株式会社シューマツワーカー のメンバー もっと見る
-
松村 幸弥(株式会社シューマツワーカー CEO)
1989年石川県金沢市生まれ。
横浜国立大学卒業後、某ソーシャルゲーム会社に5年弱つとめたのち、株式会社シューマツワーカーを設立。副業したい人と企業をマッチングするサービス『シューマツワーカー』を立ち上げ、急成長する副業社員市場のリーディングカンパニーを目指す。 -
大学卒業後、株式会社ボルテージにて、アプリディレクター・マーケティング・広報などのを経験。多くのユーザーを抱えるコンテンツに触れ、インターネットの影響力を知る。
その後、当時隣駅に住む同僚の松村とともに株式会社社食コレクション(現 株式会社シューマツワーカー)の立ち上げに参画。2017年7月よりフルコミット。 -
1989年生まれ。神奈川県川崎市と愛知県名古屋市を行ったり来たり。
東京理科大学で建築を学んだ後、新卒でソーシャルゲームの会社にディレクターとして入社。同社で採用・研修担当を経験後、転職エージェントでキャリアアドバイザーに。
新卒同期が立ち上げた会社に2019年2月より入社。
『強い想いを持った人をサポートしたい』
なにをやっているのか
私たちは、副業やテレワークなど新しい働き方を一般化するために、以下2つの事業運営と1つのメディアを取り扱っております
==========
【1】シューマツワーカー(https://shuuumatu-worker.jp/business/)
副業したい人とリソース課題を抱える企業をつなぐサービスです。登録者は3.8万人を超え、スタートアップ企業から上場企業まで900社以上とマッチングしてきました。
また実際に副業がスタートした後も、法人サイド・個人サイド、それぞれに専属のカスタマーサクセス(コンシェルジュ)担当がつき、副業が上手くワークするようサポートします。
==========
【2】フリーランスフォース(https://freelance-force.jp/)
副業・フリーランスなどの業務委託人材の個人情報や契約情報を一元管理し、契約開始・更新・終了に関する業務を効率的に管理できるクラウドサービスです。
==========
【3】副業社員ジャーナル(https://shuuumatu-worker.jp/journal/)
企業が、多様化する働き方に組織として対応するためのノウハウや事例を発信するメディアです。
==========
<参考記事>
▼日本最大級の副業マッチングサービス「シューマツワーカー」、約4億円の資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000027073.html
▼シューマツワーカーの月間登録者数が1,000人超え!新型コロナウイルスの影響で副業を希望する人が増加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000027073.html
なぜやるのか
私たちのミッションは、【ハタラクを自由化し、人生の可能性を広げる】です。
そして2020年9月に4Spiritsと3Valuesという新しい価値観を制定しました。
【4Spirits】
■Spirit.1:『成長思考』
■Spirit.2:『期待以上』
■Spirit.3:『本質主義』
■Spirit.4:『誠実素直』
【3Values】
■Value.1:『Customer Success』
■Value.2:『Update for Innovation』
■Value.3:『Work with Love』
詳しくは、代表の松村の以下の記事をご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/shuuumatu-worker/post_articles/286118
働き方改革が進み、正社員として “1つの会社で週5日間働くこと” は当たり前でなくなってきています。【契約形態】【労働時間量】【労働時間帯】そして【労働する場所】は多角化し、複雑になっていきます。
これはネガティブなことではありません。それぞれの人がそれぞれのライフスタイルに合わせ、最適な労働を選択することができるようになるのです。例えば、旅をしながら仕事する会社員も生まれるでしょう。複数の会社に属しつつ、夜は自分のBARを経営する人も生まれるかもしれません。
残念なことに現在の日本では、9割以上の人が働くことに対してネガティブに考えていると言われており、世界でも最低水準となっております。 またほとんどの人が、キャリアにおいてビジョンをもっていません。大きな原因のひとつとして終身雇用制度があげられます。終身雇用制度において、人一倍努力をしたとしても大した影響はありません。だんだんと努力する意味を失っていくのです。
一方で、“副業” は終身雇用と真逆です。自分次第でどうにでもでき、結果は良くも悪くも全て自分自身に返ってきます。そのような経験をすることで、はじめて「自分はこれをやっていきたい。そのためにこのスキルを伸ばしていきたい」と思えるようになり、働くことに対してポジティブになるのです。
そして多くの日本人が働くことに対してポジティブになれば、この国は変わります。
シューマツワーカーは副業を一般化することで、日本人の働くことに対する思考を変え、働く全ての人がハッピーな世界を目指します。
どうやっているのか
私たちは以下3つのポイントを重視し、事業をスケールさせていきます。
==========
【1】ナレッジ
CS・コンシェルジュ業務で培う副業における成功事例・失敗事例をベースに、CS・コンシェルジュオペレーション/セールストーク/マーケティング戦略 の高速PDCAを回し続けます。
【2】テクノロジー
シューマツワーカーのデータベースと副業稼働状況の記録ツール「Bell」をかけ合わせ、日本最大の信用データベースを構築していきます。
【3】コミュニティ
コンシェルジュを中心に日本最大の副業コミュニティを構築し、シューマツワーカーで継続して副業する価値を提供していきます。
==========
こんなことやります
【募集背景】
シューマツワーカーでは副業マッチングプラットフォーム「シューマツワーカー」を主力事業として運営しておりますが、新規事業としてフリーランス向けSaaSプロダクトの開発を進めております。
フリーランスフォース https://freelance-force.jp/
まだまだ企業とフリーランスの仕事の進め方はアナログな部分が多く、効率化できる余地を大きく残しており、我々はその領域をSaaSプロダクトで改善していきたいと思っています。
現在、クローズドβ版の開発・導入を進めております。今後この新規SaaSのメイン担当としてβ版改修〜本リリース、運用までをPMとして担ってくださるプロダクトマネージャーを募集します!
副業/フリーランス人材と企業とが、より便利に安全に効率的に繋がることができる世界を一緒に作りましょう!
【募集ポジションの役割や業務内容】
シューマツワーカー社のSaaS新規事業をプロダクトマネージャーとしてプロダクトマネジメント業務を担当していただきます。
開発チームと協同するだけでなく、スタートアップらしくビジネスサイドメンバーとも頻繁にコミュニケーションをとり、良いプロダクトを作っていく役割を担っていただきます。
・プロダクトの企画、仕様策定
・開発アイテムの起案・優先順位付け
・プロジェクト管理、ディレクション
・プロダクト改善の仮説立案・検証
・社内の関連部署との協力、連携
・顧客ヒアリング
【必須要件】
・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験(既存・新規問わず)
・企画書、要件定義書、仕様書などのドキュメント作成能力
・エンジニアやデザイナーとの協働経験
【歓迎要件】
・SaaS企業でのプロダクトマネージャー経験
・SIerやシステム部門での要件定義の経験
・エンジニアとしての開発経験
・開発チームのマネジメント経験
・新規事業立ち上げ経験
・スタートアップでの勤務経験
【こんな方をお待ちしております!】
・シューマツワーカーのMission、Value、Spiritに共感していただける方
・0→1の過程を自ら作り出し、新しいものを生み出したい方
・人と会話するのが好きな方
・「わからない」で終わらせない方
・「技術」ではなく「ビジネス」を目的として捉えることができる方
・ポジティブな方
【開発環境】
・言語:Ruby, TypeScript
・サーバサイドフレームワーク:Ruby on Rails
・フロントエンドフレームワーク:Nuxt.js, Next.js
・Web/Appサーバ:Nginx
・Database:MySQL
・Cloud/Infra:AWS
・その他ツール:Slack, Github, Notion, GitHub Actions, Figma, Docker
・開発手法:アジャイル開発
一緒にエンジニア組織を立ち上げ、日本の働き方を変えるサービスを作っていける方と出会えることを楽しみにしています!
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /