株式会社宿力のメンバー もっと見る
-
人生をかけて仕事をするなら困っている人を助ける仕事がしたい。
世の中で問題になっていることに等身大で向き合ってみようと思い
「地域の宿泊施設の立て直し」というお仕事に興味を持ちました。
建築業界という関係のない異業種から宿力に入社。
マーケティング分野のコンサルティングが得意。
経営企画・事業戦略、事業開発、プロジェクトマネジメントなどを行っています。
普段は多趣味かつ好奇心旺盛なのでインドアもアウトドアもこなしますが
社内きっての変人奇人として扱われております…。
好きなコトバは
「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」 -
2017年4月 新卒で株式会社宿力に入社。
業界の知識もなく、コンサルタント未経験ながら、現在は九州の施設様メインに担当を持つコンサルタント。
学生時代は栄養学を学んでおり管理栄養士の資格を持つ。
アルバイトでは接客業を経験し、多岐に渡るジャンルの方と話す機会も多く、人と話す楽しさを知る。
元々旅行が好きで、国内・海外問わず訪れていたことから観光業にも興味があり応募に至る。
この仕事に就いていなければ訪れなかったであろう
綺麗な景色や美味しい食べ物に出会えるのが1番の楽しみ。 -
「京都旅館のルームメイク係」から宿泊業キャリアをスタートし、
同じく京町家の一棟貸しや祇園のホテル支配人の経験を経て“宿泊業専門”のコンサルタントに。
人を笑わせたり驚かせるように仕掛けるのが好きで、「これだ!」と思ったことは前例がなくても試すタイプ。
ゲストにも担当施設にも「まさか!」と驚かれる提案で、業界のニューセオリーを確立したいです。
なにをやっているのか
⬛宿力のロゴに込められた想いは
「赤字」を「黒字」にする──。
コロナ禍で経営破綻寸前の旅館・ホテルのチカラになるシゴトです!
もともと旅館経営の立て直しを行ってきた旅館再生ノウハウで
再生の鍵となった「WEB集客」で地域社会の活性化に取り組むコンサルティング会社です。
現在はコロナで立ち行かなくなった状態と全力で向き合って
お宿の人と一丸となって地域の宿を助ける為にコンサルタントとして奮闘しています!
⬛必ず現地で打ち合わせ
コロナ禍であっても遠隔で指示だけ行うスタイルではありません。
ご支援する方と一丸とならなければ経営改善はできないので
最低でも3ヶ月に1回は現地に行ってお仕事をします。
北は稚内から南は沖縄まで、場所を問わず絶対に行きます。
豪雪地帯でも現地にいくために片道5時間かけることもあります笑
⬛全国4拠点で事業展開
必ず現地にいって打ち合わせをするので対応拠点を作っています。
現在は東京・名古屋・京都・福岡で展開中!
本社は東京の西新橋のオフィスにございます。
なぜやるのか
「赤字」を「黒字」にする──。
宿力のロゴに込められた想いは石川県能登半島の旅館「百楽荘」から始まりました。
幽霊旅館と言われていたボロボロの旅館。借金地獄で人も建物も朽ち果てた状態から
様々な試行錯誤を経て起死回生を果たし繁盛旅館へと変貌。
そこで気がついたのは「宿が力を持つといろんな人が幸せになる」ということでした。
それは宿の業績が回復すると食材やお酒を仕入れている地元企業も潤い
雇用を増やすこともできるし、たくさんの人から感謝されるようになったからです。
なにより良い宿をつくることで、旅をして訪れる人が増えて
能登という田舎の地域経済が活性化したことを実感できたことです。
⬛宿力ができたキッカケは銀行から
「困っている宿がたくさんあるので経営改善をしてもらえないでしょうか?」
この一言からはじまりました。
このとき初めて日本の宿泊業が抱える「闇」の部分に気がついたのです。
日本にはホテル11,000件、旅館14,000件ほどありますが
実は旅館は年1,000件以上のペースで消滅をしており、
ホテルも外資系を中心に増えている一方で
国内のホテルは閉鎖を余儀なくされているところばかりという悲惨な現状。
首を吊って自殺する経営者も珍しくありません…。
これまでの経験で「ちゃんと経営をすれば立て直すことが可能だ」という
確証があったので宿力を立ち上げ、おかげさまで
200施設以上の全国の宿の経営改善に取り組んでいます。
⬛企業を立て直すことで「日本を元気にしたい!」
現在日本では毎年25万人の人口が減少しており、
これは4~5年間で一つの県が丸々消滅しているのと同じ状況です。
都市圏以外では生活に必要な機関が機能しなくなり人が住みづらくなり、
産業・市場縮小から文明的に後退した国になる可能性を秘めており、
地方の文化・伝統・特産物なども人口の減少と共に消えていっています。
日本は四季があり、風景や料理も季節によって異なります。
また世界的に観光地として人気です。
今後経済を発展させていくには観光事業は大きな役割を果たすと考え、
観光を通して日本に明るい未来をもたらしていきたいと想っています。
⬛関わる人・スタッフが幸せを掴めるところにしたい
地域経済と関わる中で感じるのは「若い人材」の不足です。
なぜ地方に若者が居ないかというと、単純に「稼げない」からです。
稼げる産業が無ければ家族は養えません。
若者に未来がないからこそ、過疎といった状況が生まれてしまいます。
そんな状況だからこそ
宿力のスタッフには未来の幸せを掴めるようにしてもらいたいのです。
本来コンサル業は中途社員しか採らないケースが多いのですが
若い人材をあえて採用しています。
自分の会社の若者に未来を作れなければ、
地域社会の活性化などできないと思っています。
そのため若い人材にはチャレンジできる環境と投資を行う人事戦略を組んでいます。
年功序列ではなく、様々な人がいろんな価値観や多様性で活躍しています。
役員や幹部の構成も30歳~50歳と年齢も幅広いです。
⬛これからの宿力
今後は事業を更に拡大して、宿のDX化やコンサルノウハウの強化を行います。
更にはM&A事業やシステム事業、デザイン事業なども立ち上げていきます。
枠に捕らわれず、地域の活性化地方に活力を与えるという
使命においてチャレンジを怠りません。
まだまだ足りないことも多いですので、
今後はより多くのご支援が出来る事業を育てていきます。
どうやっているのか
⬛集客のコンサルタントが選ばれる理由
売上改善の実績はほぼ100%であり、いつも驚かれます。
経営改善のうち最も困難かつ最初に改善しなくてはならないのが「集客」です。
そもそもお客様が来なければ経営どころではないのです。
そんな簡単なことをわかっていてもできない理由が
「WEBにつよい人材が不足している」「集客のやり方がわからない」
それを解決するのが宿力のWEBコンサルタント事業部です。
コンサルというのは顧問という立場で「言って指示するだけ」と思われがちですが
宿力は実際に事業の企画から作業を一貫して行います。
だからこそ現地に行って宿の一員となって売上をつくっていきます。
クライアントと汗を流さなければ売上を作ることは絶対に出来ません。
そんな想いをもって取り組むからこそ、
集客コンサルティングが最も売れ筋の商品なのです。
⬛どこまでも泥臭いシゴトをする理由
コロナ禍であっても現地にいってなにをするのか──…。
それは「お話を聞くこと」「解決策を作っていくこと」です。
コンサルというとカッコいいイメージありますがそうではないです。
クライアントが描く夢の形を一緒に実現することがお仕事です。
簡単には実現できません。
絶対にクライアントと一緒につくらなければ達成できないのです。
宿力は実行していくコンサルなので
写真撮影には自らがディレクションを行い企画をします。
良い撮影をするために真冬の川にはいることもありますし
料理長と盛り付けについて喧嘩をすることもあります。
クライアントの未来を決める経営会議にも出席します。
時には経営者と意見がぶつかり喧嘩することもありますし
経営者の悩みをひたすら聞くこともあります。
経営をたてなおすのは一筋縄ではありません。
⬛適材適所!いろんな人材がいろんな立場で支援
宿力には集客に必要な要素を賄う人財が豊富です。
コピーライティング、画像編集、撮影ディレクション、
宿のオペレーション、経営計画、財務、マーケティング
といった各分野でスペシャリストが在籍しており、各方面から支援をしています。
デザイナーやクリエイト部分を担当するスタッフや
専門性の高いコンサルの垣根が無いので幅広く色んな業務をすることができます。
自分が得意な業務範囲を見つけて特化することも可能です。
こんなことやります
⬛コンサルタントの主な仕事内容
・情報提供
GOTOトラベルの情報など最新情報を常に収集しておき、お客様にお伝えします
・目標設定
「将来どんな宿にしていきたいか」ワクワクするような未来をお客様と一緒に考えます
・現状把握
目標達成の前に今足りないところはもちろん、いいところも分析し整理していきます
・手段決定
目標を実現させるための戦略をあらゆる方向から考えます
社内には色んなプロフェッショナルな方がいるので相談しながら進めます
・実施(並走)
お客様に戦略をお伝えし、コミュニケーションをとりながら実施
実施後は成功や失敗の要因を分析し、どうすれば目標に近づけるかを追求し続けます!
⬛コンサルタントの業務内容の一例
【写真撮影のディレクション】
・撮影案の作成
思わず目を惹くカットなど、撮りたいイメージ写真を集めます
・撮影スケジュールの作成
モデルさんも参加する場合もあるので、内容を加味して作ります
・カメラマンの選定
狙うターゲットに刺さるような写真を撮ってくれるカメラマンを決めます
・当日の指揮
欲しいカットの為に現場とカメラマンへの指示を担います
⬛働くイメージ~入社5年目コンサルのある1日~
09:00 出社してメールチェック
10:00 予約状況を確認し、プランや料金を調整します
11:00 お客様とお電話で現状のヒアリング
12:00 ランチ
13:00 お客様とオンラインMTG
15:00 戦略が合っているか数値分析
16:00 数値を元に資料作成
17:00 社内MTGで成功/失敗事例の情報共有
18:00 お疲れ様でした!
⬛メンバー×環境 ~働くイメージ~
【仲間×仕事】
・社長を筆頭に若いスタッフが多く、距離も近いので入社したばかりでも意見交換がしやすい
・チームで協力しながら仕事ができ、1人で抱え込む心配もない
【お客様×仕事】
・「どうすれば売上が上がるか?」トライ&エラーを繰り返し成功事例を作っていく
・例えば「別府で1番人気の旅館にしたい」といったお客様の未来を一緒に実現していく
【自分×仕事】
・日本各地色んな場所を訪問できる
・シフトも自由なのでプライベートも楽しめる
【環境×仕事】
・「東京」「京都」「名古屋」「福岡」の4拠点のいずれかで勤務 ※在宅実績あり
・年に1回全員で楽しめるイベントも開催 ※過去には台湾旅行など
・社内でも評判!充実したラインナップの福利厚生 ※旅費の補助など