Yoom株式会社のメンバー もっと見る
-
初めまして、TimeTechnologies代表の波戸﨑です。
世界中の仲間と時代が求める未来を創ることを志し、株式会社TimeTechnologiesを創業しました。ご一緒に同じビジョンを目指して頂ける方とお会いできるのを楽しみにしています!
同志社大学を卒業後、新卒で株式会社じげんに入社後、3年目から基幹事業である求人事業部の事業責任者に就任。
2度のM&Aや大手通信会社との事業提携を実施後、株式会社TimeTechnologiesを創業。 -
東京学芸大学付属世田谷小学校→中学校→高校→東京理科大学→新卒株式会社じげん→株式会社TimeTechnologies起業
東京理科大学在学中より、制作会社でのアルバイトやEC代行の仕事を通して、webビジネスとエンジニアリングを学びました。
その後、株式会社じげんでインターンをスタート。ベトナム支社での現地マネージメントなどを経験した後、大学卒業後には、そのまま新卒として株式会社じげんに入社しました。
主に、求人系の事業にて、データ検索ロジックの改善や機械学習の導入を行いっておりました。マザーズ上場、東証一部上場において必要となる社内の情報基盤整備なども経験しております。
小学... -
種子島中央高校卒業後にNECに入社。1年ほど人工衛星の検査、製造業務を経験し退職。
退職後はクロアチアへの一人旅、リゾートバイト、フィリピン留学、オーストラリアへのワーキングホリデーなど自分が興味を持っていたことに挑戦。
オーストラリアから帰国後にプログラミングスクールに通い2020年2月より株式会社TimeTechnologiesに入社。 -
新井雅彦(あらいまさひこ)
株式会社TimeTechnologies エンジニア
ものの仕組みや成り立ちに興味を持ち、芝浦工業大学材料工学部に進学する。
大学卒業後、自動車部品メーカーにて材料研究開発を2年ほど経験。
退職後にテックキャンプに通う。
株式会社Timetechnologiesのビジョンやミッションに共感し、2020年11月より入社。
趣味は大学のサークルで始めたブレイクダンスとボードゲームで、体を動かすことも、頭を使うようなことも好き。
1995年生まれ。
なにをやっているのか
Yoomでは「Global Business Automation」というビジョンを掲げ、
世界的なビジネスオートメーションを創ることを目指しています。
現在、あらゆる業務の自動化、効率化を実現するビジネスオートメーションSaaS「Yoom」を展開し、
テクノロジーを用いてホワイトカラーの仕事を自動化することを目指しています。
今後はミッションの実現をより加速するべく、「Yoom」に積極的な投資を行い、
多くの企業様と、そこで働く人々の業務を「自動化・効率化」することで、あらゆる企業や業界において多くの時間を創出していきます。
▼『Yoom』とは
Yoomはデータベース型のiPaaSです。
自社の業務に合わせたデータベースを自由に作成し、様々なSaaSツールやAPIとノーコードで連携することで、業務の自動化・効率化を実現します。
一例として、以下のような社内業務の自動化を実現しています。
□セールス
・申込書や見積書などの「書類作成・送付業務」
・資料送付やリマインドメールを含む「顧客対応」
□バックオフィス
・「入社対応」などをはじめとした人事労務業務
・「請求書発行」「支払い管理」などの経理業務
その他にも、フロントオフィスからバックオフィスまで社内の様々な部門で多くの利用が加速しています!
Yoomサービスページ
https://yoom.fun
なぜやるのか
「We Make Time」
テクノロジーの力で人々に時間を取り戻す。
これが私たちのミッションです。
人生の中でもとりわけ多くの時間を消費する『仕事』を自動化し、もっと世界が加速することを目指しています。
最近では1つの企業内で多くのSaaSが導入されるようになっており、
個々の業務自体は以前に比べ格段に効率化されていますが、
まだこれらのシステムの運用は人が行っているケースがほとんどです。
システム自体が個々の業務を自動化し、
さらにこれらのシステム同士が結合することで、ビジネス全体が自動化され、
新たなビジネスオペレーションが実現できると考えています。
ビジネスオートメーションにより、人々の時間がより豊かになり、
世界がもっともっと加速することを私たちは信じています。
どうやっているのか
【プロダクトドリブン】
機能面はもちろん、UIUXまで含めてプロダクト開発には強いこだわりを持っています。
ユーザーの方に驚いたり感動していただけるようなプロダクトを創ることが、最も重要であると考えています。
【自律駆動】
Yoomには「自律駆動」というバリューがあり、社歴や年齢は一切関係なく、一人一人が大きな裁量を持ち、自身で判断しながら事業やプロジェクトを推進することを大事にしています。
【スモールチームで大きくレバレッジをかける】
Yoomは社員数は20名程度のまだまだ小さなチームですが、
既に国内の大手広告代理店複数社とパートナーシップを締結させていただくなど、少人数ながら大きくレバレッジをかけた事業展開を行なっています。
【柔軟な働き方】
正社員という働き方だけでなく、リモートワークや業務委託など柔軟な働き方を行なっているメンバーもおり、「時間・場所」を問わずフレキシブルに働き方を選択する事ができます。
Yoomでは、個々の生活環境に合わせた働き方をサポートしていく制度を各種用意しております。
□子育て支援制度
産休・育休などはもちろん、
1日6時間までの時短勤務など子育てに合わせた勤務体系が可能な制度。
□ノマド制度
自宅などオフィス外でも勤務可能な制度。
□エアビー制度
遠方に在住の社員が本社への滞在費用を支援する制度。
□おな釜制度
三人一組で食事をする場合に、飲食費を補助する制度。
【WeWork拠点】
YoomではWeWork KANDA SQUAREをベース拠点としつつ、自宅でのリモート勤務も選択自由となっています。
午前中は自宅で、午後から出社するといった柔軟な働き方も可能です。
【豊富な学習支援制度】
Yoomには、成長意欲の高いメンバーが集まっております。
成長意欲の高い方を最大限サポートできるような制度を各種用意しております。
□Book-off制度
技術本など書籍購入を会社が購入する制度。
□小野妹子制度
セミナー・勉強会などの参加費を補助する制度。
□Wワーク制度
副業可能な制度。(※一部制限があります)
こんなことやります
募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄
急速な事業拡大に伴い、より複雑なユーザ課題を解決し、プロダクトの品質を担保していくことがミッションです。また、会社の急激な拡大により会社を社会にどの様に伝えるか、といったコーポレートプランディングの早期構築が急務となってきています。
開発組織は取締役CTOを含む5名の従業員と数名の業務委託のみで構成された少数精鋭のプロフェッショナルな人材が中心の環境です。そのため、デザイナーも創業メンバーの一人として、裁量をもって仕事ができるかと思います。
募集内容
 ̄ ̄ ̄ ̄
インハウスデザイナーとして「AutoLine」「Yoom」のUI/UXのアップデート開発を行っていただきます。また、コーポレートプランディングを含めた「会社らしさ」の構築に1から携わって頂きます。
・プロダクトデザイン及びコーディングに関連するあらゆる実務
- HTML/CSS/JavaScriptのマークアップ
- デザインコンセプト立案や、SaaSプロダクト全体のデザイン設計
・プロダクトマネージャー、エンジニアとの協働および意思決定への関与
・コーポレートブランドの立案、構築
開発環境
 ̄ ̄ ̄ ̄
[コーディング]
・HTML/CSS/JS
[グラフィック制作]
・Sketch
・Adobe ツール全般
[その他]
・Zeplin
・G Suite
・Slack
・Git
※希望する開発デバイス全般の貸与
必須要件
 ̄ ̄ ̄ ̄
- WebサービスのUIデザイナーとしての実務経験
- HTML5、SCSS、JavaScriptでのコーディングのご経験
- WEBフレームワークを用いたアプリケーションでのコーディング経験(言語問わず)
歓迎要件
 ̄ ̄ ̄ ̄
- B2Bサービスの開発経験
- SaaSモデルのプロダクトの開発経験
- UXリサーチの実務経験
こんな人が合っていると思います
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- レビューやユーザーフィードバックを元に改善を行える方
- 様々な人を巻き込んだ円滑なコミュニケーションを取れる方
- 目的を達成する道筋を常に意識し、将来を見通した行動が出来る方
- デザインのアウトプットとプロダクトの成長を繋げて思考できる方
※現フェーズで入社するメンバーかつ一定基準を満たす方には、ストックオプション付与。