株式会社ネクサスエージェントのメンバー もっと見る
-
大阪府 東大阪市出身
関西大学 卒業
なにをやっているのか
ネクサスエージェントは、「不動産を通じて、価値を提供し、世界を変えていく」というミッションの下、創業6期目で73倍の急成長ベンチャー企業です。
代表の岩田は16歳で白血病を患い、二度の再発を乗り越えた過去から「不動産を通じて社会問題を解決していく。」この想いと、家族や、社会に恩返しをする想いでこのネクサスエージェントを設立しました。
事業としては不動産を通じた投資によるお客様の理想の人生のサポートをするために
不動産売買事業・不動産管理事業によって資産運用コンサルティングを行っております。
「お客様の理想の人生のサポート」
この世界の中で、お客様の本当に求めている結果、不動産を売ること、買うことが目的ではなく、お客様の叶えたい人生のために最適な運用方法は何か。
こうでありたいという人生の理想を私たちが叶えていく。
それこそがお客様の理想の人生をサポートする、人生パートナー企業であると考えます。
それを念頭に置いているからこそ、ここまでの成長を遂げているのです。
これからのネクサスエージェントでは、従来の不動産業界に革新を起こすべく
AI事業、クラウドファンディング事業、仮想通貨事業等の新規事業を立ち上げていきます。
上場時には事業の5つ以上の事業を柱とできるよう
2021年2月から新規事業を加速度的に展開しております!
◇2021年の上半期では下記事業を立ち上げました。
・法人営業部立ち上げ
・みんなの年金事業部立ち上げ
・イエリーチ事業立ち上げ
・仮想通貨事業立ち上げ
◇また、1年間での取組みとしては下記を行ってまいります。
・管理部門で3部門運営の実施(法務部、総務部、財務経理部)
・DX事業の拡大(マーケティング事業部、広報部etc)
・C to Cプラットフォームの再構築
・D to C事業の立ち上げ
なぜやるのか
「本気でなろうとさえすれば、きっと、何者にでもなれる。自分がそれを証明してきた。」
2度の白血病を乗り越えた岩田が、自分の描きたい未来、また家族への、社会への恩返しという想いから設立したのがネクサスエージェントです。
私たちは社員1人1人の未来、お客様の理想の未来を実現するために成長し続けている企業です。
誰かの人生のサポートをする。
自分の人生のために働くのはもちろんですが、そのまた先にある、誰かの人生のため。
自分だけではない、誰かの未来のために。
そんな社員1人1人の想いが事業の形になり、社会にインパクトを与えて世界規模の組織になる。
このような想いを抱き、事業展開を加速させています。
どうやっているのか
「お客様の理想の人生のサポート」
先ほども記述しましたが、私たちはお客様の人生のサポートをしております。
不動産投資を中心に「自分たちの未来のための資産運用」に挑戦しているお客様にお会いし、お客様が描く人生を共に考え、その実現のために共に運用を進めること。それが私たちの仕事です。
現在ネクサスエージェントでは、お客様への更なる価値の向上と
上場計画を含めた今後の事業展望のために、弊社では現在ITや人材採用・育成を強化しております。
上場に向けたIT強化に関しましては、
東京を中心にエンジニア組織の組成を迅速に進めております。
ネクサスエージェントはまだまだ成長過程にいます。
創業7年目でここまで成長を続けてきたからこそ、さらに成長をするためには、一緒に歩むべきメンバーの力が必要なのです。
上場に関わりたい。
会社を仲間と一緒に大きくさせていきたい。
自分が立ち上げた事業を通じて社会に影響を与えたい。
お客様の人生のサポートをしたい。
社長の理念に共感した。
受け身の仕事ではなく、攻めの仕事がしたい。
1つでも当てはまった方は、ぜひネクサスエージェントを一度その肌で直接感じていただきたく想います。
きっと、その想いを叶えられる環境をご提供出来ることと考えております。
こんなことやります
事業企画者として、企画立案~事業の運営を行うポジションになります。
ご自身のアイデアを形にして残してきた、これからはよりインパクトのある事業を自分自身で立ち上げ続けたいという考えをお持ちの方に事業企画をお任せしていきます。
上場時には事業の5つ以上の事業を柱とできるよう
2021年2月から新規事業を加速度的に展開しております!
◇2021年の上半期では下記事業を立ち上げました。
・法人営業部立ち上げ
・みんなの年金事業部立ち上げ
・イエリーチ事業立ち上げ
・仮想通貨事業立ち上げ
◇また、1年間での取組みとしては下記を行ってまいります。
・管理部門で3部門運営の実施(法務部、総務部、財務経理部)
・DX事業の拡大(マーケティング事業部、広報部etc)
・C to Cプラットフォームの再構築
・D to C事業の立ち上げ
まだまだ形を作っていくフェーズの中で、スピード感を持って全力で向き合える方に裁量を与えています。