株式会社トモノカイのメンバー もっと見る
-
自分にとって刺激的なことにチャレンジし続けることが生きがいな人間です。新卒後、中国ビジネスに浸ったり、アクセンチュアではスマートシティという新しい社会テーマに取り組んだり、刺激を追求しながら新規事業軸で社会人経験を積み重ねきました。
40歳を前に、自分の一生を賭けるテーマ(業界)を持ちたいと想い、学生時代から想いのある教育業界へのチャレンジを決断、2015年トモノカイに入社し、現在に至ります。
トモノカイでは、学習デザイン部門にて学校向けサービスを担当。公教育と連携しながら2020年入試制度改革前後の学校様の課題解決・教育サービス進化に貢献するべく、熱いメンバーとトモに日々学校現場を駆... -
学習デザイン部門での学習支援部門統括マネージャー。本事業の立ち上げから関わり、営業からプログラム運用、採用・研修など企画・開発まで。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大学卒業後、2007年新卒で外資IT企業の運用・保守コンサルタント職に就く。
通常はエンジニアの上級職や管理職からの配属の職種にも関わらず、新人で初の配属という幸運を得たこと、そして「お客様に価値をさらに感じても... -
株式会社トモノカイ 学習デザイン領域 放課後支援部門 共創営業チーム チームマネージャー
なにをやっているのか
◆教育×ビジネスで「教育の再設計を目指す」
トモノカイの強みは圧倒的な教育関係者の基盤にあります。
・約25万人を超える現役大学生
(┗東大生の2人に1人、早慶生の3人に1人)
・全国2,000校を超える中学高校
・4,000名を超える先生方
・全国1万教室を超える塾
・全国1,000名を超える保護者
・全国の大学
・大学教授
・朝日新聞社、Yahoo! JAPAN、宮城県松島町・熊本県などの地域や企業
がトモノカイのサービスに、顧客として、又はパートナーとして、携わっている関係者です。これらの基盤を軸にして、様々な教育事業を運営しています。
◆具体的な事業内容
◎放課後学習支援事業
学校現場に仕事で携われる事業です。放課後の中高にて、受験対策や成績向上だけではなく、『学習メンター』のサポートにより「自学習慣」を定着・活性化させるプログラムと環境をデザインしていきます。
◎グローバル教育事業
留学生と日本の中高生の交流を通して、語学力の向上だけに留まらない、子どもたちが「心からグローバルに興味を持つ」プログラム設計によって、年間120校のグローバル教育を推進しています。
◎探究教材事業
新たに学習指導要領に加わった「総合的探究の時間」の教材を大学教授の方と共同で開発し、全国の学校に販売しています。
◎学生向けメディア事業
大学生が必要とするさまざまな情報(アルバイト・資格・留学など)と体験を提供する独自のメディアを展開しています。
◎塾講師求人事業
優秀な教育者を一人でも多く輩出することを目的とした『塾講師専門の求人サービス事業』で日本の塾を裏側から支えています。
◎家庭教師紹介事業
子どもたちがあこがれるような教師の派遣をモットーに、現役大学生の家庭教師が勉強をサポートしていきます。
なぜやるのか
◆教育の再設計を目指して
近年、社会で求められる人材の力は大きく変化しているにもかかわらず、実は教育の形は産業革命の起こった明治時代からほとんど変化していません。これ自体を、トモノカイは「社会課題」だと思っています。その解決のために、慣例などに縛られない身軽な民間企業であること、そして現役大学生によるネットワークやIT/Webの力をフル活用する様々なアプローチを行なっています。
◆3年後、業績3倍以上に拡大するほどのニーズ
少子化なども背景に、それぞれの学校が教育の質や個性で差別化を図ろうとしています。そのなかで、私たちの提供する「オーダーメイド」な教育サービスのニーズはますます拡大中。現在の業績は約3億円、提携校も30校以上に拡大していますが、3年後には業績10億円を超える規模へと成長する見込みです。
◆“次の時代”を作り上げる人材の輩出
トモノカイが目指すのは、単純な成績アップや受験対策ではありません。例えば、現役の難関大学生が『学習メンター』や家庭教師として中高生をサポートするプログラムでは、生徒が自分から学びたくなる、学習の習慣をつくることに注力。また講師である大学生に対しても、自分の将来像を思い描くための情報提供や、「生徒の憧れるロールモデル」となっていくための研修と育成を行なっています。つまり、“学ぶ人”はもちろん、“学びを支援する人”もともに成長していく環境づくりを行なっているのです。
教育とは、人を豊かにすることであり、社会を豊かにすること。 その原点に立ち返り、関わるすべての人と“共に”未来の教育を創り、 学ぶ人・学びを支援する人と“伴に”走る会社でありたい。トモノカイは、そんな想いからスタートしています。
どうやっているのか
◆教育者ではなく、教育×ビジネスを形にする『ビジネスプロデューサー』
展開している事業は、すべて当社が独自に企画から運営まで担っています。
その一方で、現在の社員数は80名ほど。少数精鋭ですが、外資系コンサル・エンタメ業界・大手総合商社など有名企業出身者を含め、様々なバックグラウンドのメンバーが「教育への思い」を胸に集まった組織です。教育以外の業界から来た社員が多いため、性格や考え方は驚くほど多様。そんなユニークなメンバーが、「教育で世界を変える!」という共通の強い想いを掛け合わせ、日々事業の拡大に励んでいます。
Wantedlyの社員紹介にある「スキル・推薦」や「紹介文」を見ていただければ、その個性や私たちの人材力も実感していただけると思います。興味を持っていただけたならぜひ一度、ご確認ください。
■主な社員の出身企業
アクセンチュア・日本IMB・ソフトバンク・富士通・ニコン・丸紅・リクルート・日本HP・福島テレビコナミ・DeNA・オリエンタルランド・リブコンサルティング・オムロン・ナガセ・マイナビ他
※オフィス内受動喫煙対策あり
こんなことやります
【事業内容】
中学生、高校生の「自ら学ぶ力」を学校の中の、放課後の時間で育むプログラムを開発し、現在は約40校と提携。導入校の運営のほか、新規導入校の営業も実施。企業パートナー、大学研究機関とも開発を進めており、規模拡大中のサービスです。
【仕事内容】
・プログラムの新規企画・設計
・学習メンター(講師)の研修/チームビルディング
・学校への企画改善提案
・プログラムの運営管理
・その他中長期事業開発プロジェクト
など、大学生の学習メンターや学校の先生とコミュニケーションをとりながら、放課後の学校で行う教育プログラムを企画・運営していただきます。
プログラムも関わる学習メンターも学校の特色によって異なるため、決まったオペレーションを運用するのではなく、企画段階から裁量権を大きく持って、働くことができます。
【必須スキル】
・ビジネスツール利用のご経験(Word/Excel)
・お客様、社内の課題解決に携わったご経験
※教育業界でのご経験や、営業・マーケティングなどの業界・職種経験は問いません
【歓迎スキル】
・法人向けの顧客提案・折衝経験
・少人数グループのマネジメント経験
・教育現場でのご経験や思い(アルバイトや教育実習などの現場経験も含む)
以下の志向性がある方は本求人でご活躍いただけると考えております。
・課題解決をすることにやりがいを感じる方
・人が好きで、対話や議論が好きな方
・教育に関わり、社会に貢献したいと感じている方
・変化や新しいことへチャレンジするのが好きな方
・ゆくゆくはチームマネージャー、事業部長などの事業運営、マネジメント業務に興味がある方
【キャリア】
プログラムディレクターとして経験を積んだのち、
・チームマネージャー
・企画営業
・事業責任者
へのキャリアがあります。
【チームの特徴】
若いメンバーが多く、20代が多く活躍している環境です。外資メーカー、エンタメ業界、日系メーカー、コンサル業界、人材業界など多様な業界出身の社員が活躍しています。裁量権が多くあり、手を上げれば何でも実現できる環境にあります。
【魅力】
・大手企業よりも自由裁量があり、企画から積極的に関われます。
・社内の知見のみならず、多数の学校の経営者、教育関係者などとの接点から新たな事業やサービス創造に携わることができます。
・テック系ベンチャー企業とは違って、教育の中心である学校現場に踏み込み、生徒の成長機会に直に触れる機会があります。
・塾、予備校とは異なり、「学びの主体性」を育むため、探究やPBL、キャリア教育など新しく本質的な教育アプローチを追求しており、それに賛同・行動するメンバーが集っています。
・ボランティアベースのNPO系とは異なり、「教育×ビジネス」で持続できる教育のあり方を重視しています。
・教育業界出身でなくとも、ご自身の経験・知識の強みを活かし、サービス企画や組織開発、仕組み構築などのプロジェクトを起案・実行することが推奨されており、そこから多数の実績があります。