株式会社PLAN-Bのメンバー もっと見る
-
インターネット企業のシステム開発部門の部門責任者として在籍。約300名の人員のマネジメントと、10を超えるインターネット事業のシステム責任者。
インターネットベンチャー企業においてスタートアップ時期の経験(国内最大規模に成長)を活かして技術/事業の両方の視点でサービスの改善や向上に務め、事業成長させる事に注力しています。エンジニア集団が働きがいがあり、成果を上げるための環境や組織づくりから事業への貢献を行って参りました。 -
湯川 正洋
Web エンジニア -
2013年2月にPLAN-Bに入社。
システムエンジニアとして、数々のプロダクトを担当。2015年から2年間、ベトナムにて、オフショアの立ち上げ・開発を行う。帰国後は、社内プロダクトのプロダクトマネージャーとして、課題解決に取り組む。 -
小原 聡
ディレクター
なにをやっているのか
私達は、“世界中の人々に「!(驚き)」と「♡(感動)」を”
をミッションに圧倒的な顧客志向で他社にはないBESTな PLAN を提案し続けているデジタルマーケティングカンパニーです。
また、最近では、デジタルマーケティング領域にとどまらず、 オウンドメディアの運営や新規メディア開設、インフルエンサーマーケティング事業にも力を入れています。
私たちは誰もやらない、やるべきことに向き合い、今ある常識を変え、これからの常識をつくることで顧客の想像を超える感動を届けてきます。
なぜやるのか
世界中の人々に「!」と「♡」をお届けするためです。
私たちが事業を展開しているIT領域は、市場こそ伸びていますが顧客満足が高い業界とはいえません。
とりわけBtoBのデジタルマーケティング領域はサービス提供者と受領者の間の情報格差が大きく、顧客満足が特に低い業界といえます。
そこに私たちは「テクノロジー」と「ホスピタリティ」という強みを活かし、徹底的に顧客に向き合い、業界の顧客満足の基準になるべくサービスを展開してきました。
様々な領域で「!」と「♡」を提供し、企業ステージをミドルベンチャーからメガベンチャーへと移していきます。
IT領域において、圧倒的顧客志向で、世間から愛され続ける事業をお届けし続けます。
どうやっているのか
弊社には営業からWebコンサルタント・ディレクター・デザイナー・エンジニアまで様々な職種の社員が在籍しています。
クライアント様の期待に応えるべく、私たちは独自のデジタルマーケティング技術を駆使し、専門チームがお客様をワンストップでサポートします。
こんなことやります
SEOツール「SEARCH WRITE」の開発チームの一員として、SaaSの開発をお願いします。
SEARCH WRITEは、リリースから約2年で「ITreview Grid Award 2021 Fall」のSEOツール部門において「Leader」を受賞した弊社の主幹プロダクトです。
世の中のニーズに合ったプロダクトを作るためにアジャイル開発のスクラムを採用しています。1週間をスプリント単位とし、日々チームで議論しながらプロダクトを作り上げていきます。
■フロントエンドエンジニア
・Vue.jsを使用したシングルページアプリケーション(SPA)の設計・開発
・Gitlab Pipelineを用いたCI/CD
・Cypressを使用したE2Eテストの設計・実装
■バックエンドエンジニア
・Sprint Bootを使用したWebAPI、Workerの設計・開発
・Serverless Framework(Node.js)のを使用したサーバーレスアーキテクチャの設計・開発
・ドメインごとにマイクロサービス化し、BFFで集約
・認証認可でAuth0を使用
・決済機能としてStripeを使用
・Swaggerを用いたAPI駆動開発
・機械学習を用いた Webサイト分析
・Kibanaを用いたAPIログ分析
・AWS上でのモニタニングやフロントエンドのRUM
・Google AnalyticsやGoogle Search Consoleの連携
フロントエンド、バックエンドという分け方をしていますが、明確に線を引いているわけではありません。業務範囲を規定しすぎることなく、幅広くプロダクト開発に貢献していただければと思います。
【採用背景】
SEARCH WRITEはまだまだ解決していくべき課題が多いプロダクトです。社内で誰もやったことがないことに挑戦する機会も多く、自ら率先して動いていくことが求められます。
ただ「作る」だけではなく、「どう作るのか」の設計、さらには「何を作るのか」や「なぜ作るのか」といった企画の部分まで提案姿勢で携わっていただけるエンジニアを求めています。
毎週のふりかえりなどで密なコミュニケーションをとりながら、チームとしての成果を重視して仕事をしています。個人ではなくチームで成果を残したいという方と一緒にプロダクトを成長させたいです。
【プロダクトチーム/メンバー構成】
それぞれのプロダクトチームは以下のようなメンバー構成になっています。
・プロダクトマネージャー
・エンジニア 2-5名
・UXデザイナー (複数プロダクト兼任)
・UIデザイナー (複数プロダクト兼任)
・スクラムマスター (複数プロダクト兼任)
・アーキテクト (複数プロダクト兼任)
【応募資格】
実際の開発ではフロントエンドとバックエンドを明確にわけるわけではありませんが、参考として各領域で必須・歓迎なスキルと経験をまとめています。
SaaSの開発/運用経験やDevOpsのような経験があるとよりご活躍いただけます。
フロントエンド
■必須スキル・経験
・HTML5、CSS3(SCSS)、JavaScriptに関する知識
・Vue.js(v2)またはReactを使用した開発経験
・レスポンシブサイトのコーディング経験
・WebAPIを使っての開発経験
・Webアプリケーション開発経験
・チームでの開発経験
■歓迎スキル・経験
・アジャイル/スクラムでの開発経験
・UI/UXの知識
・Adobe XDやFigmaなどのデザイン管理システムを使っての開発経験
・WordPressなどのCMSでの開発経験
・バックエンドエンジニアと協力したプロダクト開発の業務経験
・画像や簡単なイラストなどの作成経験
バックエンド
■必須スキル・経験
・Java8以上、JavaScript、MySQL
・Webアプリケーション開発経験
・WebAPIの開発経験
・チームでの開発経験
■歓迎スキル・経験
・AWSを使った開発経験
・アジャイル/スクラムでの開発経験
・Vue.js(v2)またはReactを使用した開発経験
・TDD/BDDでの開発経験
・マイクロサービスの開発経験
・機械学習を使ったサービス開発経験
会社の注目のストーリー
/assets/images/559641/original/b30a3293-b9fb-444f-bcaa-c7a735d61947.png?1473925960)
3000万円以上の資金を調達済み /
海外進出している /