株式会社レコモットのメンバー もっと見る
-
1969年10月1日 天秤座のAB型。
結婚が遅かったこともあり、現在6歳の娘の父。妻、娘、トイプードル(メス)と女性に囲まれて暮らしている。自他共に認める親バカで子煩悩、愛妻家。
埼玉県川越市在住
川越といえば蔵造りと時の鐘等の歴史ある建物。物心ついた頃からずーっと、埼玉。東武東上線川越市駅が最寄り。実家が埼玉県坂戸市(関越鶴ヶ島インターの側)、妻の実家が埼玉県東松山市。みんな埼玉。
少年サッカーのコーチ(でした)
埼玉県坂戸市で自分も小学生の時に所属していたチームで、少年サッカーのコーチをしていた。30年も続けていると、埼玉県の県大会の決勝戦のテレビ中継(テレ玉)やN... -
経歴
SI企業で業務系システム開発からtoC企業でアプリ開発を経験をし、その後いくつかベンチャー企業でサービスの立ち上げや、開発部門の責任者を経て、現職。
アプリ開発の経験の方が多いエンジニア。
以前の掲載記事
https://career.levtech.jp/guide/pickup/column/27/
https://codezine.jp/article/detail/10376 -
はじめまして!
株式会社レコモット経営管理部の松田です。
《キャリア》
大学卒業後、新卒で地元の金融機関に入社。
預金事務⇨窓口⇨融資⇨営業に従事。
原付や自転車で地元中小企業や商店街を担当。
お金の次は『ヒト』を学びたく、東証一部上場の大手人材系企業へ転職。
人材紹介エージェントとして、企業担当と両面担当を経験し、若手から年収600万円以上の管理職採用の支援に従事。※通算で100名以上のご支援
採用のご支援をして終わりではなく、人事側で縁あってご入社頂いた仲間の成長や活躍をフォローし、「人材」の側面で企業へ貢献したいと考え、人事へキャリアチェンジし、現在に至る。 -
this is sample text.
なにをやっているのか
私たちは、リモートワーク/テレワークプラットフォームの「moconavi(モコナビ)」を展開しています。
【moconavi (モコナビ)】
moconaviは、スマートデバイスから社内の様々なシステムへ安全にアクセスするためのリモートワーク/テレワークプラットフォーム。
外出先でもオフィスにいるかのように快適に仕事を進められるセキュリティと操作性の高さで、企業の柔軟な働き方をサポートします。
◆ビジネスを加速させるさまざまな他社サービスと連携◆
moconavi はいつも使うデバイスで、moconavi 上のセキュアな環境でご利用いただけます。
連携サービスは、Office365、サイボウズ、GoogleAppsなどのグループウェアや、Dropbox、boxなどのクラウドサービス。Salesforce、SanSan、kitoneなどのCRMサービス、docomo、KDDI、ソフトバンクなどのキャリア系VPNなどが対応可能です。連携サービスは今後も拡大していきます。
◆モバイルデバイス管理におけるセキュリティ面の懸念事項をすべてクリア◆
スマートフォンなどのモバイル端末を管理するシステムであるEMM(Enterprise Mobility Management)において、moconaviはあらゆるセキュリティ懸念事項をクリア。その他、労務規定の変更に対応できる柔軟なポリシー設定機能も備えています。
◆MAM市場でシェアNo.1※◆
MAM(Mobile Application Management)とは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスにインストールしたアプリケーションを管理する仕組みです。
主に業務で使用するアプリケーションで扱っているデータが流出するのを防ぐために使われており、各企業で私有の端末を業務に活用するBYOD(Bring Your Own Device)が進む昨今、業務データの漏洩リスクを避けるため、さまざまな業種・業界で利用されています。
※2019-2020年版「 エンドポイント管理市場のマーケティング分析 」(テクノ・システム・リサーチ)
なぜやるのか
【ビジョン】
Envision Your Style
~誰もが「Your Style」を制約なく実現できる社会~
私たちレコモットは、「つなげる×テクノロジー」によって、新たな時間と機会を生み出し、あなたらしい価値を創造する支援をします。
そして、つながった全ての人たちが、こうありたいと心から願う Work Style と Life Style を「Your Style」として実現し、多様な「あなたらしさ」が尊重される社会を目指します。
【ミッション】
テクノロジーによって、あらゆるコミュニケーションのハブとなる
【バリュー】
◆Fun to try. 変化を愉しみ、まずやってみる!
目的を持ち、方法を考え、挑戦の第一歩を踏み出す。結果から学び、変化を愉しみ、やり続ける。
◆Take initiative. 誰かではなく、自分が動く!
主体性を持って、未来像を描き、自ら課題に挑み、プロフェッショナルとして結果と成長にコミットする。
◆Beyond the team. チームを超えて、違いを生み出す!
チームの枠にとらわれず、対話することで、互いを受け入れ、多様性を尊重し、違いを生み出す。
<弊社で働く魅力>
◆リアルな社会的な課題を直接聞きながら事業拡大、ついには社会貢献にも繋がる◆
新型コロナウイルス感染症の影響により企業のリモートワーク化や業務効率化・業務改善が急務であり余儀なくされている状況です。
ただし、急務ではあるが「リモートワーク/テレワークを進めるがまず何をしたら良いかわからない」「セキュリティ面が不安」といったお問い合わせを数多くいただいております。
そのようなリアルな社会的な課題をひとつひとつ解決をしていきながら、事業拡大を進めて行くことは社会貢献にも繋がると考えています。
◆大手銀行・金融庁・大手メーカー他、幅広い規模・業種のクライアント企業へのサービス提供経験ができる◆
KDDI・三菱地所・高島屋・ハーゲンダッツ・イオンモール・東急百貨店・中部国際空港セントレアグループ等、様々な規模や業種のクライアント企業への実績があり、サービスの提供経験ができます。(敬称略させていただいております。)
◆リモートワーク化を進める事業を展開している弊社だからこそ、デジタル・オフィスワークの両方の生産性を重視◆
私たちは、まだまだベンチャー企業であり50名規模のエンジニアが一番多い環境です。
リモートワーク化を進める事業を展開している弊社だからこそ、デジタル・オフィスワークの両方の生産性を重視しており、ラッシュを避けるコアタイムなしのフルフレックスや自社サービス「moconavi(モコナビ)」を活用し、リモートワーク可能な100%クラウド環境であることはもちろん、書籍購入や業務時間内のセミナー参加もOK!というエンジニアの開発環境も整っています!
どうやっているのか
◆自律(自立)性・チームワーク・可視化(透明性)を大事に。リモートワークを進める事業を展開している弊社だからこそ、デジタル・オフィスワークの両方において生産性を重視した環境整備◆
私たちは、社員60名+ハノイの開発ラボのチームで構成されており、職種の内訳としては、管理系/開発(エンジニア)/運用保守(エンジニア)/セールス/マーケティングです。
2007年よりリモートワークを進める事業を展開している弊社だからこそ、自律(自立)性・チームワーク・可視化(透明性)を大事にしながら、デジタルワークプレイスとオフィスワーク両方において生産性を重視した環境を体現しています。
◆「moconavi(モコナビ)」と連携させ、どこでも同じ働き方ができる、デジタルワークプレイスの充実◆
リモートワーク可能な100%クラウド環境で、「moconavi(モコナビ)」とVPN+RDPでどこでも働けるような環境を実現しています。
業務は主にVPN接続で会社のネットワークにつなげたノートパソコンで行いPCから離れた環境で仕事する際には、「moconavi(モコナビ)」を使ってスマホからメールを確認します。
また、プロジェクトの管理には、「moconavi(モコナビ)」と連携させた、「Redmine(レッドマイン)」を活用する他、勤怠管理システムも連携させているので、業務を円滑に遂行することが可能です。
◆ラッシュ時に出社を避ける、コアタイムなしのフルフレックス制度◆
弊社は、コアタイムを設けずフルフレックスでの勤務としています。
フリースペース・フリーアドレスなどオフィスに出社をした際には最高の環境で作業をしていただくために、小さい規模ながらリアルワークプレイスにも投資をしています。
◆新しい技術を取り入れる、書籍購入は会社の経費でOK!業務時間中のセミナー参加OK!とキャリアアップにも惜しみなく投資◆
私たちは自社プロダクトを開発しているためエンジニアが40%以上の組織です。
そのため、新しい技術を取り入れていく開発工程はもちろん、書籍購入は経費OK・業務に関連する有償セミナーへの参加も可能です。エンジニア組織の制度や組織文化を醸成していくフェーズでもあるため、チーム全員で理想のチームを作っている段階です。
こんなことやります
◆◆【エンジニアオープンポジション】出勤時間も自由!コアタムなしのフルフレックス制を導入し、自由度高く働ける環境を実現!◆◆
企業のリモートワーク化・業務改善・業務効率化を進める事業を展開しエンジニアが多い環境で事業拡大を目指します!
仕事をセルフコントロールしていただくことで、自由度高く働ける環境となっており、目標に向けて自律した働き方を実践することで、成果を上げて頂くことができます!
既存のかたちに拘らず、少人数組織でアグレッシブに活躍したい方は面白い環境です。
【募集背景】
当社は創業以来、リアルタイムメッセージサービスなどモバイル化の進展を見越したソリューション開発と付帯サービスの展開に注力してきました。順調に展開されていく「moconavi」シリーズのおかげで、新規顧客を含めたニーズが拡大中。年間156%以上の成長を維持し、新規売上は前年比227%を誇るサービスです。パートナー企業により満足していただける支援をおこなうため、新たな仲間を探しています!
【関わっていただくサービス】
<今いる場所がオフィスになるmoconavi (モコナビ)で安全なテレワーク!>
moconaviは、スマートデバイスから社内の様々なシステムへ安全にアクセスするためのテレワークプラットフォーム。外出先でもオフィスにいるかのように快適に仕事を進められる高いセキュリティと操作性で、企業の柔軟な働き方をサポートします。
【現在募集中のエンジニアポジション】
・アプリエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・フロントエンド
・UWP(Windows)エンジニア
【開発環境】
- サーバサイド: Java, C#, PHP, Scalaなど(サービスの管理画面: Java(一部PHP, C#))
- フロントエンド: Node.js, React.js, Vue.js
- IDE: Eclipse, VisualStudio, Visual Studio Codeなど(希望により変更可)
- DB: MySQL,PostgreSQL, MSSQLServer(MongoDB, Redis等も使用)
- ソース管理: Git(一部 svn)
- インフラ: Azure, AWS
- マシン・モニタ: PCは入社後好きなものを自分で選定, モニタは希望により支給
【開発体制】
開発は1チーム3〜5名のチーム制で、リーダーを中心に動いています。
各業務はチケットで細分化し、その日に終わるタスク量になるように自分自身で計画を立てることで、
自由度高く時間に縛られることなく働けています。
また、おこなっているタスクや進捗状況を見える化し、
パフォーマンスや問題点をいち早く見つけられるような体制をとっています。
【弊社エンジニアの魅力】
・プロダクト開発は、エンジニア主導で事業サイドと一緒に進めていますので、企画の段階から携われます。
・moconaviの新機能を企画、設計、開発、運用を行います。リリース済みの機能の改修やカスタマーサポートと共に調査を行いユーザーの問題を解決します。
・新規プロダクトも検討中なので、ゆくゆくは新プロダクト開発の立ち上げにも関われるチャンスがあります。
・専門性や特定の技術、役割に特化することも可能ですが、モバイルアプリ、フロントエンド、バックエンドとさまざま経験することも可能です。機能担当に限らずにシステム全体を通して携わることも可能です。
・エンジニア組織全体で、毎月1回技術関連の勉強会を実施しています。
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルに話してみませんか?