで美しい社会を次世代に手渡すこと。」
といった理念を、本気で追いかけています。
どうやっているのか
いろんな専門家が集まっています。
・不動産調査のプロ
・設計・建築のプロ
・現場管理のプロ
・施工のプロ など。
現在は、本部スタッフ約20名。
外部のパートナーを含めて総勢70名。
地方アライアンスメンバーも含めれば約100名の仲間で運営しています。
みんな問題意識が強くて倫理観が高く、人と不動産のより幸せな関係を追求していくことについて、本気で話し合い、実行できる仲間達です。
サービスのこと、依頼者のこと、チームメンバーのこと、何か気が付いた時や困った時には、すぐに情報共有をして、みんなで解決に向かって意見を出し合う。さくら事務所はそんな環境・働き方なのです。
メンバーは性格も経歴もバラバラながら、共通しているのは「人の役に立ちたい」という想いを持っていること。なので、「こういうことやったことある人いたら教えてください」「●●についてアドバイスが欲しい!」と声を掛ければ、あっという間に協力が集まります。
「個」の力を増幅させて大きな成果に繋げていくのがさくら事務所スタイル。適度な緊張感を保ちつつも、笑いの絶えない活気あるオフィスが楽しくより良い仕事を生み出しています。
こんなことやります
●さくら事務所は不動産・建築業界出身者の集まり
創業者で不動産コンサルタントの長嶋修は、もともと不動産開発や仲介を行っていた不動産会社の社員でしたが、やりたいことを不動産会社で認められず、じゃあ、自分でやりますと32歳のときに独立、身一つでさくら事務所を作りました。
|さくら事務所創業ストーリー|
https://www.sakurajimusyo.com/company/story.php
今、さくら事務所コンサルティング事業部を運営する10名ちょっとのコンサルタントもそれぞれ、「自分がいる業界をもっとよくするには?」と考えた結果、さくら事務所に合流した住宅・不動産・建設業界人ばかりです。
分譲マンションデベロッパーの営業・施工管理/不動産仲介/マンション管理会社のフロント/注文住宅の営業・設計・現場監督/リフォーム会社の営業・施工管理/ゼネコンの現場監督・・・
いずれも、「コンサルタント」なんてかっこいい名前はついたことはない、現場出身者たち。
でも、自分たちがいた会社や業界への愛や想いはまだまだ熱く、もっともっと自分の力で社会を良くしたい想いから、マーケティングとアドバイスをご提案するコンサルタントになるべく集まってきました。
これを読んでくださったあなたも、一緒にさくら事務所で働きませんか?
●営業とチーム運営の経験が生きる仕事
私たちがエンドユーザー向けにご提供しているのは、主に以下のジャンルです。
・住宅(一戸建て、マンション、アパートなど)の建築に関するサービス
・分譲マンション管理組合の運営に関するサービス
それぞれの具体的なユーザー向けのサービスは、私たちのホームページでご覧いただけます。
https://www.sakurajimusyo.com/
https://www.s-mankan.com/
今回募集するスタッフの具体的なお仕事は主に3つ。
|①年間数千件のご依頼を対応するチーム運営|
問い合わせ・お申し込みの対応を担当するフロントデスク、少し込み入った建物のご相談をヒアリング・対応する住宅診断プランナー、調査日に現地で調査を担当する業務委託の建築士(ホームインスペクター)。
それぞれの担当者の業務をうまく機能させられるよう、スーパーバイザーの立場で、改善事項を見つけたり、ノウハウを複数メンバーで共有するなどの仕事を行います。
ちなみに、ホームインスペクションやマンション管理の専門知識は不要。研修で勉強はしていただきますが、スタート時点での知識は無くて大丈夫。
大事なことはエンドユーザーがどんな想いなのか、取り巻く事業者たちとの関係はどうなのかといったことを知り、顧客と対話できる力があること。また、複数スタッフでどのようにチーム運営してもらうかをマネジメントできること。
営業経験やチームリーダー経験などがある方に適したお仕事です。
|②プロフェッショナルを輩出する研修システム創出|
ホームインスペクターやマンション管理コンサルタントといった仕事を行っている会社はまだまだ少なく、ほとんどが個人が個人事業として行っているものなので、属人的なサービスになりがちです。
そこでさくら事務所では、1999年の創業以降独自の研修システムを作り、どのご依頼にどの専門家がお伺いしても、お困りごとをしっかり把握し、適したコンサルティングができるスタッフを多数輩出してきました。
時代も移り変わり、紙を使っていたマニュアルも動画に変わったり、出張で遠隔地から来てもらっていたものもリモート研修に切り替えたりと変化しつつありますので、これから先を見据えた新しい研修や品質管理方法を作っていく必要があります。
|③必要とされるサービスを作り、使われるためのマーケティング|
そのとき業界やユーザーに何が起きているのかを深く知ろうとする好奇心が、新しいサービスを生み出します。
また、とてもいい!と自画自賛するサービスであっても、存在を世に知られなければ使われません。今だと、Youtubeで各コンサルタントが直接情報を配信しています。
専門の広報PRスタッフがいますので、彼らに広めてもらうために「今業界ではこんなことが起きている」とネタ提供し、コンサルタントと広報でタッグを組んでマーケティングの仕事を進めていきます。
【さくら事務所Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCu2jJE65R5c5d_VGqqvBjYw
※採用関連動画もあります。再生リストをご覧ください。