株式会社サプライドのメンバー もっと見る
-
プロDJ歴7年
サラリーマン歴3.5年
経営者歴6年
+
両親の会社(2社)の事業継承中
※2021年には継承を完了し、その後、サプライドを含めホールディングス化を予定
筋トレは3年目に突入
=
私、八木澤は好きな事(没頭できる事)しかやらずに生きてきました。
(逆に言うと、好きな事だけで生計を立てる事がどれだけ大変か、身に染みるほど理解しています)
仕事やプライベートでも、できる限り好きな事だけに100%集中する。
というのが、私、八木澤のざっくりとしたプロフィールになります^^
故に、、、
当社の経営にも全身全霊で向き合っております。
会社名である... -
主に業務ではUnity+VSCodeを使用して開発をしており、フロントエンドも少し出来ます。
以下ざっくりとした成果物です。
WEBページ制作・デザイン (使用:JavaScript(jQuery)HTML,
CSS,PHP(CodeIgniter))
┗会計事務所・写真店・イベント会社等のホームページ作成とデザインを担当。
┗不動産会社のスマホ用サイトフロント部分のコーディング
カジュアルゲーム開発(対応OS:IOS/Android)(使用:C#(Unity))
┗パズルボブルチックなパズルゲーム(担当:広告SDK実装、メインゲーム、UIデザイン)
┗テトリスチックなパズルゲーム(... -
※現在、転職は考えておりません
2000年、ギター製作学校卒。
就職氷河期だったためコンサル会社のOLになるも、たまたまVBAを始めた結果グループ会社全ての業務自動化を1人でやることに。しかしExcelの限界=スキルの限界になり、29歳の時にSEに転職。
その後は震災でリストラ含めて色々ありつつも、組込み機器や今でいうIoTの先駆けとなるオープンソースハードウェアに強い興味を持ち、2011-2013年にはネットワーク機器メーカーでOEM案件に関わった。
家庭の事情等でスキルアップがままならない期間もありつつ、2017年頃からPythonを始めたのを機に、現在本業ではwebやAWSを... -
イラストレーターとして個人でも活動しております。
ゲームや萌え系のイラストお仕事しながら日々奮闘中です。
☆イラストお仕事いつでも募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
趣味はイラスト制作と音楽鑑賞。映画も見てます。
最近はアナログのGペンや原稿・カラーインク等を揃えました。
楽しいです(/・v・)/
なにをやっているのか
■どんなアウトプットも可能とするレパートリーの広さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サプライドの設立は2014年。システム開発(SES・受託)、自社アプリ・自社メディア開発、ロボット開発など、事業内容はバラエティに富んでいます。プロジェクトのジャンルも多岐にわたり、システム開発のカバー領域は、ソーシャルゲームからWebアプリ、業務系、金融系までさまざま。デザインもWeb(HP・LPなど)と紙媒体(カタログ・会社案内など)の両方を手がけているように、従業員数47名ながら、どんなアウトプットも可能とするレパートリーの広さが特徴です。
=メディア事業=
『pleshe(プレシェ)』 ※ものづくりやクラフトイベントの面白さを伝えるメディア。
【ロボット開発に関して】
関連会社の中に、物流機械・ロボットを作っている企業があります。ハードウェアは関連会社が手がけていますが、ソフトウェアを開発しているのは私たち。それぞれの技術をハイブリッドさせながら、「ロボット×IT」の分野を開拓していきます。
なぜやるのか
■Surprise + Provide=Supride
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サプライドという社名は、Surprise(驚き) + Provide(供給)の造語。世の中に驚きを供給することが私たちの存在意義であり、そのベースとなるのは、他ならぬメンバーの個性です。驚きとは、往々にして異なる個性のミックスから生まれるもの。事業領域のレパートリーが広いのも、多彩な個性が集結しているひとつの現れです。
■何が出て来るのか分からないオモチャ箱
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サプライドのメンバーは、約半数が異業種からのキャリアチェンジ。ターゲットを経験者だけに絞っていないのは、あなたがこれまでの人生で打ち込んできた“何か”を求めているからです。“何か”の分野は問いません。例を挙げるなら、演劇、お笑い、文学、写真、スポーツなど。ちなみに、代表・八木澤は元DJで、長らく音楽制作に携わってきました。これらの素材を掛け合わせることで何が生まれるのかは分かりませんが、だからこそ面白い。サプライドは、何が出て来るのか分からないオモチャ箱のような会社でありたいと思っています。
どうやっているのか
■ビジネスポートフォリオを広げ続ける
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在はクライアントワークがメインですが、これからの経済を生き抜いていくためには、会社のビジネスポートフォリオを広げることが不可欠。事業創出に投資できるだけの企業体力は充分に鍛えられており、今後は全く新しい事業の立ち上げも視野に入れています。
私たちはIT企業ですが、ジャンルは限定していません。飲食店でもいいし、アパレルブランドを作ってもいい。どんな事業であれ、世の中に浸透させていく上でプログラミングとデザインは肝となるため、私たちはこの2職種の採用に力を入れています。
◎企画は誰が提案してもOK。アイデアを思いついたときは、いつでも気軽に発信してください。
《アイデアはストレスフリーの環境から生まれる》
クリエイティブな状態でいるためには、ストレスを感じない環境に身を置くことが重要です。私たちは社内ルールを極力設けておらず、“いい意味でゆるい場”を整備しています。あるメンバーは、休憩中や就業後に社内でギターを弾いていますが、全く浮いていません。個性を解放できる自由さこそが、アイデアを生み出す土壌だと私たちは考えています。
こんなことやります
◎ゲーム・EC・コミュニケーションなどのアプリ開発
企画立案、プロジェクトの進行管理、開発、イベントの企画、機能の追加などスキルやキャリアプランに沿った業務にに関わっていただきます。クライアントとは、下請けではなく“パートナー”としてお付き合いしており「企画段階からプロジェクトに入ってもらえませんか?」という依頼が寄せられることも多数。ジャンルは多岐にわたります。
▶対象となる方
ジャンルを問わずアプリ開発の経験のある方の応募歓迎します
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前職は別の仕事に就いていたキャリアチェンジ組であるように、アプリのジャンルが違うだけで門前払いをすることは決してありません。例えば「ゲーム開発に携わりたい」という思いがあれば、CLUB【サプライド】は誰でも入店可能。ポートフォリオはいりません。「仕事を楽しむ」というチケットだけを持って、当店にお越しください。
★クライアント先に常駐する案件の場合は、オフィスの最寄駅で待ち合わせをして、一緒に出社することもあります。
★☆★ 代表者インタビューも公開中!是非ご覧ください ★☆★
▶【代表インタビュー前編】音楽に捧げた10代と20代を振り返る
https://www.wantedly.com/companies/company_4706637/post_articles/281013?source=related_posts
▶【代表インタビュー後編】経営者は天職。経営者として人生を全うしたい
https://www.wantedly.com/companies/company_4706637/post_articles/281021