350万人が利用する会社訪問アプリ
Shinpei Ogawa
AMI株式会社 代表取締役 ⽇本医師会認定産業医・内科認定医・循環器内科医 京都⼤学起業家育成プログラム「HiDEP」上級アドバイザー 平成29年度 総務省 inno-vation【破壊的挑戦部⾨】最終選考通過者 ・サイバーダイン C-Startup 最優秀賞 ・厚生労働省 JHVS2019 Venture Award ・第1回 Healthcare Venture Knot 最優秀賞 ・第1回 メドテックグランプリ 最優秀賞 ・KDDI∞ラボ:最優秀賞 ・NEDO-STS採択 2017年度 2018年度 ・ヘルスケア産業づくり貢献大賞 大賞 ・リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー2019 ・帝人Home Healthcare Award
Tsubasa Kamio
■これまでの経歴 <学生時代> 慶応義塾大学大学院理工学研究科卒業。 物性工学を学び、研究室では半導体個体材料の電気特性について研究してました。 具体的には、電子状態計算などのシミュレーションで、ドーピングによる電気特性の変化を予想し、実際にモノを作って電気特性などを評価するということをしていました。 <2008年4月~2016年8月> 富士ゼロックス株式会社に新卒で入社。オフィス向け複合機の生産技術(組立、工程設計など)を担当し、開発・試作・量産立ち上げ等エンジニアリングチェーン全般を経験。3D-CADデータをベースに、まだ試作部品がない状態で、設計者に生産現場で起こるだろう問題を起こさないように設計変更を依頼することに注力していました。 <2016年9月~2029年4月> 製造業向けのサービスを提供するコンサルティングファームの、株式会社メディオクリタスに転職しました。設計プロセス改革などのエンジニアリングチェーンに関するプロジェクトや、生産現場改革や原価見直しなど主にサプライチェーンに関するプロジェクトを担当しました。 <2019年5月~> AMI株式会社にジョインしてからは、研究開発や総務人事経理等のマネジメント、事業計画の策定・実行などを担当。COO的なポジションで働いています。 <2020年4月~> 取締役COOに就任、7月よりCTOを兼務
東京で大企業やコンサルに勤めていた私が、九州のベンチャー企業にジョインするという意思決定をした話
Tsubasa Kamioさんのストーリー
Saito Shumpei
超聴診器プロジェクト
メンバー写真
鹿児島オフィスの風景
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2015/11に設立
33人のメンバー
鹿児島県鹿児島市東千石町2-13 302号