/assets/images/947442/original/d63e9fb6-901c-4eb1-a06c-690b689dbd47.png?1481801580)
株式会社プレイドのメンバー
全員みる(34)-
東京大学経済学部卒。
片平ゼミにてブランド論を学び、博報堂へ。
博報堂では、国際的な電気メーカー、グローバル検索会社を担当し、様々な広告キャンペーンの企画、実施をプロデュース。
TVCMをはじめ、新聞広告、雑誌広告、アウトドア広告はもちろん、Webコンテンツ/バナー、イベント、戦略PRなど幅広くコミュニケーション領域のアウトプットを制作することを担当。
CannesLions、Adfest、LIA等を受賞のプロジェクトに多数参加。
好きな銭湯は、武蔵小山清水湯。
ホーム銭湯は、第二淡島湯。
プレイド銭湯部部長 兼 入浴課課長代理です。 -
株式会社プレイドの代表です。楽天'05新卒、EC畑を歩んできました。
データの民主化に本気で取り組める、アツい仲間を募集中です。
ウェブ体験の未来を一緒につくりましょう。
あ、あと大人フットサルチームのメンバーも募集中です! -
Exxon Mobil、楽天、Buy.com、グリーを経て、2014年プレイドに参画。
マーケティング、事業開発、アライアンスを担当。
University of Massachusetts MBA修了。 -
岡山大学大学院自然科学研究科卒業、サイバーエージェントに新卒入社。
営業・アプリプロデューサー・事業責任者と幅広く経験をした後、2016年5月よりプレイドに参画。
現在はパートナーアライアンスをメインに担当している。
なにをやっているのか
-
今サイトにいるユーザーを「人」基点で可視化するKARTE
-
GCPを活用する国内有数の大規模解析サービスとしてGoogle Cloud Next に2年連続で登壇。
ウェブ接客プラットフォーム「KARTE」を開発しています。
https://karte.io/
私たちは、あらゆるサイト上のユーザーをデータベース化し、目の前にいるように感じられるようにすることで、”本当のコミュニケーション”をインターネットにもたらしたいと考えています。
そのための一歩として、「KARTE」を開発しています。
「KARTE」を支えているのは、大量のデータをアクションに換えるActionable Analyticsを実現する技術です。
”解析からリアクション”という目的に合わせたデータ解析技術をスクラッチで開発することで、膨大なデータをリアルタイムに解析しています。
現在、流通金額で5千億円(年間)のデータを解析していますが、このデータ規模は今後も成長し続けます。
膨大に増えるデータを、利用者の価値にいかに変えていくかというチャレンジを続けています。
なぜやるのか
-
カウンターでのコーヒータイムで色んなメンバーとの交流が生まれます。
-
ソファーやカフェスペースなど、席以外でも集中して作業できる環境を用意しています。
インターネットは静的ファイル送信のプロトコルから今やコミュニケーションツールに進化しました。反面、いまのインターネットは相手のことをほとんど知ることができず、誤解を恐れず言えば”壊れたバグ仕様”になっていると考えています。
その構造的欠陥を変えるために、インターネットのRequest/Responseの間に入り、ユーザーレイヤーを統一して扱うことができる薄いミドルウェアのようなプレイヤーが必要だと考えています。そのプレーヤーを、私たちは目指しています。
また、インターネットではどのデータを占有するかが、事業をユニークにする面白い観点だと考えられます。例えばインターネットの二大巨頭と言えるGoogleやFacebookはこの観点からデータを占有しています。
Googleは、静的なページ情報をクローリングしてLink Graphを収集し、Facebookの場合、明示的な人間関係であるSocial Graphと言うかたちでデータを持っています。
しかし広大なインターネットの中で最も面白いデータであり、ユーザーの本質を暗黙的に示しているのは膨大なサイトの内側での数億人の行動ログではないでしょうか。
私たちは、この行動ログ(私たちはAction Graphと呼んでいます)を資産の中心に据えて価値に展開する戦略を取っています。
ミッションは、「データによって人の価値を最大化する」。
ユーザーデータを蓄積するミドルウェアとなることで、人の価値を最大化するサービスを提供します。
どうやっているのか
-
社員は現在50名程。エンジニアとビジネス、部署などの境界がなく、全員が一丸となってサービス開発を進めています。
-
業務での一体感はもちろん、フットサル、音楽、日本酒などの趣味の集まりや、毎月のしめ会など会社でのイベントも頻繁にあります。
Co-FounderのCEOとCTO以外には、役職がないフラットな組織で上下がありません。(ちなみにCEOとCTOも名前やニックネームで呼ばれています)
まだまだこれから組織や会社を作っていくフェーズなので、やりたいと思ったことは、組織・担当などに関係なく手をあげればそのまま実行できます。
プロダクト開発、フィードバックにもビジネスサイドからも濃密に絡みます。
個人の裁量を大きくすることで、個々が持っている能力やアイディアを思う存分発揮出来るような環境を整えております。
現在集まっているメンバーは、ウェブ業界に長く勤務していた人も、ウェブ業界に全く関係ない異業種から参画してくれるメンバーもいます。
経験の度合いも様々です。色々な特徴を持ったメンバーが有機的に絡んでいける環境が理想だと考えています。
メンバーの情報や会社の雰囲気はこちらから。
------------------------------------
PLAID 採用情報
https://plaid.co.jp/recruit.html
PLOG (コーポレートブログ)
http://blog-plaid.com/
------------------------------------
こんなことやります
コミュニケーションの力で、今はまだ伝えきれていないサービスや会社の魅力を伝える、新しい魅力を発見する、課題を解決する、あらゆることにチャレンジしたいと考える人を探しています。
PR、広報、広告宣伝、マーケティングなど、コミュニケーションが関わる分野は会社によって呼び方は様々ですが、その幅広いコミュニケーション分野の中で、「いま必要な手段で、いま必要な情報を届ける」ことを「手口ニュートラル(©博報堂ケトル)」にやっていきたいと考えています。
コミュニケーション領域でのプロフェッショナルな経験も歓迎ですが、経験よりも意欲とポテンシャルの方が大事です。
やりたいという気持ちで、サービスと会社の両方の成長を加速させましょう。
業務内容(一部)
・マーケティング/コミュニケーション/PR戦略の立案
・サービス/会社のブランディング
・Owned Media/自社コンテンツの企画、ライティング、作成
・ウェブ接客プラットフォーム「KARTE」のGrowth hack、サービス企画
・ビジネスパートナーとのAlliance & Business Development
・SNS、広告等の企画制作、運用
・大規模イベント、セミナー等のオフラインイベントの企画、実施
上記の領域のみならず、全領域で仲間を募集しています。
自分はこういうことがやりたい!という気持ちをお持ちの方はご連絡ください。
活躍が想像できる方(ごく一部)
・大きな事業会社でマーケティング、宣伝、広報等を経験しているが、個人の裁量が小さく、もっと手前の部分から自分で考えてやってみたいと思っている
・広告代理店の仕事も十分楽しいが、事業会社のマーケティングや事業推進にも興味がある
・PR Agencyで、各社のPRのお手伝いをしてきたが、提案だけじゃなくて、自ら文脈を作り出す戦略PRをやってみたい
・オンライン、オフライン問わず編集の仕事をやっているが、サービスや自社情報もコンテンツと考えてその情報を編集して届けるというのは面白そうだと感じた
・ライターをやっているが、ただ頼まれたものを文字にするだけではなく、企画からやってみたい
・映像編集、デザイン、ディレクターなどのスペシャリストで、新しい環境にチャレンジしてみたい
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | マーケティング |
採用形態 | 新卒採用 / インターン・学生バイト / 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 倉橋 健太 |
設立年月 | 2011年10月 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) |