株式会社Empathのメンバー もっと見る
-
音声感情解析AI Empathを開発する株式会社EmpathのCo-founder & Co-CEO。海外戦略を担当。ヨーロッパ最大級のピッチ・コンテスト、Pitch Your Startup 2018(ルクセンブルク)でアジア企業として初めて優勝するなど、これまで国際的なピッチ・コンテストで6度優勝。その功績からSlush Tokyo 2019ならびに経済産業省が支援するJ-Startupプログラムやイノベーター養成プログラム「始動」にて英語でのピッチ・コーチを担当。
またAIと倫理に関する問題点に関してIFA Next 2019 (ベルリン)やICT Spring 2019(ルクセ... -
1981年 香川県生まれ。2006年 早稲田大学教育学部卒業後、システムエンジニア、プロジェクトマネジメントを学び、経済産業省「情報大航海プロジェクト」への参画、「この指とまれ」の改築、運営業務に携わる。2011年にスマートメディカル株式会社 取締役ICTセルフケア事業部長就任。音声気分解析技術「Empath」の研究・開発を行う。2014年 東京大学保健推進健康本部の受入研究員として、Empathを活用したメンタルヘルスアプリを開発。現在はスマートメディカル株式会社からスピンオフした株式会社Empathの代表取締役に就任し、Affective computing領域におけるEmpathの...
-
大阪府出身。秋田県の国際教養大学に開学後3期生として入学。
同大学院にて外国人への日本語教育を学び修了後、
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社に営業として入社。
営業成績でチーム1位、営業部員100名の中からTOP10入りを果たす。
その後スタートアップの可能性に惹かれ、株式会社CRAZYのウェディング事業にて結婚式当日のCASTの教育・研修に従事。
家族の転勤を機にアメリカのシカゴに1年半帯同。
滞在中、カフェの店員、Improvisation(即興)/ Stand-up Comedyの舞台に立つなど多岐にわたる活動を行う。
これまでの海外経験を通して、
「海外」「スタートアッ... -
福岡県出身。大学卒業後、百貨店に入社し販売や総務業務に従事。
その後、ITベンチャーやスタートアップの会社において総務・経理を中心としたコーポレートに関わる業務を経験して来ました。
2016年12月ファッションレンタルを運営するスタートアップに入社し、総務・経理マネージャーを担当。M&A時には、デューデリジェンスの労務・経理面における窓口となりその責務を果たしました。事業拡大に伴っては、人事採用業務も行ないました。
2019年5月、更なるスキルアップを求めて株式会社Empathに参画し、現在は管理部門において主に経理・財務のリーダーを担当しています。
常に挑戦する気持ちを忘れずに、子...
なにをやっているのか
Empathは音声感情解析AIを開発している日本発のグローバル・スタートアップです。
現在は15名で活動しておりますが、すでにEmpathは世界50カ国で採用されています。Googleアクセラレータ卒業企業(1)でもあり、国内外に活動範囲を拡げております。
https://events.withgoogle.com/launchpad-tokyo/
今年の初めにNHKのおはよう日本にて取り上げられやにわに注目が高まっております。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190108/index.html
また、アメリカ、フランス、UAE、韓国、フィリピンなど、世界各地を飛び回っており、世界各地のテックジャイアントと戦っています。TechCrunch、Forbesなど海外メディアからの注目も高く、ヨーロッパ最大級のテックカンファレンスICT Spring 2018やTech in Asia Singapore 2018で優勝するなど、海外のピッチ・コンテストでこれまで8度優勝しています。
所属のエンジニアは自社プロダクトのブラッシュアップや、コア技術の精度向上や、感情認識に関するあらたな技術との融合などに取り組んでおり、AI、Affective Computingの先端技術研究にも余念がありません。
また、音声を集積する目的でも公開している感情解析API、Web Empath APIは世界50カ国、1,500社を越えるユーザが利用しています。
https://webempath.net/lp-jpn/ (日文)
https://webempath.net/lp-eng/ (英文)
今後、新規プロダクト、サービスの企画・開発を行なっていく予定です。
最近の弊社トピックです。
音声感情解析AIのEmpathにスプツニ子!がアーティストとして就任
https://webempath.com/jpn/news/1609
NIKKEI社主催のAI/SUM (アイサム)にて、Empath社が世界TOP25社スタートアップとして選出されました。
https://webempath.com/jpn/news/1660
なぜやるのか
「共感で全ての対話を”楽”にする」が我々の企業理念です。
無理をして発した「大丈夫」という言葉を本当に共感し、理解できるようにと始めた株式会社NTTドコモの被災地の支援に来ていたボランティアの方々のメンタルケアで採用されたのをきっかけに、もっと様々な課題に対してお手伝いできないか?ということで前に進み始めました。
コールセンターの離職率低下や成約率の向上の手助けをしたり、組織の活性化の手助けができないかとサービスの開発を手がけました。
これからも真面目な課題に対して真摯に取り組むことはもちろんのこと、少しクスッと笑えるようなものを生み出していきたいと思います。
Empathに限らず、感情、感性の認識技術で、世界中の人々が互いを思いやることができる社会をつくる役割の一旦は担えると信じて活動しています。
どうやっているのか
フラットな組織▼
社長、役員、従業員全て横並びで意見を述べ合う環境を作っています。みながそれぞれの職能に合わせて会社の方向性に助言をし合い進んでいく雰囲気を大切にしています。実際にオフィスもみな横並びに座り、上下無く一丸となって働いています。
オープンなコミュニケーション▼
いつでも誰とでも気軽に話せる、そんなカルチャーがあります。だからこそ議論する場面では真正面から話し合うことができます。ひとたびEmpathの社員と会話をすれば、そのカルチャーを味わうことが出来るはず!人とのコミュニケーションを変える技術を作っているからには風通しのよいコミュニケーションにはこだわっています。
時間や場所に縛られない▼
コロナ禍でオフィスは少しコンパクトになりましたが、お家のようにリラックスできる空間です。各々出勤したり、自宅などで勤務したりしています。完全リモート勤務ももちろんOK、世界中どこからでも働けます。サテライトオフィスを作りたい!こんな働き方はどう?といった相談も気軽に話し合いましょう!
こんなことやります
Co-CEOの山崎とともに新規事業の海外マーケット・リサーチを担当してくれる学生インターンを募集しています!語学に自身があり、スタートアップの新規事業立ち上げを一緒に経験したい方、ぜひぜひご応募ください!
【必須スキル】
・全般的な英語力(ひとつの目安としてTOEFL iBTのスコア 100以上)
・他者の話をしっかりと聞き、その意図を理解してまとめることができる力
・インターネットおよび文献の調査を行い、明晰な言葉でレポートにまとめる力
・外国語でインタビューを行う力
・以下の外国語のうち、一つ以上の言語の全般的な運用力およびその言語が使用されている国の文化的知識
中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語、マレー語、アラビア語、ロシア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語
【歓迎スキル】
・日本語のテクストをしっかりと読める読解力
・日本語で明晰な文章を書ける力
・(特に諸外国の)スタートアップに関する興味と知識
・ユーザーインタビューの知識と経験
・市場調査の知識と経験
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /