株式会社ダンデライオンアニメーションスタジオのメンバー もっと見る
-
1975年兵庫県出身。
大学卒業後、デジタルハリウッドに入学し映画業界を目指す。
東京上京後は、CGアニメーターとして活動し、
東映アニメーション(株)にてCGディレクターとして、映画やシリーズ作品に多数携わる。
2007年、CGを中心とした映画を企画制作するため、
ダンデライオンアニメーションスタジオを設立。
近年は、経営・企画・プロデュースを中心に活動。
2022年の15周年に向けて、公開予定の劇場用長編を鋭意制作中。 -
95年より経歴をスタート。
映画
APPLESEED EXMACHINA ONEPIECE
ホッタラケの島 BLOOD-C The Last Dark ハル HAL
屍者の帝国 少林少女
ゲーム
ファイアーエムブレム 戦国バサラ
シリーズ
ロボディーズ 不機嫌なモノノケ庵 SELECTIONPROJECT(仮)
エ●アニメ
等に携わりジェネラリストを経てテクニカル系に行き着く。
現在はダンデライオンアニメーションスタジオにて
制作部門の室長をしつつテクニカル面かつ一部人生相談(愚痴)のサポート -
ダンデライオン広報の身としては、やはりこちらですね。
弊社も創立して15年目、スタッフにも子を持つ親が増えてきたので、この言葉を実感するようになりました。
我が子たちが心惹かれるような作品を送り出していきたいです!
なにをやっているのか
3Dコンピュータグラフィックスやデジタル作画のクリエイターを中心に、
丁寧につくりこまれたキャラクターアニメーションを生み出しています。
職人が集まる「アニメーションのまちこうば」として、
国内外からのお客さまや自分たちのあらゆる「つくりたいもの」に寄り添い、
劇場用アニメ映画やシリーズ作品だけでなく、楽曲やダンスの演出、キャラクターアニメーション表現については卓越した技術力と経験値を有しています。
また、IPの連動したアプリゲームやイベント、ブランディングなども手掛け、ファンの方々との接点を広げています。
■事業内容■
・劇場用映画、テレビ用映像及びソーシャルメディア向けデジタルアニメーションの企画、制作及び販売
・知的財産権(著作権、商品化権、商標権など)の実施、使用、利用許諾及び管理
■実績■
・2022.4 OA「キングダム」:第4シリーズ CG制作全般を担当
・2021.10OA[SELECTIONPROJECT] 3Dライブシーン演出~映像制作全般
・2020.6 ポケモンKidsTV 配信「POKÉTOONズルッグとミミッキュ」デザイン・映像制作全般
200万回再生突破(デジタル作画案件)
■今後の展望■
CGアニメーションの可能性を軸としながら、今後より一層、海外でも広く我々の作品が届くような挑戦をしていきます。
なぜやるのか
■世界中の子どもたちへプレゼントを■
を、テーマとし、最先端や奇をてらったものを目標にせず、より多くの方々に共感・感動していただくものとはどういうものなのかを考え精進していきます。
■創業のきっかけ■
元東映アニメーションでCGディレクターをしていた代表が「CGを中心としたアニメを企画から立ち上げたい」「クリエィティブな発想の組織をつくり上げたい」との想いが高まり起業しました。
どうやっているのか
■私たちの強み■
テイストの異なる多様なジャンルに対応し、作品をつくるためのCG開発技術を惜しみません。
■仕事をするうえで心がけていること■
個人の強みを活かしながらも、チームとして形づくることを大切にしています。
個人で完結できる仕事ではないので、クリエイターとしてのこだわりや感性をもちつつ、コミュニケーションをとりながら進めていきます。
■職場の雰囲気■
現在は約80名のメンバーが活躍中。
30代のメンバーが最も多く、スタジオ立ち上げ以前から業界で活躍していたベテランも活躍しています。
縦割りのトップダウン的な構造ではなく、比較的コミュニケーションの取りやすい職場です。
良い意見は役職・経験年数を問わず取り入れているので、入職された際は積極的に経験やアイディアを出してください。
こんなことやります
マネジメント/制作進行管理
PM経験 3年以上の方
案件プロデューサーや、ディレクターと連携し、案件を進行する上での必要なマネージメントを行う仕事です。
・案件のスケジュール作成および管理
・案件の工数(=予算)管理、進行状況把握
・案件のスタッフアサイン管理
・クライアント、協力会社との連絡窓口業務
・作業がスムーズになるようにするための資料準備やスタッフ間の根回し
・そのほか案件の潤滑な進行に必要なコミュニケーションや作業全般