株式会社Branditのメンバー もっと見る
-
同志社大学 卒業。株式会社サイバー エージェントに入社。退社と同時に株式会社カルクリエーションを共同設立、 代表取締役に就任。退任後はSansan株式会社にて西日本統括、 MARK STYLER株式会社にてEコマース,WEBセクションRunway Channelの グループ長を経て、MARK STYLER株式会社の広告ならびにメディア部門の事業部 が分社化・独立したTimes Transit株式会社の代表取締役に就任。
2015年より株式会社Candee立上げに参画し、その後上席執行役員としてライブコマース及びブランドビジネスを担当。2019年9月、Candeeからブランド事業をスピン... -
複数のITベンチャーに勤務の後、2社の起業と経営を経験し、サイバーエージェントに入社。ネットビジネス部門にて新規事業の立ち上げを担当後、子会社に出向。開発の責任者を務める。2016年にHameeへ入社し、開発部のマネージャーおよび執行役員を経験。2018年11月にXTechにエンジニア第一号として入社。2021年よりBranditに参画。
-
1992年生まれ 身長156cm
【好きな物】ファッション/美容/ネイル/カフェ/音楽(特にKpop)/ダンス/ポテト/アイス/マーベルヒーロー
なにをやっているのか
①D2Cインキュベーション事業
ブランド運営(アパレル等)
②D2Cソリューション事業
ECクラウドシステム(ECプラットフォーム)の開発・販売
ふたつの事業を展開しています。
自分たちでブランドを運営することによって仮説検証を繰り返し、得た知識や課題をECシステムに活かし、ブラッシュアップし続けます。
そのシステムをクライアント企業に提供し、伴走することによって、クライアントの売上・利益拡大に貢献します。
■事業内容■
①D2Cインキュベーション事業
「TRUNC88」、「WM」を運営。他にもD2Cブランドを立ち上げ予定。
「TRUNC88」 https://trunc88.com/
「WM」 https://www.wm-official.com/
②D2Cソリューション事業
ECクラウドシステム「BRANDIT system」
カート機能だけでなく、原価、配送、在庫等さまざまな項目をワンストップで一元管理できる、アパレル向けのECプラットフォームです。
アイテム毎の損益分岐点を表示できる「勝ち負け表」や、徹底的に「顧客を知る」ことができる等、Branditが独自に開発したソリューションシステムです。
https://brandit.co.jp/
■「BRANDIT system」の強み■
【1】一気通貫のサービス
BRANDIT systemでは【受注】【原価】【各チャネル別手数料】【販売開始日】【配送データ】【出荷売上】などの項目を一元管理でき、それらの項目がワンストップに繋がっているからこそ、さまざまな分析ができます。
【2】「勝ち負け表」:利益の見える化
その商品があと何枚売ればコストを回収できるのか?を見える化した機能。
アイテム、SKU単位、販売チャネル別(自社サイト、モール)で損益分岐点が見える化。売上だけではなく利益に注目することができます。
※ビジネス特許出願中
【3】徹底的に「顧客を知る」ことができる
どのタイミングでどの商品を見て、何と比べて、どういった経緯で購入に至るのか、または至らないのか。顧客の見たい側面を多面的に見ることができます。
【4】クライアントの成長が自社の成長に直結
BRANDIT systemの利用料金は、月額の基本料金はなく、売上に対するロイヤリティのみです。システムを利用していただくクライアントに成長していただくことが自社の利益に直結するからこそ、クライアントに寄り添った本質的なサポートができます。
なぜやるのか
きっかけは、代表の鍛治が以前大手アパレル企業のEC事業を牽引するポジションを務めていた際、アパレル業界の課題と向き合った経験です。
アパレル業界では、ブランドの世界観やプロダクトへの想いが強いために、ロジカルなマーケティングは重要視されない傾向にあります。「カワイイから売れる」、「ダサいから売れない」といった右脳的、感覚的な意思決定が強いため、再現性が低く、安定した経営判断につながりにくいのです。
鍛治は、この業界においても、左脳的な、ロジカルで確実性のあるマーケティングを確立し、より安定的な経営サポートができればと考えるようになります。
そうして、これまでの経験と知見を集約して生まれたのがBRANDIT sysyemです。
どうやっているのか
■ファッション業界におけるデジタル人材の底上げに挑戦したい!
DX化とは、ただシステムを導入すれば達成できるものではないと考えています。
システムを使っていただくことによって、従来の感覚的な判断軸に加えてロジカルな判断ができるようになり、さらにクライアント自身が意志と意図をもった判断による戦略的な運用ができる力を身に着けることができて、やっとDX化と言えると考えています。
ファッション業界においてこのような人材を増やすことで、業界全体をアップデートさせたいのです。
感覚だけではない、強い戦略をもったEC運用をBRANDIT systemで実現させます。
■累計総額3.5億円の調達
2021年4月、シリーズAラウンドにおいて第三者割当増資を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000049382.html
■組織について
業務委託、アルバイトを含めて22名のチームです。
現在はわたしたちにとって第二創業の時期だと捉えており、増員により会社の成長を加速していきたいと考えています。職種の垣根を越えて、全社が一体となって切磋琢磨しています。スピード感をもって密なコミュニケーションをとる必要があるため、渋谷のオフィスに出社して顔を合わせて仕事ができる方を歓迎します。
こんなことやります
■お任せしたいこと■
アパレル向けECプラットフォーム「BRANDIT system」のwebマーケティング。ECを始めたい、ECの悩みを抱えているブランドにBRANDIT systemを知ってもらえるよう、広告などを活用し、認知拡大、問い合わせ数増加を目指していただきます。予算の中で質の良いリード獲得に向けてPDCAを回しながら運用していただきます。
■具体的には■
・インバウンドマーケティング / コンテンツマーケティング等の施策戦略立案、実行
・広告メディア選定・運用
・コーポレート、プロダクトのブランド戦略
・上記施策の効果検証・分析によるマーケティング最適化
・クライアント候補の要件定義およびディレクション
・イベント登壇等もお任せできればなお◎
■必須スキル■
・事業会社や広告代理店での戦略設計などマーケティングに関わる業務経験
・インターネット広告の運用経験(リード獲得戦略・実行経験)
・定量分析(WEB計測・分析ツールの理解)
■歓迎スキル■
・インバウンドセールスの構築経験
・PM/営業の経験者をお持ちの方(システム・サービス営業経験が望ましい)
・コンテンツマーケティング施策の企画、実行、効果検証経験
■こんな方に来てほしい■
・スタートアップフェーズの事業を自身の手で牽引しIPOを目指したい方
・変革期にあるアパレル業界を応援していきたい方
・Branditの理念に共感していただける方
これまでのご経験をファッション業界の変革に活かしてませんか?
「話を聞きに行きたい」よりエントリーしてください!
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /