EMC Healthcare株式会社のメンバー もっと見る
-
EMC Healthcareには立ち上げから参画。
インフラからハードウェアやソフトウェアの設計・開発までを一任して請け負っています。 -
2017/2の立ち上げから参画。新規事業をつくっています。
前職では、社会イノベーション事業に従事し、ヘルスケア企業の戦略立案や海外進出、新規事業の立ち上げ等に取り組んできました。 -
台湾台北出身、専門はコンピュータビジョン(画像、動画処理)とデータ分析応用技術です。
2012年に計算機科学で博士号を取得した、同年に、サプライチェーン・マネジメントシステム会社で研究員として働き始めました。データ分析システムの研究開発に取り組んでいました。
2014年、所属の研究チームが親会社から独立してスピンオフ、スタートアップ会社BigObject inc.を設立しました。Cofounder・研究員・リードエンジニアとして、データ分析応用技術開発などの技術計画を主導しました。
2017年退職後、フリーランスになりました。その後、フリーランスとしてアメリカと日本に短期滞在して、...
なにをやっているのか
EMC Healthcareは、医療・介護・保育などの領域で、課題解決に取り組むスタートアップIT企業です。
「ヘルステックの力で社会課題を解決する」というミッション達成に向け、特にエッセンシャルワーカーの就労環境を改善し、支えるための事業を展開しています。
私たちは、人の持つ力と先端技術(データ分析、AI、IoT、センサー)を融合させて、ヘルスケアに関わる人々の生活を豊かにすることを目指します。
EMC Healthcareはこれまで、保有する技術アセットを活用し、デバイスからAIアルゴリズム・ソフトウェアまでワンストップに開発・サービス提供をしてきました。
それらの知見を掛け合わせて提供するソリューションは、エッセンシャルワーカーを支えるというEMC Healthcareの存在意義を体現しています。
■ 介護DXサービス「OwlCare」
《センサーとナースコールの統合により、介護スタッフの業務負荷軽減を実現》
これまでバラバラに提供されてきた様々な見守りセンサーと、ナースコールを統合したサービスです。
行動検知などのAIを活用することで、介護スタッフへの最適な情報提供や、入居者との双方向コミュニケーションを実現します。
『OwlCare』は「エイジテック2021アワード」で優良賞を受賞しています。
■ 午睡見守りシステム「ベビモニ」
《カメラによる見守りで、保育現場に安全と安心を》
主に保育園において天井カメラを設置することで1台で複数人の姿勢をAIが検知し、うつ伏せ時にはアプリを通じてアラートを出すサービスです。
さらに自動記録機能によって、午睡チェック業務をサポートし、保育士さんが子どもに向き合う時間をつくることを実現しました。
「BabyTech Award Japan 2020 安全対策と見守り部門 優秀賞」を受賞しています。 https://www.babymoni.jp/
その他にも多くのデバイス・ソリューションを開発しており、さらに地域医療連携や地域包括ケアシステムの開発を目指し、政府・自治体への政策提言も行っています。
https://www.emcjpn.com/
なぜやるのか
科学技術が進歩する一方で、今の日本の医療・介護・福祉の現場では、解決しなければならない問題が山積しています。一層加速する高齢化で増え続ける社会保障費はもちろん、エッセンシャルワーカーの働き方改善を希求する声も、どんどん大きくなっているのが現状です。
私たちは、そうしたさまざまな社会課題の改善に向けて「いま本気で向き合わなければ、我々の社会は近いうちに成立しなくなる」という危機感を持っています。「社会を担う人間として、自分たちが誰よりも責任感を持って、課題解決を実行していこう」という考えを持つ仲間たちの集まり。それが、EMC Healthcareという組織です。
地域社会の生活の中に幅広く活躍するエッセンシャルワーカーを支え、社会課題を解決すると同時に、次世代医療の実現に向けた取り組みもする。そんな仕組みを考えることが、我々の使命だと考えて取り組んでいます。
どうやっているのか
■ 場所と時間に囚われずに働く
各々にとって、最もパフォーマンスを発揮できる場所を選択して働くことができます。リモートでの在宅勤務やワーケーションが可能な他、東京大手町オフィスを利用可能です。
また、フレックス制を導入しており、それぞれに合った働き方を通じて成果を最大化させています。
■ 個々人の成長が、社会の成長につながる
社会に大きなインパクトを与える力は、メンバーそれぞれの成長からもたらされる価値の先にあると考えており、学習を推奨しています。
セミナーや講座受講、書籍購入などのインプットに必要な費用を会社が負担。その他、専門的なスキルや資格取得に向けた活動も積極的にサポートします。
■ 高い視座と技術力を持ち合わせた少数精鋭組織
エコシステム全体を俯瞰しながらも、自分ごととして課題に向き合う責任感を持つメンバーたちが揃っています。フリーランス集団のような自律性とスピード感により、パフォーマンスの最大化を目指しています。
一方で組織として弱点を補い合える有機的な環境であり、コミュニケーションの取りやすいフラットな関係性です。個人のポテンシャルや個性を活かしながら、チームワークによって日々革新的なソリューションを社会に送り出しています。
こんなことやります
新規事業として、介護施設向けDXサービス「OwlCare」の開発を進めております。
ミッションクリティカルなシステムを顧客環境(オンプレ、クラウド)に合わせながら迅速かつ安心、安全に構築し、高速な仮説検証を支える環境を社内エンジニアに提供するためのインフラ、開発者環境を構築してくれるインフラエンジニアを募集中。
日本の最重要課題であり、レガシーと言われる介護領域の効率化・発展を一緒に追求しませんか?
CTOやリードエンジニアと一緒に裁量を持って方針策定・技術選定へチャレンジいただける方をお待ちしております。
【業務内容】
・インフラ領域における設計、開発、運用などプロダクト開発全般
・プロダクトの品質や安定性、安全性、スケーラビリティを向上させるアーキテクチャー設計及び仕組み作り、インフラシステムにおける社内標準の構築
・Developer Experience向上に向けた、開発、運用環境の構築、改善を推進等の技術調査、検証、選定、啓発活動
【開発環境】
・バージョン管理:Gitlab
・フレームワーク:Meteor
・サーバーサイド: NodeJS, NodeRed, Typescript, MongoDB, Asterisk, MQTT
・フロントエンド:Express, Angular, React Native
・モバイルアプリ:Xcode, SWIFT, Android Studio, Kotlin
・インフラ:AWS, Google Firebase, Linux (Ubuntu Server) Docker, Kubernetes, Prometheus, Grafna, Rancer, Proxmox
・デザイン:Balsamiq, Powerpoint
※ プロジェクトによって使用する技術が異なります。
※ 上記に加え、技術選定に携わるケースもあります。
【得られる経験・スキル】
・バックエンドシステムにおいて大きな裁量を持って方針策定・技術選定を行うことができます。
・バックエンドシステムにおける行程を、一気通貫で推進することができます。
【勤務時間】
基本勤務時間:10:00~19:00(昼休憩1時間)
勤務日:月曜~金曜(土日祝休み)
【求める人物像】
■いずれか必須、複数ある方歓迎
・Kubernetes、Dockerに精通している
・AWS、GCPなどパブリッククラウドを用いた設計、開発、運用経験
・オンプレミスの運用経験
・DevOpsの設計、構築、運用経験
・システムパフォーマス問題の原因を定性的に分析し、解決した経験
・インフラシステムにおける構造設計の経験
・フレームワーク等の技術選定経験
・自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方
■歓迎スキル・経験
・スクラム開発の経験
・IoTシステムの開発、運用経験
・英文読解スキル(お得意な方には、仕様書の確認などをお任せしたいです)
■思考性
・介護業界へ興味を持ちを課題解決を意識した開発ができる方
・スタートアップならではの裁量の広さ・大きさに物怖じすることなく、スピード感を持って業務に取り組める方
・部署を横断して課題解決に向け事業を推進できる方
・当社のミッションに共感でき、よりよい社会・よりよい仕組みを追求したいとお考えの方
まずはオンラインでカジュアルにお話しできればと思っております。
応募するか未確定という場合でも、ざっくばらんに質問回答・情報交換をさせていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
ご応募をお待ちしております!
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /