鹿島道路株式会社のメンバー もっと見る
-
飲食業界(中小)から社会人生活をスタートし、人材ビジネス(上場) → 飲食(上場)→ライフスタイル(大手小売) → 教育(ベンチャー) と様々な業界、様々な規模の企業で人事を経験してきて今回の土木建築業界。
仕事としては、店舗スタッフ / 店長 / SV、人事。現場の気持ちのわかる寄り添う人事として気が付けば20年以上。
PR・マーケティングも熟しつつ、人事道を究めるべく生きてます。
仕事だからこそ楽しくやりたい。
仕事だからこそ厳しくもやりたい。
どこで何をやるかではなく誰と何ができるか。
今でもこれは仕事観として大切にしている考え方。
-----------------------... -
土木科高校を出てゼネコンで設計3年。→文系に転身し3流大学で政治学を修行。→建設不況で戻る場所を失い、CADメーカーの営業を5年。→人事コンサルタントに引き抜かれ、企業向け人材開発を2年、大学向け就職支援を7年。→37歳で鹿島道路に転職。一周回って元サヤに・・・。
色々やってみた結果、もはや専門性と呼べるものは無い。
悪く言えば器用貧乏の何でも屋。良く言えばジェネラリスト的な何か。
現在は市場開発に励む傍らで、営業中途採用や教育も担う、二足三足のワラジ。。。
それでも営業こそ我が天職であると信じ、提案書作成とコンサルティング営業に心を燃やす。
だって営業が仕事取らないと、みんな仕事し...
なにをやっているのか
皆さんは『 鹿 島 道 路 』という社名を聞いてどんなイメージをもたれますか?
「道路しか作っていない会社」
「お堅そう」
このあたりの答えが返ってくるのが想像できます。
実際どうなのかというと…それは全くの間違いです!
そう思われても仕方ないとは思いますよ、なにしろ社名が「鹿島」+「道路」ですから。
なので、ここでは実際の鹿島道路がおこなっている事業をツラツラーっと書いてみたいと思います。鹿島道路の主な事業は以下の通り!
【舗装事業】
道路、橋梁、空港、ダム、テストコースなど経験と技術力を活かした工法や機械の開発
【土木事業】
スポーツ施設、外構、造成などの土木事業
【建築事業】
物流・運輸施設、医療・福祉施設等の建築を開発・造成・道路・植栽から設計・施工まで一括で行う
【海外事業】
タイ・ベトナムなどの東南アジアを中心に道路、空港、工場などの舗装・土木工事を展開
【製品事業】
全国に環境に配慮したアスファルトプラントや中間処理施設を設け、リサイクル事業を展開
【環境事業】
土壌浄化事業を展開
どうですか? 皆さんの持っていたイメージの道路舗装以外にも、数多くの事業を展開していて驚いたのではないでしょうか。
実は鹿島道路という会社は、土木・建築の工事も設計から施工まで一貫して行っていて、新素材やICT技術の研究・開発も行っている 「舗装工事をコア事業としている」ゼネコンなんです。
なぜやるのか
鹿島道路は、道路舗装を軸に「一般土木工事」「排水工事」「建築関連工事」などの事業を通して、皆さんの快適な環境づくりを支える会社です。お客様の満足と安心を獲得するため、『品質方針』の行動指針である「お客様志向(思考)」「革新への積極的取り組み」「継続的レベルアップ」「実践の容易化」を推進。すべての活動における仕事の質を向上させ、質の高い製品、サービスの提供に努めています。
また当社は、社会資本整備を支える建設業のメンバーとして、人と地球の豊かで快適な環境づくりに重大な役割、そして責任を受け持っています。ですから『環境方針』として、地球環境保全と経済活動が両立し、かつそれらが持続的に発展することができる社会の実現に貢献したいと考えています。
そのほか、『労働安全衛生方針』の推進による安全な職場環境の形成や、当社の企業理念である『新しい価値創造に挑戦し、人と地球の豊かで快適な環境づくりに貢献する』を基にしたCSRの順守などを通して、公正で開かれ、良質かつ適正な価格で社会資本の整備を担う企業を目指しています。
どうやっているのか
鹿島道路では、昨日より今日、今日より明日の自分が少しでもレベルアップして、いつになってもどこへ行っても活躍できるよう、会社としてサポートしていきます。
働き方の多様性が求められる今の時代、生涯1社で何が何でもやり抜いて全うするのが正義!なんていう考えはありませんし、そろそろ外に出てやってみたら?なんていうこともありません。
自分のキャリアですから決めるのも自分。
例えそれが外に出る決断だったとしても大切な社員が決めた道であれば、会社としてもそれを全力でサポートします。
とはいえ、せっかく選んで来てくれたのだから、長く活躍してほしいというのが本音です。
そういった想いから入社後のキャリアプランを明確に打ち出し、ロードマップに従って充実した研修も実施しています。
また、オフィス環境においてですが、このWantedlyにUPされている他の企業様のように、オシャレで華やかなオフィスではありません。でも…でも…その代わりという訳ではないですが、落ち着いてしっかり仕事に向き合える環境ですし、静まり返った雰囲気ではなく賑やかで活気あるオフィス環境ですよ!
そして「土木・建築」という業界なので、気になる方も多いと思う男女比です。
これも今の時代にジェンダーを分けて考えるというのはそぐわないのかもしれませんが、
現在の鹿島道路における女性比率は全体の約15%です。
他の業界と比較したときにまだまだ少ないのが実情で、鹿島道路として注力しなければいけないテーマであり、「土木・建築業界」における女性の活躍の場を拡大し、気持ちよく働いてもらえるよう取り組んでいます。
鹿島道路は育休取得率・育休後復職率ともに100%と、女性が職場において生き生きと活躍できる環境が整っています。
また、女性技術者同士の交流会「かじまるこの会」を実施しています。交流会では、仕事・職場環境の整備や精神面のサポートについて意見を交換したり、外部講師を招いて研修会を実施し、女性技術者のネットワークを広げ働きやすい職場で活躍できるよう活動しています。
こんなことやります
いよいよ本格的に就活が始まろうとしている23卒のアナタ!
来年は就活が大変そうだと今から悩んでいる24卒のアナタ!
まだキャンパスライフ始まったばかりで就活のことは考えられないという25卒のアナタ!
そんな皆さんにお知らせです。
『鹿島道路HRキャラバン~ベテラン人事が日本を周る』の開催が決定いたしました!
就活の悩み・勉強の悩み・人間関係の悩み・バイトの悩み…etc
誰もがいろんな悩みを持っているかと思います。
せっかくの大学生活4年間悩んでばかりじゃもったいない!
少しでもHappyな学生生活を送ってもらいたい!
ということで、日本全国どこへでも皆さんの学校近くまで、人事の忠鉢(チュウバチ)が悩み相談にお伺いします。(忠鉢プロフィール:https://onl.tw/e9GPcMp)
内容はなんでもOK!
就活/勉強/人間関係/バイト/今日の夕飯メニュー/暇つぶし…
ホントにどんなことでもいいので、学校近くのカフェでお話しませんか。
文系・理系、専攻、都道府県なんにも制限はありません。
皆さんのホームタウンへお伺いするために必要なことはたった1つ。
・2人以上でお願いします!
サークル全員で話したいんだけど!というときは、まだまだ油断できないコロナ情勢なので、MAX5名で複数回とさせてください。
ここからは忠鉢から一生に何度かの3つのお願いです。
3つとも「Must」のお願いではなく「Want」のお願いなので、全部お断りでも大丈夫です。
① 皆さんの了承を得られるのであれば、当日の様子を写真に撮らせてもらえませんか。
それをWantedlyのストーリーに掲載させてください。
※顔出しNGであればモザイク・ぼかしで特定できぬような対応はもちろん可能です。
② Wantedlyで忠鉢とつながって、鹿島道路をフォローしてほしいです。
③ 当日忠鉢の名刺をもらってください。
帰宅してからいらねーよっていうのはアリです。でもその場では笑顔でもらってやってください。
どうでしょう。
しかたないから話してやるかという方は、是非『話を聞きに行きたい』を押してエントリーしてください。
追って忠鉢から日程調整のご案内をお送りします。
皆さんからの『僕の、私のホームに来て!』のお誘いお待ちしております。