ラトナ株式会社のメンバー もっと見る
-
2018年~ ラトナ株式会社:
代表取締役CEO, 共同創業者
- APT Women 4期生、シンガポール派遣員
- Google Women Founders in APAC メンバー
2016年~ アクセンチュア株式会社:
テクノロジーコンサルタントとしてプロジェクトマネジメント、開発管理などに従事。
2014年~ 楽天株式会社:
楽天市場の法人営業ECコンサルタントを経験、2年目には新規部署の立ち上げも推進。
アクセンチュア在籍時代に、週末に仲間と事業立ち上げ&週末勉強会という期間を経て、
IoT / AI 特にエッジコンピューティングを主とするラトナを創業しました。
セ... -
フロントエンドエンジニアです。様々な技術に興味があり、バックエンド・インフラ開発にも参加しています。
-
CTO取締役 / デロイト出身
なにをやっているのか
【主な事業】
IoT/エッジコンピューティング分野での事業・技術開発促進
AI分野での事業・技術開発促進
データ連携基盤の開発・提供
→NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)と次世代取引基盤の構築に取り組む
大規模企業システム(ERP等)の導入・開発
車載向け・宇宙向けAI/IoTソフトウェア、RTOS・アプリケーションの開発・提供
ファクトリーIoTソリューションの開発・提供
自動小売店舗ソリューションの開発・提供
その他システム・アプリケーション開発
DXコンサルティング
★ラトナ GitHub
https://github.com/latonaio
【メンバーの特徴】
社長をはじめ、女性 / 若手が多く、新しいものを世に生み出すために活発に働いています。
様々なバックグラウンドのメンバーが所属しています。
【オフィス・事業所】
東京本社は、国内最大級のイノベーションセンターであるCIC Tokyoです!
コーヒー・紅茶やジュース等の飲み物だけでなく、果物やお菓子などの軽食が用意されている、素敵なシェアオフィスです。また、広い共有スペースもあり、自由に仕事をすることができます。さらに、卓球台やジムなどもあるので、仕事に疲れたらすぐにリフレッシュできる環境も整っています!
アクセスは以下の通りです。
・東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結
・東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』B2・B3・B4出口
・東京メトロ千代田線・丸ノ内線・日比谷線『霞ヶ関駅』A12出口
・都営三田線『内幸町駅』A3出口
・JR『新橋駅』より徒歩約11分
なぜやるのか
【ミッション】
IoTやエッジコンピューティングの技術を使用したビジネスプラットフォームを開発し、企業に提供することでワークプロセスの自動化・生産性の向上を目指しています。今は、大手製造業や小売業を中心に技術提供していますが、もっとすそ野を広げ、あらゆる分野で知らないうちにラトナのプラットフォームが使われている、そういう未来を目指しています。
【ラトナの成り立ち】
ラトナは、創業メンバーが前職のコンサルティングファーム所属時代に、週末に毎週開催していたテクノロジーとストラテジーの勉強会から始まりました。
2016年頃から、グローバルのスタートアップが名を知られ始めた頃にあらゆる企業のリサーチとディスカッションをする会を経て、自分たちの知見でホワイトスペース見極め、事業を始めようと考えて創業に至りました。
どうやっているのか
【アジャイル開発】
自社OSS(オープンソース)https://github.com/latonaio の毎日改善、更新をしています。
マイクロサービス化を徹底したオープンソースの部品は、ラトナのアセットであり、より多くのお客様へ柔軟にご利用頂けるようなエッジでもクラウドでも使える最強のオープンソースを目指しています。
こんなことやります
【求める能力】
〇必須(MUST)
・IoTリソースの開発/実装経験
・IoTソフトウェアの開発/実装経験
・IoTデバイス(特にNvidia Jetson製品)に関する十分な知識
・バックエンドでの開発経験:Go, Kubernetes, C++, Node.js, JSON, React, Pythonなど
・API/マイクロサービスに関する開発経験
・アジャイル開発に関する十分な知識
・インフラ依存管理、認証、リアルタイムデータストリーミング、リアルタイムデータ分析等の開発/実装経験
・AWS, GCP, Azureなどのテクノロジードリブンおよびサービス指向クラウドでの開発経験
・IoT Linux環境での環境構築経験
〇歓迎(WANT)
・Bitbucket やCircle CIなどを活用したパイプラインの設計開発運用に関する知識
・AIリソース開発に関する知識
・アジャイル開発に精通
【仕事内容】
IoTエンジニアは、AION™の要素技術としての、IoTリソース・IoTソフトウェアの開発・実装を行います。IoTリソースやソフトウェアには、エッジロードバランシング技術、産業用プロトコル認識・変換技術などの専門技術が含まれます。IoTリソースやソフトウェアはオープンソースをベースとして開発されるか、Latona独自で開発されます。ときにはクライアントの個別の要求に対してデリバリーを行うため、要素技術や基盤ソフトウェアの個別最適化開発を行います。
・以下の仕事を担当します。
- AION™における要素技術としてのIoTリソース・IoTソフトウェアの開発/実装
- エッジロードバランシング技術の開発/実装
- リアルタイムデータストリーミング技術の開発/実装
- IoTリソースに関連するAPI / マイクロサービス開発
- エッジデバイスにおけるIoTリソース・IoT環境のセットアップ
- Ubuntuやその他のIoT Linuxなどのベース環境の構築
- クライアントへのデリバリー(要素技術や基盤の個別最適化開発)
- 正社員として100%オンサイトでの開発(勤務地:CIC Tokyo、または一部クライアントサイトにて開発を行う可能性もあり)
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /