からくり株式会社のメンバー もっと見る
-
大手都市銀行というキャリアを手放し、全くの未経験分野であるWebエンジニアに挑戦。
きっかけは、学生時代のインターンでした。
当時の社長に言われた「自分の色」がない仕事は仕事とは呼ばない、という一言。
常に考えることを求められる環境にまた身を置きたいと思い、転職を決意しました。
右も左もわからないWeb業界の中でも、
新しいことを学び実践したい
という欲だけは誰にも負けない自信があります。
【所有スキル】
TECH CAMPエンジニア転職 2020/9/11卒業
Ruby / Ruby on Rails / JavaScript / JQuery / MySQL / G... -
新卒で入った会社ではCOBOLを使って税金システム改善保守を行なっていました。
現在はからくり株式会社で執行役員兼モバイルソリューション事業部部長をしています。
プレイングマネージャーなのでコードも結構書いてます。 -
おいしいご飯が好きです
なにをやっているのか
《MISSION:技術のチカラで想像できないことを創造する》
◆ 私たちは人が接する新しい情報のインターフェースを作っています ◆
私たちは、受託開発を中心に、iOS/Androidアプリケーションの開発を手がけている会社です。
店舗向けO2Oアプリやニュースアプリ、クーポンアプリ、動画視聴アプリ、電子書籍など、アプリケーションを通じて、人が情報に接する新しいインターフェースを創出することで、人々がこれまで得ることができなかった情報を届けることを目指しています。
◆ 人がこれまで得ることができなかった情報を手にし始めた現代 ◆
そんな会社が「人類社会の進化」なんていうのは大げさでしょうか。
私たちはそうは思っていません。
スマートフォンやタブレットの普及だけでなく、インターネットに接続可能な機器が日々増えており、つい最近まで夢物語だった製品やサービスが実現し続けている現代社会。情報に接するインターフェースが新しく増えることは、人類社会にとっては大きな進化のきっかけになる私たちは捉えています。
◆ 私たちは情報を処理するAI分野にも挑戦します ◆
人間の情報処理能力は上がっていないにも関わらず、人が接触する情報量はここ何十年間かで、数千倍になっています。今後も新しく情報のインターフェースが生まれ続けるでしょう。それは即ち、現在は人が処理できない情報量を何かの手段で処理する必要があることを意味します。私たちはその情報処理を手助けしてくれるものこそ、AIだと考えています。現在はスマートデバイス向けアプリ開発を中心に事業展開していますが、近い将来、AIの分野で事業展開することも合わせて見据えています。
なぜやるのか
《VISION:みんなの未来を進化させる》
◆ 「目」こそ、情報に接する最古のインターフェース ◆
「カンブリア爆発」をご存知でしょうか。
カンブリア爆発とは、今から約5億4000年前のカンブリア期に起きた、生命の多様化・進化が爆発的に進んだ現象のことを言います。
このカンブリア爆発の原因は、「目」の出現と、目から得た視覚情報を処理するために「脳」が進化したことだと言われています。
この時代、生物は「視覚」という情報の入出力インターフェースと「視覚情報の処理機能」を手に入れたのです。
◆ 「目」が増える、「脳」が増える、私たちは進化する ◆
そして現代、私たちが接する情報の量はここ数十年で数千倍に増えました。それは人間がスマートフォンやタブレットを始めとする様々な新しいインターフェースを手に入れたからであり、これからもその分野の革新は続くはずです。
しかしその一方で、人間の脳の情報処理能力はほとんど変わっていません。代わりに人間はAIを作りだし、自分たちが処理できない情報を処理させるようになりました。
◆ 人類の進化を牽引していこう◆
私たちは、自身の体の外に情報入出力のためのインターフェースを作り出し、そこで得る膨大な情報を脳以外の器官で処理しようとしている現代の人類には、「新しいカンブリア爆発」の始まりが訪れていると考えています。
生命が更なる進化を遂げるであろう現代社会において、私たちは人類社会の進化に貢献する集団でありたいと思っています。
どうやっているのか
《3つのVALUE》
Love and Geek
Beyond Expectation
Coding and Error
◆ 新しいことにチャレンジしよう ◆
私たちは全体で28名のまだまだ小さな組織です。そしてなんと、現在の9割以上がエンジニア。30代の代表中本を含め、平均年齢は27歳です。
世の中に対して常に感度を高く持ち、情報をキャッチアップし適応しながら、経営目線と技術力を武器に事業を推進しています。
組織としてもそれぞれの長所を伸ばし、強みを重ね合わせて短所を補い合いながら、強い組織を作っています。
人の行動様式が目まぐるしく変わっていく現代。来年、私たちがスマートフォンを片手に歩き回っているとは限りません。
だから、からくりは一歩先を行きます。
「こんなものがあったらいいな」という枠組みに収まらず、「想像できないことを創造すること」を哲学に、新しいことにチャレンジしています。
◆ 私たちはこんなことを「好き」だと感じる人が好きです ◆
・人に必要とされることが好き
・テクノロジーが好き
・人の期待を越えることが好き
・困難が好き
・No1が好き
・誰が言ったかではなく、何を言ったかを重要視するのが好き
・何かに一生懸命になった人が好き
・できないことができるようになることが好き
・試行錯誤するのが好き
・あきらめないことが好き
こんなことやります
「設計、開発以外にも挑戦してみたい」
「PMとしてプロジェクトを遂行したいなぁ..」
「もっと案件の幅を広げたい...!」
これをみて少しでも興味を持ってくださったなら、からくり株式会社でPMとして働いてみませんか?
今の実力で活躍できるかご不安な方や、サーバーサイドだけでなく、アプリ開発にも興味がある、という方もご安心ください。
研修制度と技術メンターシップ制度でサポートします。
【研修制度】
モバイルアプリケーション(iOS/Android)とそのサーバーを開発する研修を、約2ヶ月にわたって行います。研修の段階からしっかりとしたコードレビュー体制があり、所定の機能の開発が完了する段階ごとに、三段階のコードレビューを受けていただきます。途中で詰まってしまっても、いつでも質問を受け付けています。研修の時点で、基本的なところの疑問は徹底的に無くしましょう!
【技術メンターシップ制度】
経験豊富なエンジニア(メンター)と経験が浅いエンジニア(メンティ)がペアを組んで、技術力向上を狙います。半年単位の目標をたて、その目標に向かってペア内で相談し、何かを開発したり、指定の書籍を読んで発表したり、記事を執筆したりといった活動を行います。技術メンターシップの期間中は、常時メンターは質問を受け付けているので、気軽に何でも相談できます。Slackのメンターシップチャンネルには、メンティが毎週作業報告を投稿し、メンティ同士でも切磋琢磨しています。
【全員PMができるエンジニアだからできること】
チームメンバー全員がPMをできる実力を持っているからこそお客さまの声を的確に汲み取り、スムーズ・スピーディに要望をカタチに変えることができます。 新規事業の企画提案から、アプリ開発、エンジニアチームの編成まで、フレキシブルに対応しています。想像のその先を行く、最適なものづくりを提案します。
【取引企業実績】
・株式会社ファーストリテイリング
・株式会社ジンズホールディングス
・三井ホーム株式会社
・東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
・デロイトトーマツコンサルティング合同会社
※敬称略、一部抜粋 上記以外にも国内有数の企業をサポートしております。
【募集条件】
・システム開発案件、または、WEB制作のディレクション経験が2年以上
※スマホアプリのPJに携わった経験は必須ではありません!
【モバイルアプリケーション開発環境】
言語: Swift, Objective-C, Kotlin, Java等
少しでも興味をお持ちいただけた方!
ぜひ一度オンラインでお話しましょう!
ぜひお気軽に「話を聞きに行きたい」を押してみてください。
お話できること、楽しみに待っています!