株式会社TOKIUMのメンバー もっと見る
-
TOKIUM代表取締役。北極星のように、社会に道標を示すサービスを仲間と開発していきたいです。未来についてワクワクするタイプ。最新のウェブサービス/アプリについて気軽に話しましょう!ご興味お持ちの方は気軽にご連絡ください!:D
-
2012年、大学3年次に代表の黒崎とTOKIUM創業。CTOに就任。
経費精算/請求書管理システムのTOKIUMシリーズ、家計簿アプリDr.Wallet、領収書入力基盤等を開発。
レシートポストのPMFまでインフラからフロントエンドまで一通り開発していました。
現在は開発部のマネジメント、採用、社内文化作りなどに取り組んでいます。
自律的に成長する組織を目指します。 -
現在は、株式会社TOKIUMにてクラウド型システム"TOKIUMシリーズ"を提供しています。これまでのキャリアは営業畑でBtoBの無形サービスを提供し続けています。クライアントの売上拡大、業務効率化をテーマに仕事をしてきました。コールセンター業界に長くいたので顧客接点の大切さやその活かし方、運営手法などに知見があると思っています。
また、フィリピンで事業立ち上げを経験したり、営業の仕組みづくりをするようなポジションにもいたことがあります。学生時代に会計を専攻していたこともあり、米国ではありますが公認会計士資格を持っています。
なので、”無形サービスの法人営業”×”会計力”×”英語”×”顧... -
TOKIUMで営業兼採用を担当しておりますー!
なにをやっているのか
TOKIUMは「無駄な時間を減らし、豊かな時間を作り、人生の道標を示す」をビジョンとして掲げている会社です。
クラウド経費精算システムの「TOKIUM経費精算」、会社から請求書を一掃する「TOKIUMインボイス」といった法人の支出管理事業(BSM)を運営しています。
主力製品である「ポスト」シリーズでは、2,000名のオペレーターが人力版AWSとして活躍し、GoogleやFacebookなど単なるIT企業では解決できない、社会課題を解決しています。
TOKIUM経費精算について=================================
経費精算とは、出張、交通費の旅費や、物品の購入を従業員が一時的に立替え、その経費申請報告書を会社に提出することで、払い戻しを行うことを指します。
TOKIUM経費精算では「領収書を撮るだけ」
撮った写真は、オペレーターによって内容が入力代行されます。
また、クレジットカードや電子マネーも一度の設定で明細を自動取得。
入力の手間を大幅に削減できます。
=============================================
「無駄な時間を減らし、豊かな時間を作り、人生の道標を示す。」
当ビジョンの下、さらなるイノベーションを起こし、社会に大きく貢献していきたいと考えております。
その人の人生にとって、価値ある時間となり、良い方向へ導くのがTOKIUMが作るサービスです。
なぜやるのか
会社ビジョンは「無駄な時間を省き、豊かな時間を作る。北極星のように社会の道標となろう。」
価値定義のものさしとなるのは、「時間」だと思います。
いかに多くの時間を僕らのサービスに使ったのか、無駄な時間を減らせたのか、豊かな時間を作れたのか。
その人の人生にとって、価値ある時間となり、良い方向へ導くのがTOKIUMが作るサービスです。
どうやっているのか
■エンジニア、デザイナー、セールスコンサルタント、バックオフィス、様々な職種の社員がいます。フラットな社風で、どの職種の人でもアイデアを発表したり、難題には職種を超えてチームで解決できる環境が整っています。
■CEO(30)、CTO(31)と役員も若く、エンジニアドリブンな社風です。大企業とは大局的な、合理的で無駄なプロセスがない組織を目指します。事業を前に進めるために必要なアイデアは、変化を恐れずすぐに取り入れられます。ひとりひとりがミニCEOとして裁量権を持って管轄業務をハックし続けています。理想と現状のギャップを工夫によって一つずつ仕組み化する機会が多くあります。
■2016年1月、2022年1月の法改正を受け、スマホでの経費精算が合法化された今、まさに日本の経費精算や請求書受領のあるべき姿に大きな変革を起こすことができるチャンスです。急激に増加する顧客と組織の成長を「他責NG」をキーワードに、顧客だけではなく自社の組織課題もハックして良くしていく。ゲームチェンジャーとして、力を集結させ、会社、事業、個人の成長を共に実現するチームで挑んでいます。
■時間革命の実現には、「ヒューマンコンピュテーション」が重要なファクターになると考えてます。複雑に文字が入り組むレシートをOCR解析だけでは、内容をうまく読み取ることができず、余計に時間をロスしてしまいます。ヒューマンコンピュテーションはその名の通り「人間×コンピューター」のことで、コンピューターのみでは解決が困難な領域を人間の力で補完し、より高度な課題を解決することが可能になります。
■定期的にイベントを企画したり、新しい仲間が入社するとオフィスでWelcomePartyを開催するなど、社員の仲の良さと社内の活発なコミュニケーションも特徴です!
こんなことやります
<23卒の皆さんへ>
こんにちは!閲覧いただきありがとうございます!
僕は採用を担当する20卒の社員です!
いきなりですが、皆さんはベンチャーでよく耳にする「拡大フェーズにある」という言葉をどう捉えますか?
数字が伸びている、組織として成長している、そんな企業に自分も同じ波に乗って頑張っていきたいな、と考える人も多いのでは。
だけど実際はベンチャー特有の「未整備な環境」に直面し、失敗を繰り返すことばかり。
新人だからといって個人に専属の先輩がつくわけでもない、タスクもまあまあ大雑把に投げられ、新卒も自分なりに答えを見つけなければならないなんてしばしば。
新卒のど新人でも自分なりのアイデアを駆使するため、頭に汗をかき続ける日々です。
大企業と比較し、TOKIUMには「リソースが少ない」、「環境が十分に整備されていない」のが当たり前の世界です。
なので、自ら試行錯誤し、失敗という経験を積みながら成長していく心意気が必要なんだと再認識しました。
だからこそ、TOKIUMでは
「待つ」よりも自ら「学ぶ」姿勢
「自分で環境を構築していく」スタンスがある
逆張りでトライする度胸を持つ
そんな向上心の高い「勇者」を募集しています。
2020年の春、僕も、良くも悪くも会社に依存することなく、自分の理想の将来像や目標に向けて、自分で決めた道を「正解」にする努力を続けたい、そんな想いを持って入社しました。
その想いは、僕の上長や同期も同じです。
TOKIUMのミッションでもある「時間革命の実現」「体感寿命の向上」に向けて、僕たちと一緒に活動してくれる「勇者」を待ってます!
<募集職種について>
業種・業界・規模も問わず、多くのクライアントを担当して頂きます。
中小企業から上場企業まで、役職者とのコミュニケーションを取る機会が多い点も特徴です。
製品の特性上、ITの知識のみならず、会計や税務等の知識も身に付け、一緒に「時間革命」の実現に向けて働けることを楽しみにしております!
■セールス
・クラウド経費精算・請求書管理サービスのTOKIUMシリーズを検討する顧客を営業として担当し、顧客課題の理解をすると共にTOKIUMシリーズの価値を伝えることを通じて、サービスのご採用を目指します。反響営業(Webからの問合せ中心)による営業手法を用います。
・個社への提案だけではなく、担当する市場の目線から、どのようにその市場に対してTOKIUMシリーズの普及を図っていくか戦略を構築し、自ら実行して頂きます。
■カスタマーサクセス(導入コンサルタント)
・TOKIUMシリーズをご契約頂いたお客様に対し、導入に際しての業務フロー提案します。
・トラブルシューティングを含むお問合せに回答するサポート業務に加え、お客様環境の管理およびメンテナンスも担当します。
・定期的にお客様とミーティングを行い、新機能の情報提供およびカウンセリングを行います。
・システム不具合が発生した場合など、担当者、開発部門、およびサポート部門などと連携し、問題の解決を行って頂きます。
〈選考について〉
全フロー、オンライン上での面談を予定しております。
ご希望があれば各部署の担当者との面談もセッティングしております。お気軽にお問い合わせください。
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /
TechCrunchに掲載実績あり /