株式会社FOLIOのメンバー もっと見る
-
京都大学大学院情報学研究科修了.情報検索,ソーシャルメディアに関する研究をおこない,CIKM などの Web 系国際会議に論文 4 本採択.
卒業後,Yahoo! JAPAN にて情報検索・知識処理の R&D に従事し,2015年11月に退職.
同年 12 月に FOLIO を共同創業し,現在に至る.
FOLIO ではフロントエンドをメイン,趣味では iOS をメインに開発しています. -
京都大学在学中、休学をして2年間ほどプロボクサーとして活動する。
新人王トーナメントでの敗戦を契機としてボクシングを引退。
大学卒業と共に、2006年にゴールドマン・サックス証券へ入社する。同社では、金利(日本国債、金利デリバティブ)のトレーダーとして5年ほど経験を積み、その後、バークレイズ証券へ移籍。金利オプションデスクの責任者を務める傍ら、トレーディングアルゴリズム開発に注力した。2015年11月に同社退社。12月に株式会社FOLIOを創業。
凡そ10年のトレーダーとしての経験を活かし、次世代オンライン証券を構築中。 -
Software Engineer
なにをやっているのか
【FOLIOについて】
株式会社FOLIOは、2015年12月に創業したオンライン証券会社です。
FOLIOは現在、二つの事業を運営しています。 複数の株で構成されたテーマに1万円台から投資できる「テーマ投資」等の投資運用サービスをtoC向けに提供する『Product事業』。
新規立ち上げ中の事業であり、その第一段となる「4RAP」がローンチされたばかりの資産運用サービスの仕組みをtoB向けに提供する『Platform事業』。
これら二つの事業を両輪に、金融に新しい世界を切り開くべく邁進しています。
【事業内容について】
Product事業(toC)で展開しているサービスは、大きく3つあります。
「テーマ投資」「おまかせ投資」「FOLIO ROBO PRO」です。
様々なラインアップで、一人ひとりに寄り添った資産運用サービスを提供しています。
■テーマ投資
いわゆる’株式投資’とは大きく異なり、ユーザーは「銘柄(企業)」にではなく「テーマ」に投資します。「ドローン」「e-Sports」「ガールズトレンド」「人工知能」などの様々なテーマを取り揃えております。デザイン面にも力を入れ、投資ってなんだか難しそうと感じる方にも、身近に感じてもらえるように取り組んでいます。
■おまかせ投資
いわゆるロボアドバイザーと呼ばれるサービスで、資産運用をすべて自動でおこなえます。ノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」をベースにしたアルゴリズムで運用します。
■FOLIO ROBO PRO
おまかせ投資同様ロボアドバイザーと呼ばれるサービスですが、Alpaca社が提供するETF(上場投資信託)を対象資産としてAI技術を個人向けに初解禁しました。Alpacaのスコアリング・システムとFOLIOのポートフォリオ最適化技術を融合させ、本格的に資産運用にAIを活用したロボアドバイザーを提供しています。
Platform事業(toB)では、Product事業(toC)でも使用している資産運用サービスの基盤部分を、資産運用サービスを提供する企業に提供する「4RAP」というサービスを展開しております。
■4RAP
4RAPはロボアドバイザー・ラップ運用などの一任運用基盤システムと一任運用サービスを提供するプラットフォームです。4RAPを利用することで、全国の金融機関様が自社内のお客様の口座で一任運用サービスを提供することができます。
なぜやるのか
【FOLIOのミッション・ビジョン・バリュー】
■ミッション
Keep Innovating The Financial Industry
■ビジョン
技術と創造で“未来の金融”の礎となる
■バリュー
・背中を合わせる
自分の背中を預けあえる最高の信頼関係を。背中を合わせる仲間に思い切って任せられる、自分の目の前のことは思いっきり任せてもらう。任せあう、預けあう、全力で互いを信頼し合える会社でいよう。
・突き抜ける
品質へのこだわり、成長への渇望、挑戦し続ける気持ち、諦めない強さ。
人一人の「突き抜ける」こだわりが、FOLIOの大きな原動力となる。
・変化を楽しむ
内発的な変化へ挑戦しつづける強さと、外部からの変化に適応する柔軟さ。
サステナブルな成長と、劇的な進化は、変化を楽しむことから始まる。
【ミッション・ビジョンにこめる想い】
「金融が変われば、人々はもっと幸せになれる」
FOLIO創業者である、甲斐真一郎が起業したのはそんな想いからでした。
証券会社に勤務していた両親の家で育ち、自身も約10年証券業界に身を置いていた甲斐は、金融や資産運用の大切さを長きにわたり肌身で実感していました。その経験から「この世の中には誰もが資産運用にアクセスできる環境が必要だ」と起業を決意し、2015年12月にFOLIOを立ち上げました。
「FOLIOがいることで、日本の金融が生まれ変わった」
FOLIOを起ち上げてから何年経過しても、創業時の想いである「金融の世界に大きな変革をもたらす、業界のゲームチェンジャーとなる」という強い意志は変わらず、常にクリエイティブであり続けること、そして自社の技術力をもってイノベイティブなサービスを作り上げることをモットーに、優秀な仲間と共に卓越したサービスを提供し続けていきます。
私たちFOLIOのメンバーが常に大切にしているのは、【技術力】と【創造力】による顧客価値の最大化です。この国で「誰もが当たり前に資産運用ができる」社会を作るため、未来の金融の姿を再定義し、創造し、発信し続けていきたいと考えています。
どうやっているのか
【FOLIOのカルチャーについて】
金融の中でも特に規制の厳しい証券業界では、UI/UXの優れたサービスを開発することは非常にチャレンジングな試みです。 このチャレンジに熱意を燃やし、現在FOLIOには、金融、エンジニア、デザイナー、マーケティング、コンプライアンス、ライター、ビジネスなど、さまざまなバックグラウンドを持つプロフェッショナルが集まります。
それゆえ、独自のカルチャーが醸成されており、例えば、エンジニアによる技術やマネジメントの勉強会や、金融のプロによる金融商品に関する勉強会など、部署を超えた社内向けの勉強会も開かれています。
FOLIOでは、それぞれが挑戦・学習を忘れないプロフェッショナルとしての姿勢を持ちながら、積極的にメンバーに知識移転をして、お互いの長所を活かしながら短所を補い合う、チームとして成果を出すための文化を醸成することを大事にしています。
【社員のバックグラウンド】
FOLIOは証券会社ですが、金融業界未経験の社員が多数います。
・金融業界出身者(全体の35%)
・金融業界非出身者(全体の65%)
【働く環境】
■勤務形態
・全社社員が、職種に応じて裁量労働時間制(専門業務・企画業務)かフレックスタイム制のいずれかが適用されます。
・通院、育児、その他私事都合による中抜けなどは柔軟に対応でき、多くの社員が活用しています。
■フルリモートでの勤務
・すべての職種でフルリモート勤務が可能な体制を敷いています。
(職種や業務内容によっては、出社する必要がある場合があります)
・出社して業務を行うことも勿論可能です。
(緊急事態宣言中等の場合は、一部制限ある場合がございます)
・リモート勤務中は、家事や育児や気分転換等のために、一日のうち20%は自由に時間を使う事ができます(20%ルール)
【会社情報】
■サービスサイト
https://folio-sec.com/
■コーポレートサイト
https://corp.folio-sec.com/
■FOLIO BackStage(公式note)
『FOLIO Backstage』では、FOLIOのカルチャーやメンバーを紹介しております。
https://note.com/foliobackstage
【直近のプレスリリース】
■金融イノベーションの取り組みを表彰する「JFIA2021」でFOLIO ROBO PROが大賞受賞!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000022761.html
■ミンカブ・FOLIO・AlpacaJapanの業務提携によるロボアドバイザー事業への参入の決定に関するお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000022761.html
■FOLIO、SBIファイナンシャルサービシーズへの第三者割当増資により21億円の資金調達を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000022761.html
【社員登壇資料】
■How we made a financial system using Cats Effect, FS2, and doobie in FOLIO
https://speakerdeck.com/rideryi/how-we-made-a-financial-system-using-cats-effect-fs2-and-doobie-in-folio
■複雑なドメインと戦いながらロボアド基盤をリプレースするときにした工夫
https://speakerdeck.com/matsu_chara/fu-za-natomeintozhan-inakararohoatoji-pan-worihuresusurutokinisitagong-fu
こんなことやります
次世代ネット証券FOLIOのフロントエンド開発のリリース〜成長段階を支えるエンジニアを募集しております。
フロントエンドではモダンな環境 (React、ES6+、Redux、Webpack、yarn等) を実戦投入しており、高い開発効率を保ちつつも、5年後、10年後を意識したメンテナンス性の高い設計・開発をおこなっています。
金融サービスということもあり、通常のWebサービスと比較すると安定性・メンテナンス性などの要求水準が非常に高いですが、それらの多くのことを考慮しつつも最高のUI/UXを追求していくことは、大変やりがいがあり、おもしろくもあります。
従来の証券会社では体験できないようなサービスをフルスクラッチで作り上げている最中です。FOLIOのフロントエンドを一緒に築きあげる心強いパートナーを募集しております!
具体的には、
・業務内容
・Webアプリケーションのフロントエンド設計、開発
・WebアプリケーションのUI/UX設計、品質改善
・応募資格
・必須条件
・Nodeを利用したWebアプリケーションの開発経験
・React等のJavaScriptフレームワークを用いたフロントエンド開発経験
・フロントエンドのセキュリティに関する知識
・フロントエンドのパフォーマンス最適化についての知識
・Git/Githubを利用したチームでの開発経験
・歓迎条件
・ECMAScript6以降を利用した開発経験
・テストスイートを利用したテスト駆動開発経験
・大規模サービスの開発経験(負荷を考慮した設計できる方)
・OSSの公開、コントリビュートの経験
・UI/UXの設計の経験
・求める人物像
次世代ネット証券FOLIOのフロントエンド開発のリリース〜成長段階を支えるエンジニアを募集しております。
フロントエンドではモダンな環境 (React、ES6+、Redux、Webpack、yarn等) を実戦投入しており、高い開発効率を保ちつつも、5年後、10年後を意識したメンテナンス性の高い設計・開発をおこなっています。
金融サービスということもあり、通常のWebサービスと比較すると安定性・メンテナンス性などの要求水準が非常に高いですが、それらの多くのことを考慮しつつも最高のUI/UXを追求していくことは、大変やりがいがあり、おもしろくもあります。
従来の証券会社では体験できないようなサービスをフルスクラッチで作り上げている最中です。FOLIOのフロントエンドを一緒に築きあげる心強いパートナーを募集しております!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /