リバティ・フィッシュ株式会社のメンバー もっと見る
-
リバティ・フィッシュ株式会社
代表取締役 -
青井 茂
その他エンジニア
なにをやっているのか
『よりニッチに。よりユニークに。』
IT市場はもちろん、次世代市場における企業や生活者の
ユーザビリティを向上させるサービス、ソフトウェアを開発しています。
社員のやりたい世界観は多種多様。外部向けのプロジェクトも社員の声から生まれました。
例1)親子向けのRubyプログラム体験"スモウルビー"の企画・運営
弊社女性社員発案のもと、プログラム経験のない小中学生でもRubyに慣れ親しんでもらえる、親子向けプログラム教室を開催しています。
https://www.libertyfish.co.jp/products/%e8%a6%aa%e5%ad%90%e3%81%a7ruby%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b01%e6%97%a5%e4%bd%93%e9%a8%93/
例2)Ruby eラーニングの運営弊社のデキる社員発案のもと、Ruby技術者資格認定試験対策システムを考案しました。
https://www.libertyfish.co.jp/ruby
など、いろいろな方に向けて発信しています。
なぜやるのか
『プログラマーがしっかりと評価される文化をつくるため。』
ITが企業ビジネスに深く組み込まれ、プログラマーの存在が重要不可欠となっている一方、正当な対価を得られていない、“プログラマーの軽視”が見られます。
リバティ・フィッシュでは、そのような社会背景を受け、開発環境と開発管理に関するスキルを実践的に活用できる人材を育てています。
そして、磨き込んだプログラミングスキルを持つ社員の市場価値の向上と、これに見合った正当な対価で一人ひとりの叶えたい未来に伴走します。
社員の働きたい思い・スキルアップしたい意志を何よりも大事にする企業を目指し、これからも成長を続けていきます。
どうやっているのか
①「メンター制度の導入」
弊社では「メンター制度」によるチーム教育体制を導入しています。
これは新卒、中途、経験値を問わず設けています。
経験豊富な社員がリーダーとして、メンバーが相談しやすい場を設け、新しい方法やスキルUPなどを都度アドバイスします。この制度導入で、人間関係も良好、お互いを助け合う風土が根付いています。
またこのチーム制度以外にも、定期的に行われる社員向けの研修セミナーで、他の社員と接することができ、スキルUPのチャンスが沢山あります。
⓶「資格取得制度の導入」
弊社の一番の強みは、Rubyです。
Ruby教育をおこなう高い技術を持った企業として、国内では4社しかいない認定教育機関「ゴールド」の称号を持っています。
そのため、「Ruby」資格取得のためのサポートはどこよりも充実しています。
同期と一緒に勉強でき、先輩エンジニアも添削してくれます。
さらに、資格取得すると手当も普及します。
「Ruby」に触れたことがなかったり、苦手意識がある方でも安心して学ぶことができます。
③「フレッシュな雰囲気」
働く社員の比率は、男性:女性=4:1
平均年齢は33歳と20~30代の社員が活躍しています。
懇親会なども定期的に開催しています。
「現在使用のC#やjavaなどの言語を活かしつつ、弊社内でのびのびと多言語を学ぶ機会がある」
そういった背景から、フリーランスエンジニアや、キャリアチェンジを目指す皆様よりたくさんのご応募をいただいています!
【弊社の所有資格】
「Rubyアソシエーション認定システムインテグレータGold」(全国30社)
「Rubyアソシエーション認定教育機関Gold」(全国に4社)
※ダブルGold認定は全国でも数社!
こんなことやります
「毎日残業でくたくた…
新しい言語の勉強だってしたいのに、疲れててできない…」
「ずっとこの業務だけしてていいのかな…
もっとスキルをつけたいのに…」
とお疲れエンジニアのあなた!
せっかく好きな仕事をするならスキルアップもしたいですよね!
ここ、リバティフィッシュで、
働きながらもどんどん成長しませんか?
【どうして成長できるのか】
リバティフィッシュでは、出勤していながら
スキルアップを目指せる環境を整えています。
① 社内勉強会が盛んに行われているから
弊社の社員は皆、
もっとできることを増やそうと勉強熱心!
そんな弊社では、
社員が中心となって社内勉強会を開催しています。
誰かが「こんなことしたい」と言えば、
皆が「いいじゃん!やろう!」と積極的に参加します。
② 言語資格取得手当があるから
色々な言語の資格取得手当があります。
『資格取得』という明確な目標を定めることにより、
より具体的な勉強計画を立てることができます。
また頑張ったら受験料の手当てがもらえるということは
とても嬉しいご褒美になるはずです!
そして、1人で解決できないことがあれば
誰にでも助けを求めることができます。
隙間時間でも月に1回の帰社日でも、
ベテランエンジニアに添削をお願いしたり、
勉強中の仲間で教え合ったりすることことができます。
【普段の仕事内容】
Rails のアプリケーションコード開発
教育系Webアプリの開発
製薬業向けシステムの開発
空調機(室内機、室外機、リモコン)のソフトウェア評価
など、多岐に渡ります。
【開発言語】
Ruby
PHP
C
C++
C#.NET
VB.NET
Java
など
いつでも見てくれる人がいる、
一緒に頑張る仲間がいる、
そんな安心の弊社で働きながらどんどんスキルアップをしませんか?
来社でもオンラインでも説明会を行っております。
ぜひご都合の良いお時間でお話しませんか?
お気軽に「話を聞きに行きたい」を押してみてくださいね。