株式会社 Zaim のメンバー もっと見る
-
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日経 BP 社で記者・編集に携わる。Web 系ベンチャーのケイビーエムジェイにてブログや SNS などの新規自社パッケージの企画・開発を手がけた後、2008 年にユーザーローカルに一人目の社員として入社。Web アクセス解析ツール事業立ち上げの開発・企画・UI ・デザインなど全般を担当していた。
個人でも数多くの Web サービスを開発しており、Smillie! で Award on Rails 大賞、Zaim で Teclosion 2011 KDDI 賞 / 優秀賞・WISH 2011 大賞 / オリジナリティ賞を受賞している。 -
人のために働く
-
大学卒業後、カタログ通販・EC 会社に入社。エンドユーザーへの商品提案や企画・開発に従事した後、経営企画部として各種全社課題プロジェクトを担当。
2015年、『 暮らし 』にまつわる課題を生活面から変えたい!と思い Zaim に入社。サービス企画と広報・PR 担当を経て、経営企画部シニアマネージャとして従事。広報・PRや採用のディレクションの他、組織づくりを担当。また、経営課題の優先度を検討し、事業拡大のためのオフィス移転やブランディング施策、全社のセキュリティ体制構築など全社プロジェクトのディレクションを担当。2019 年 1 月より現職。
得意なことは、物事を整理して解決するため...
なにをやっているのか
私たちは「より多くの人の暮らしを改善する」をビジョンとして、家計簿サービス「Zaim」を開発・運用しています。iOS, Android と Web で展開しており、アプリとしては 1,000 万ダウンロードを超えました。この大規模なユーザーベースを元に独自性の強いビジネスを展開し、業績を伸長させてきました。
マネタイズとしては、一般ユーザーには Zaim のプレミアムサービス(有料課金)やタイアップなど広告を提供しています。一方で企業や官公庁に対しては「Zaim トレンド」という SaaS ツールに代表されるように、家計簿の記録を統計処理したデータを用いたビジネスも展開。国内大手メーカーや小売など、多くのクライアントから「これまで捉えきれなかった消費者の特徴が分かるようになった」と高い評価を得てきました。その結果、6 期連続の黒字および前年比売上増を達成しています。
【主な受賞歴/メディア掲載】
日本経済新聞 家計簿アプリランキング一位/日テレ「有吉ゼミ」/NHK「あさイチ」/テレビ朝日/E テレ/TBS/フジテレビ/その他雑誌掲載多数/公益財団法人 日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」ベスト 100 選出/国際クリエイティビティ・フェスティバル「カンヌライオンズ」ショートリスト選出/経済産業省「Jump Start NIPPON」採択事業/教科書に新しい家計管理の仕組みとして掲載
なぜやるのか
Zaim が目指しているのは「節約」でも「資産運用」でもありません。一人ひとりが「好きだ」「楽しい」と思えることを肯定し、人生でやりたいこと・やらなくてはいけないことのために主体的に行動できるようになるために生まれました。さらには「個の幸せ」を超えて、格差是正やエシカル消費などの社会問題にも取り組み始めています。
こうしたサービスが持つ特徴を Zaim を使ってくれる人に還元することで、より多くの人が「Zaim を使っているから人生が良くなった」と思ってもらえるよう、そして社会全体が明るい方向へ進めるように事業を育てていきたいと考えています。
どうやっているのか
【行動規範は自動・協働・成果】
業務の評価軸は「自動」「協働」そして「成果」の三つです。自動は「自律的に動いて課題を解決できているか」、協働は「複数人が関わるプロジェクトにて業務をリードしたり存在感を示せているか」、成果は「正しくアウトプットできているか」。それぞれ評価グレードによって、求められるレベルが異なります。メンバーには、この三つの視点を意識しながら業務に当たることを期待しています。
【職務を超えたチームワークを重視】
Zaim では職務横断で「ユニット」という小さなプロジェクトを立ち上げます。これは、そのメンバーで目的を達成するために、どのように施策を策定し、実行していくかを決めるための仕組みです。自身の職務における専門性を高めていくのはもちろんのこと、その周辺の業務も幅広く経験し、成長する機会を増やしています。
【リモートワークを軸としたハイブリッド環境】
普段は Zoom や Slack でのコミュニケーションをし、リモートでも活発なディスカッションを推進しています。「家では集中できない」「対面でコミュニケーションしながら仕事を進めたい」というメンバーにはオフィスを開放。一人ひとりの状況に合った働き方になるよう工夫してきました。また残業はそれほど多くなく、「長時間ダラダラ働くよりも、集中してアウトプットをしっかり出そう」という文化です。リモートワーク下でも機能性の高いオフィスチェアの貸与や、休憩時間の延長、早朝からの前倒し勤務の導入など、スタッフでアイデアを出し合いながら開発環境を改善しています。
【公式サイト】
Zaim 会社サイト:https://zaim.co.jp
サービス Zaim:https://zaim.net
Zaim スタッフの頭の中:https://blog.zaim.co.jp
こんなことやります
第二創業期である当社で、自社プロダクトであるオンライン家計サービス「Zaim」のアプリ/Web サービスのデザインリニューアルに参画いただく方を募集しています!
多くの方にご利用いただいている Zaim ですが、より最適化した UI/UX を与え、使う人を増やすためにゼロベースでデザインを考え直しています。プロダクトマネージャやエンジニアと連携を取り、「最高に分かりやすい」「最高に早い」サービスに進化させ、私たちとともに大きな実績を作りませんか?
■ デザインで使っているツール(一部) ■
- Sketch
- Abstract
- Photoshop
- Illustrator
- GitHub
■ 歓迎する人物像 ■
- 世の中の人に役立つものを作りたいという意思がある
- 頼まれてもいないのに何かを作ったり人を助けたりという行動を取る
- デザインにかぎらず、ものづくりが好き
- 新しい機能を提案したり既存の仕組みを良くする機能を考え実行することにワクワクする
- 夢中になれる趣味や好きなことがある
■ 必須のスキル・経験 ■
- アプリまたは Web サービスのデザインの実務経験
- ユーザビリティに関する基礎知識とそれを反映したプロダクト開発、クリエイティブ制作経験
- Zaim の目指す姿/ユーザーのニーズ/ビジネスの状況を広い視点で捉えプロダクトに落とし込める力
- ユーザーの課題感を肌身で理解できる力
- 世の中の人に役立つものを作りたいという情熱
■ 歓迎する経験 ■
- デザイナーのマネジメント経験
- Google Analytics, firebase などを使ったデータ解析経験
- HTML, CSS, JavaScript などのマークアップ経験
- 書籍・雑誌への執筆経験
一緒になって価値を作っていきたいと思った方や、まずはどんなことをするのか興味がある方、気軽にご応募ください!
■ スタッフより ■
新卒 1 か月目でアプリ掲載画像を作り直したらダウンロード率が 11.8%アップした話 #Zaim
https://blog.zaim.co.jp/n/n053aa0e79103?magazine_key=mc3188bfc9448
会社の注目のストーリー
/assets/images/1900/original/e4221cea-eb5b-4d4d-9eda-9eeff936aff2.png?1426137237)
社長がプログラミングできる /
3000万円以上の資金を調達済み /