世界株式会社のメンバー もっと見る
-
CEKAI/世界株式会社 共同代表
1983年、長野県生まれ。
2006年、武蔵野美術大学4年在学時に起業し株式会社モーフィングを設立。
2007年、クリエイティブチームである株式会社TYMOTE立ち上げに参画。
2013年、同世代のフリーランス化や独立起業の流れの中、個が集結できる場所としてクリエイティブアソシエーションCEKAI / 世界株式会社を設立。2018年、クリエイターのためのコレクティブスタジオ「村世界」を開村。クリエイターの可能性を高め、繋げ、拡張させることをミッションとし究極の裏方を目指す。 -
大阪府出身。 CEKAI の Finance/Corprate 全般を担当。CEKAI US のCFO / Secretaryも兼任。
-
左近充桃子
人事・プロジェクトマネジメントオフィス -
1985年広島県生まれ。立命館大学産業社会学部卒。2007年株式会社D2C入社。インターネット広告媒体の企画・運営、ポータルサイトのWEBディレクター、広報等を経験。デジタルクリエイティブの広告賞「コードアワード」元事務局長。2019年からCEKAIを含むCグループの広報を担当。
なにをやっているのか
CEKAIは「いいものをつくる。いい世界をつくる。」というシンプルな思想の元に集った創造的結社です。独立したフリーランス クリエイター・アーティストを中心に、個性豊かなメンバーが所属し、プロジェクト単位で個と個が有機的に繋がり、クリエイティブに臨んでいます。
いいものをつくるということ。ものづくりにおいて秀でた能⼒を拡張すること。環境や仕組みを整え、いくつもの視点で“世界”を横断すること。
世界株式会社は、その活動を維持・推進する運営母体として組織されたプロデューサーやマネージャーを中心としたコミュニティです。
[WORKS]
https://cekai.jp/
[Vimeo]
https://vimeo.com/cekai
なぜやるのか
CEKAIは、「いいものをつくる。いい世界をつくる。」という思想のもと、「ものづくり」だけではなく、ものづくりを行うクリエイターのための環境づくりにも力を入れています。
多くのクリエイターが関わる制作現場では、プロジェクトが大きくなればなるほど事務作業も膨大になります。煩雑な制作業務を効率化し、メンバーがクリエイティブな作業に集中できる環境を整えることがコーポレートチームのミッションです。
どうやっているのか
●一人ひとりの裁量が大きい職場
少数精鋭で開発しているので、一人ひとりの裁量が大きく、風通しの良い職場です。
新しいことにも積極的にチャレンジできる風土なので、あなたの才能を遺憾なく発揮してください!
●メンバーの個性を尊重する組織環境とフレキシブル所属形態
フリーランス クリエイターが自発的に参加するギルド型組織がベースになっているため、世界株式会社のメンバーも、自分自身に合うさまざまなスタイルでCEKAIにジョインしています。雇用形態から場所、時間の使い方まで、個々がパフォーマンスを発揮できる最適な働き方を選ぶことができます。
こんなことやります
●コーポレートプロダクト開発業務
【業務内容】
・様々な業務改善、DX化のためのプロダクト開発
主な開発言語:Python、Google App Script、Office Visual Basic for Applications
・ノーコードツールBubble、AirTableを使ったプロダクト開発
・RPA導入・設定
【必須経験・知識】
・社内業務ツールの開発経験(Python, Google Script, VBA)2年以上
・会計部門の業務開発が中心となるため、会計知識必須
【歓迎】
・ビジネス部門または管理部門での業務改善
・アジャイルでの開発経験
・UI/UXを考慮した画面設計の知見
・APIに関する知見
・ビジネスレベル英語力(US法人も管轄に入る可能性あり)
【契約形態】
業務委託契約
プロジェクト期間:3-6ヶ月程度(応相談)
稼働目安:週3日程度(応相談)
基本的にはリモートワーク、必要に応じてオフィスに来る必要あり
文章だけではお伝えできることも限られますので、少しでも興味を持って下さった方、まずは気軽にお話しましょう!