ワークスアイディ株式会社(旧:キューアンドエーワークス株式会社)のメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
Tatsuya Matsumoto
上席執行役員 DX事業統括本部副本部長 兼 IT事業本部長 兼 採用戦略グループ長 -
Madoka Kume
DX事業統括本部 採用戦略 -
垣内 夏樹
DX事業統括本部 -
Yuiko Hinoishi
-
はじめまして。松本と申します。
閲覧して頂きありがとうございます。
簡単ですがおおまかな職歴を記載してます。
お時間ある際に一読いただけると嬉しいです。
-----大学時代
大学はバリバリの文系ですが在学中にNECのサポートセンターのアルバイトに従事。
徐々に、PCに興味を持ち自作PCやYAMAHA(rta52)のルーターを購入し自宅で
ネットワーク等を構築。(モデム⇒ISDN⇒ADSLの変わりゆく時代でした)
就活は畑違いだがアルバイトで多少パソコンに触れて面白かったので
ネットワークやセキュリティの会社に行きたいと思い就活を開始。
立ち上げたがばかりだけどセキュリティ事業部をやろ... -
はじめまして!
久米と申します。
お読みいただきましてありがとうございます!
『できる、できないも大事だけど、やるかやらないかはもっと大事!』
をモットーに。
媒体営業~人材営業~マーケティング~採用&人事まで足掛け10年以上!
現在は幅広くエンジニア/IT系職種の採用担当をやっていますー
ワークスアイディの古参ですので、
良いことも都合の悪いことも経験済みです。
弊社にご興味を持って頂いた方に関しては、
まるっとお話ししちゃいます!
人材⇔DXと一見交わらないような、
事業展開をしている中で、
ワークスアイディならではの面白みを皆さんにお伝えできるよう頑張ります!
どうぞ宜し... -
2013年からインフラエンジニアのキャリアをスタートさせました。
主に要件定義・設計・構築案件・開発まで、幅広い案件にアサインされ現場業務に従事しながら、サブマネージャーとして教育・評価に携わってきました。
一番好きなフェーズは構築案件で、OSはAIXをメインで触ってきました。
その後なんやかんやあって、エンジニアから採用担当にキャリアチェンジして、エンジニア採用(中途・新卒)を進めていました。
2019年にベンチャー企業の採用担当として、エンジニア採用に携わりつつ、自社イベント開催や大型IT系イベントへのスポンサー参加等をして、IT業界全体の盛り上げに寄与してきました。
2021年... -
初めまして!閲覧していただきありがとうございます。
私は18卒で新卒入社を2ヶ月で退職し
2018年10月にワークスアイディへ未経験からエンジニア転職。
2ヶ月の自社独自のエンジニア研修を受け、某金融業界のインフラ保守を経験。
2020年10月にDX採用へ異動し、新卒採用、インターンシップの企画運営、内定式、内定者研修、入社式準備、新入社員研修など。
現在はDX事業の中途採用全般携わっています。
女性の働く人生を応援したい!そんな気持ちからスクール事業の立ち上げも準備中です。
まだ社会人4年目、もう社会人4年目
慌ただしい毎日ですが仕事とっても楽しいです。
社内には個性豊かな人が多く...
なにをやっているのか
テクノロジーと人の協働を創造する上でのデジタル戦略とHRの有効活用をクライアントと一緒になって考える「働くをデザイン」する集団です。“IT”を軸とした幅広い事業の融合により、お客様のあらゆる課題に対して多角的な解決策を提案しています。
<主な事業内容>
1)DXソリューションサービス
2)RPAソリューションサービス
3)データ・インテリジェンスサービス
4)ITソリューションサービス
5)ITサポートサービス
ワークスアイディを一言で表すなら、『働くを"デザイン"する』会社です。
お客様の抱える課題に対して、デジタルソリューションと、今まで培ってきたヒューマンリソースの融合により、部署の垣根を超えて連携し、柔軟に対応しています。
たとえば、昨今の課題である”働き方改革”や”人手不足”解決には業務可視化やRPAによる効率化、教育リソースを活用した人材育成のご支援を行っています。また、受託開発によるサポートや、データ分析・活用による売上増加実現など複合的ご支援で課題解決をし、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX:経営改革)成功をサポートしています。
DXにより生まれた時間を”本来やりたいこと”の実現に活用していただくことにより、新たな価値創出を促し、企業はもちろん、そこに関わる人の『働くを"デザイン"』しています。
なぜやるのか
【企業理念】
『働く』をデザインするアイディアを通じて、人と企業の双方の満足に貢献する
________________________________________________________________________
DXに挑む者の前に立ちはだかるのは、テクノロジーと協業した“未来の働き方”における「仕事の質」について、いかなる基準で判断していけばよいのか、いまだ定性的かつ定量的な判断の材料がないことに対する不安です。
その不安に対する解決策をワンストップで提供できるのが当社、ワークスアイディです。
企業の求める「あるべき姿」を叶えるために、まずは現状を可視化し、「あるべき姿」の再定義とそれを実現するテクノロジーとのマッチング。運用フェーズでは、継続的なデジタルテクノロジーの進歩を改善活動に取り入れて、企業のビジネスモデル、組織、基幹システムの進化をサポートします。
すなわち、AIやITなどデジタルテクノロジーを活用した「新しい価値」の創造と、「人」の持つ無限の創造力を、これまで培ったノウハウで掛け合わせ、「人」と「テクノロジー」をフル活用することによって「あるべき姿」を実現し成功に導くのが当社のワンストップサービスなのです。
我々は、クライアントにとって、テクノロジーと人の協働を創造する上でのデジタル戦略とHRの有効活用を一緒になって考える「働くをデザイン」する集団です。
どうやっているのか
▼8割が未経験スタート、安心して長く働ける安定基盤
社員の8割が文系・未経験からスタート。
充実した研修カリキュラムで多くのエンジニアを排出してきました。
2022年7月で創業24年を迎えた当社の基盤を元に、安心して長く働ける土壌が魅力の1つ。臆することなく新サービス等の企画実施にもチャレンジできます。全社の男女比は60対40と男女比の差があまりない職場環境です。産休、育休、時短制度など。ライフステージに合わせて働き方を選択できます。
男性も女性も安心して働き続けることができる環境が整っています。
▼キャリアステップに「性別」「年齢」「経歴」は関係なし
市場では女性エンジニアが2割程度と言われる中、弊社では4割が女性エンジニア。開発部長を務める方は、育休2回を経てキャリアアップされた女性社員です。
エンジニア経験後のその後のキャリアステップとしては、フルスタックエンジニアやデータサイエンティスト、プロジェクトリーダー/マネージャー、コンサルタント、管理職等多様なキャリアを積むことができます。
今後の展望としては、開発&運用保守までできるDevOps型の人材、ビックデータを使って新たなビジネスを企画する人材、ビックデータをもとに仮説を立て検証していく人材など、これからの時代に求められる市場価値の高い人材を育成・輩出していきます。
▼働き方を選択
ワークスアイディでは、働く人財に合わせた様々なキャリアプランを用意。
希望があれば、
・事業部間の異動可能
・全支店(6支店)への異動可能
描いたキャリアプランの中で、存分に力を発揮できます。
結婚に家事や育児、ライフステージが変わったときも、時間や勤務体系に融通が利く社内業務に従事することで、プライベートとのメリハリもつけられます。
■より詳しく会社を知りたい方はこちら
↳https://www.wantedly.com/companies/worksid/stories
こんなことやります
■JavaやPythonを用いたシステム開発やデータ解析などを担当していただきます。
■客先開発はもちろん、自社内開発も多数。要件定義から基本設計、詳細設計、コーディング、運用・保守まですべてのフェーズに対応しており、あなたのスキルや希望に合ったプロジェクトに参加できます。
【豊富なプロジェクト】
有名・大手企業など約900社の取り引き実績があります。メーカー、電力、旅行、銀行、官公庁、役所など業界は様々。エンジニアとしての市場価値が高まるプロジェクトにも注力しています。
【主なプロジェクト例】
■化粧品メーカーの肌質解析アプリ開発
■チャットボットの開発、運用・保守
■フリーアドレス用システム(自社システム/特許出願中)
■旅行会社の予約システム開発
■公共交通機関の予約システム構築
■外資系企業の帳票システム更改
■金融システムの構築
など
【使用する言語】
Java、PHP、Python、.NET系、Objective-C など
【入社後について】
入社後の約1カ月間は、研修を通じて事業内容や組織体制、現場の業務などをレクチャーします。
【成長への手厚いフォロー】
月1回は上司と面談を実施。自身で立てた目標に対する進捗をレビューします。また業務に関連する資格取得、なりたいポジションなども最大限支援します。
それ以外にも月1回のグループ会がありコミュニケーションの活性化を図っています。
【多彩なキャリアパス】
エンジニアとして経験を積んだ後は、さらに高度なスキルを要するプロジェクトを担ったり、PLやPMとしてマネジメントに携わることができます。ジョブ・チェンジも可能です。ご自身の希望や志向をベースに、理想とするキャリアを目指していけます。
【配属先について】
配属先は20~30代のメンバーが中心の部署。女性エンジニアも多数在籍しています。
先輩のバックグラウンドは様々です。
これからの社会を担っていくエンジニアを育てていきたいというのが、私たちの思いです。
一度お話を聞きに来てみませんか?