ヘイ株式会社のメンバー もっと見る
-
Daisuke Satodai Sato
STORES 予約 & STORES 決済 Senior Engineering Manager -
矢部 剛嗣
VPoE -
坂田 晃一
テクノロジー部門 -
向原 茉莉江
PX本部 タレントアクイジションチーム
-
高校在籍中に起業し上場経験後、グリー株式会社にて開発部長として GREE のスマートフォン化、ネイティブ化に向けた国内、San Francisco、Europe のチーム立ち上げを担当。リクルートマーケティングパートナーズの子会社 Quipper Limited ではプロダクト執行役員として複数カ国に渡るプロダクト開発のマネジメントを担当。その後クービックに参画し、取締役 / VP of Product Engineering としてプロダクト開発を担当。クービック社の買収&統合によりheyにジョイン。現在、STORES予約 & STORES決済の開発統括を担当。
-
独立系ソフトウェアベンダ、パッケージベンダを経て2015年に株式会社ブラケットへ入社。「STORES.jp」の開発に関わること全般を担当。2017年4月からCTOとして、楽しんで開発できる環境作りに奮闘中
個人的な活動として、Rubyの地域コミュニティであるShibuya.rbの開催案内係をしています。 -
首都大学東京大学院システムデザイン研究科修了。2011年 iOS 4の頃からiOSアプリの開発を始め、株式会社VOYAGE GROUPと子会社のジェネシックスではUI/UXを意識したプロダクトづくりに打ち込む。2015年からは株式会社Fablicにてフリマアプリ「FRIL(フリル)」のiOS/Androidアプリの開発に参加。
2018年7月からは、楽天によるFablicの吸収合併にともない楽天株式会社へ転籍。
エンジニアとしての活動は一時休止してマネージャとして組織づくりに関わる。アプリエンジニアとして、ユーザに最も近い立場のエンジニア出身として、どのような価値観・マインドを持つエン... -
● 経歴
東京大学文学部卒。リクルート(旧リクルートキャリア)に新卒入社し、採用・育成・組織づくりのコンサル営業に従事。2018年より自社キャリア採用担当。2020年には厚労省にも出向。
2021年よりhey 社に入社。新卒・キャリア採用ともに担う。
● 趣味
お酒を飲むこと/低山ハイキング/本&漫画
入社理由
#個人の力を最大限に引き出す組織をつくりたい。
#自由に裁量持って、常に身の丈以上のことに挑戦したい。
なにをやっているのか
ネットショップ開設、POSレジ、キャッシュレス決済、オンライン予約システム、店舗アプリ作成など、お商売のデジタル化を支援する「STORES」の各種サービスの展開を通じて、誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指します。
https://hey.jp/
【STORES プラットフォーム】
STORES:https://stores.jp/ec
STORES レジ:https://stores.jp/regi
STORES 決済:https://coiney.com/
STORES ブランドアプリ:https://stores.jp/brandedapp
なぜやるのか
Just for Fun.
何かを始めるのに、大きくなくてもいい。
何かを満たすことは、たくさんでなくてもいい。
何かを成し遂げることは、どこだっていい。
ひとの創造力を掻き立て、
経済のありかたまでをも変えていく原動力は、
それが楽しいかどうか。
本当に楽しいと思えるモノやコトが、
本当に必要としている人たちをつないでゆき、
ひとりひとりにとって居心地の良い
豊かな世の中をつくる。
もっともっと夢中になって楽しさが
つながっていく社会をheyは信じています。
どうやっているのか
お商売を、
よりよくする。
誰もがこだわりをわかちあい、自由に挑戦できるように。
誰もがお商売の機会を得て、
その楽しさを感じられるように、
あらゆる活動をひとつにつなぎ、
お店とお客さんがもっと良い関係となるように
デジタル化を促進するサービスを届けていきます。
こんなことやります
◇ 新卒第一期生として、急成長中ベンチャーで成長したい学生をお待ちしています!
◇ フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・iOSエンジニアを少数精鋭で採用予定しています。
【具体的な業務内容】
STORES プラットフォームのいずれかのプロダクト開発チームに所属していただき、担当プロダクトの機能開発・改善を行っていただきます。担当プロダクト・エンジニア職種については、志向・適性に合わせて相談の上決定いたします。
具体的な内容としては以下のものを想定しています。
- STORES 各サービスの新規機能開発
- ビジネス / オペレーションチームと協力しての運用や業務改善のための開発
- 運用の自動化など組織全体の生産性を向上させるための改善・開発 など
【技術スタック・開発環境の一例】
Ruby, Ruby on Rails, Redis, MongoDB, MySQL, TypeScript, Vue.js, React.js, Nuxt.js, Next.js, Docker, AWS, Swift, C++, GitHub, CircleCI, Bitrise, Slack, esa.io
【テクノロジー本部のメンバー紹介・技術スタック・開発環境】
https://speakerdeck.com/heyinc/hey-book-for-engineers
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /