株式会社BTMのメンバー もっと見る
-
1981年11月、岡山県生まれ
2004年に近畿大学農学部を卒業後、
同年4月から前内閣府大臣政務官(科学技術担当)の
秘書として選挙対策、後援会立ち上げ、
企画、立案、党務など幅広く手がける。
2006年 レバレジーズ株式会社入社。
2007年 マーケティング部(現レバテック事業部)
部長に就任。その後、新規事業として、
人材紹介事業部の立ち上げを行い、事業を拡大させる。
2012年、株式会社ビジネストータルマネージメント
(現株式会社BTM)に執行役員COOとして参画、
2014年に取締役就任、
2019年4月に代表取締役副社長兼COO就任。
2020年6月に代表取締役社長兼CEO就任。 -
ラボ営業部 部長
日本全国のDXを推進するために、コンサル営業部隊を率いる
元々インフラエンジニアで、あらゆる角度から最適な提案を実施。 -
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆阿部謙さん
役職:東京本社 SES営業グループ長
出身:秋田県出身
休日の過ごし方:サッカー観戦
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SES営業は物ではなく、常に感情のある「人」を相手にしますが、
その時々の感情に振り回されることなく、
目標に向かって自走できるかというのはかなり重要な要素ですね。
「営業は経験しているけどIT業界って専門的な知識が必要で、自分にそれが会得できるのか」
そんなところを不安に思われるのではないでしょうか。
大丈夫です。今いるメンバーのほとんどが業界未経験で入...
なにをやっているのか
「地方創生ビジネスをやってみたい!」
「これまでのコンサル経験を活かして、日本の活性化に役立てたい」
そんな方はぜひ一度お話ししませんか^^?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社では『日本の全世代を活性化する』をMissionに掲げ、
デジタルでの日本を活性化するために、
様々な企業へDXのご提案をしています。
■ラボ事業(DX推進事業)
お客様からの案件を委託して頂き、技術支援を行います。
全国の拠点にいるメンバーとリモート開発を行うことで
どんな地域にいるエンジニアでも最初から最後まで、
一貫して技術支援が可能なことや最新技術にも対応できることが強みです。
クラウド~システム開発まで幅広く提案が可能で、
顧客の最適なDXを進めています。
■自社メディア事業
現在は「Jobree」「歯科ログ」という2つの自社メディアを運営しています。
「歯科ログ」は、社員のアイデアがサービスになったもの。
BTMは、社員の意見を取り入れることに積極的なんです♪
■SES事業
弊社はSES事業からスタートしていることもあり、
大手企業様とも古くからのお付き合いがあります。
受託開発や自社開発ではなかなか携われない大規模案件や
大手企業様の有名案件に関われることで、
より高いエンジニアスキルを身に着けられる環境があります。
また、地方創生事業の一環としても
案件を外に出せない地方企業様の活性化のためにも
SES事業を通じて広く貢献をしています。
なぜやるのか
ミッションにある通り「日本の全世代を活性化する」ことを
本気で実現しようとしています。
そこで2つの事業を通じて日本のデジタル化を推進することで
様々な分野で活性化を促し、日本をより良くしたいと思っています。
そのためにはデジタル化を担える人材が必要。
全国で営業、エンジニア共にデジタル化を推進できる人材を育成しています。
<ラボ事業(DX推進)>
全国のラボ拠点でリモートで受託開発を行っています。
これだけを聞くと「ラボ事業」=「ニアショア」と思う方が多いかもしれません。
しかし、BTMのラボ事業は全く違います。
今までニアショア、オフショアの考え方として、
発展途上国や地方の人件費の安いエンジニアを活用することで
原価を抑え、利益率を高めるが通例でした。
もちろん利益を生み出せる非常に魅力的な事業です。
ただ、BTMのラボ事業は全く考え方が異なります。
時代のニーズに合う技術を使用したプロジェクトという機会を提供することで
地方の人たちが今まであきらめていた
新しいことへの挑戦意欲を呼び起こし人の活性化を促すことです。
全国のエンジニアの市場価値を向上させるだけではなく、
「やっぱりWeb開発って面白いよね」
「こんな技術があるんだ!」など
働くことを楽しんでもらいたいと思っています。
どうやっているのか
<働きやすい環境を大切に>
私たちは、”働き方”をとても大切にしています。
具体的に3つの特徴があります。
1.リモート×出社の出勤スタイル
コロナの影響関係なしにBTMはリモートワークを取り入れています。
しかし、”フルリモート勤務”は基本的に行っておりません。
それはチームメンバーとのコミュニケーションを良くするために
実際に会ってお話をしたり、交流をすることが大切だと考えているからです。
2.フレックスタイム制
11:00~16:00のコアタイム以外の就業時間はご自身で決めて頂ける制度です。
例えば、午前中に歯医者さんに行ってから出社することも可能ですし、
夕方早めに退社して保育園にお迎えに行くことも可能です。
この制度があることによってご自身でスケジュールを管理することができるので
残業時間なども少なく、平均20時間以下となっています。
3.会社都合の転勤なし!
BTMは将来的に47都道府県すべてに拠点を展開し、
その拠点を中心に地方のDX化にも取り組んでいきたいと考えています。
だからといって、全国転勤はありません!
基本的には現地採用を心掛けており、本人がスキルを磨いた上で
「この地域に貢献したい!」「私の地元を盛り上げたい!」という気持ちを何よりも大切にしています。
もちろん、「北海道に移住したいな…」「将来は田舎でゆっくりしたいな」などの希望はOKです!
エンジニアが安心して、生き生きと働ける環境づくりのために
BTMではこれからも新しい制度を導入したり、アップデートしていきます!
こんなことやります
<DXコンサルタント職の募集です。>
BTMはこれから地方企業を活性化していきます。
地方企業の課題は、眠れる財産(ノウハウ)はあれど、形にできない、ビジネスにできない
そんな企業の課題を、ゼロイチで事業創造し、
地方企業と一緒になって、サービス開発を行うことです。
地方企業にデジタルを活用した新しいサービスという強みを創って頂き、
全国へ、世界へ発信し、地元発のサービスを増やしていただきます。
最終的には「地産地消モデル」を有する企業や自治体を増やし、分散型の経済圏を確立させることを
目的としておりますので、様々な企業が活性化できるようにコンサルをお願いします。
<当ポジションの魅力!>
・一人一人の裁量権が大きい
・自身でKPIの設定などを行い自己管理能力が養えます。
・IT専門知識を身に着ける事ができ、市場価値を高められます!
・他業界との取引多数!様々な業界・業種・役職の方をやり取りできます。
・風通しが良い為、社歴・年齢問わず早期キャリアアップが可能です!
一番の特徴は『一人一人の裁量権が大きい』点です。
新規開拓はもちろん、既存顧客のフォロー、ヒアリング、案件獲得という営業的な業務内容から、
受託チームの工数管理、進捗管理、マネジメントなど管理経験を積むこともできます!
また地方創生事業はBTMが注力している新規事業になります。
事業を一から創り上げていきたい!地方創生事業に関わりたい!
そんな熱い思いがある方を求めています。
まずは一度お話ししませんか?
皆さまのご応募お待ちしております☆