株式会社closipのメンバー もっと見る
-
大阪大学大学院博士後期課程修了後(工学博士)、1999年に株式会社NTTドコモワイヤレス研究所に入所。主に第4世代無線通信システムにおける要素技術の研究開発や特許出願、海外ベンチャー企業とのアライアンス推進などを経験。同社在職中の2年間米国スタンフォード大学客員研究員。
その後、株式会社ワイヤレスゲート創業(東証一部上場)を経て株式会社closip代表取締役CEO。 -
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了後、2011年に日本電信電話株式会社に入社し、通信技術の研究開発や国際標準化に携わる。2017年に株式会社closipに入社。現在は技術本部の開発・運用の統括に従事。
なにをやっているのか
LTEは高速・大容量通信を実現する第4世代携帯電話(4G)の中核技術であり、5G仕様にも採用されております。
このLTEを自営ネットワークに活かす最大のメリットは、SIMを活用した高度なセキュリティが確保できる点にあります。
すでに海外では一般的に導入されており、鉄道や警察、大型プラント等で利用されております。一方、国内でもローカル5G、自営BWAをはじめとして、プライベートLTEに対する関心が高まってきております。
closipは、こういった流れに先駆けて仮想的に従来のIPネットワーク上にプライベートLTEを提供する「LTE over IP®」の技術を提供しております。
この技術は、LTEの持つ高いセキュリティや端末の管理、QoS等の機能を、既にあるIPネットワーク上で一般的なPC端末等に実現することが出来ます。
これにより、LTE相当の高セキュリティと大容量のIPネットワークのメリットの融合が可能となります。また、これから実現されていくローカル5Gや自営BWAと、従来の企業ネットワークを融合する事も「LTE over IP®」で可能となります。
この弊社独自で開発した技術「LTE over IP®」を活用し、様々な企業様とサービス開発を行なっております。
なぜやるのか
私たちのVisionは “Create the Secure World ”
進化し続ける最先端セキュリティを提供するプラットフォーマーとして
技術と生産性を高め続け「新しいあたりまえ」を創造する────────
簡単に誰でも利用できるセキュリティ技術を開発し、スマートフォン以外のデバイスでも
低コストで安心、安全にインターネットを使えるようにします。
常に技術革新を追求し、最先端のセキュリティ技術を提供し続けます。
生産性を高めることで低コストでのサービス提供を実現し、デバイスを利用するすべての人が
セキュリティ脅威を感じることのないインターネット利用を実現します。
プラットフォーマーとして、パートナー企業との連携を進め
情報社会の「新しい当たり前」を創造します。
どうやっているのか
弊社Closipでは“ closip 5 Values”があります。
1.Healthy & Happy
最高のアウトプットは、健康・幸せの上に成り立つことを理解し、
最高のパフォーマンスが発揮できる状態を維持する
2.Fairness
どんな相手、どんな状況においても不正は行わず、
データ・原理原則に基づいた誠実な行動、判断を行う
3.User First
お客様・取引先様に寄り添い、課題に真摯に取り組み、
細部をおろそかにせず、想像を超えた付加価値を提供する
4.One Team
会社=1つのチームとして、オープン且つ率直なコミュニケーションを行い
決定したことにチーム全員でコミットすることでアウトプットの最大化を図る
5.GRIT
当事者意識を持ち、自身の言動に責任を持ち、最後までやりきること
これらのvalueを体現するために会社としてサポートを積極的に行なっております。
こんなことやります
営業本部にて事業開発・法人営業を牽引していただける方を探しています!
【仕事内容】
・会社の中核人材としてビジネスパートナー企業の新規開拓、新規サービス開発をお任せします
・既存パートナー企業の販売戦略の立案をはじめとする連携強化をお任せします
【業務詳細】
・新規サービスの立案/開発、必要なパートナー企業開拓
・既存パートナー企業の営業戦略立案/営業サポート
・既存パートナー企業とのリレーション構築
【募集背景】
IPOを見据えた急速な事業拡大による新規採用
【必須条件】
・closipのミッション/バリューに共感いただける方
【歓迎条件】
・新しくサービスを作り出したい方
・パートナー企業開拓のご経験
・IT/通信業界でのご経験
【ここまでご覧いただいた方へのメッセージ】
closipでは、最新テクノロジーはもちろん、中核人材として企業経営に関する多くの知識・経験を手に入れることができます。
そして業種業態を問わず、様々な利用シーンで活用できる技術を持っているため、あなたのアイデア次第で、新しい価値・ソリューションを作り出すことが可能です。
セキュリティ分野における「Horizontal SaaS」なビジネスモデルとして世界から注目される形態であること、また、インターネットが存在するところが弊社のビジネス領域であるため、世界中でビジネス展開が可能です。
これまで、日本国内のエンタープライズ領域を中心に、様々なパートナー企業との協業を通じて事業拡大を行ってきましたが、すでにグローバル展開にも着手し、日本発の「Global Horizontal SaaS」を目指しています!