スプリームシステム株式会社のメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
河上 隼大
プロダクトディベロップメント部 -
ストーリーを読む
青木 歩人
執行役員 CPO・プロダクトディベロップメント部 部長 兼 テクニカルエンゲージメント部 部長 -
ストーリーを読む
稲田 修也
TechLead / EngineeringManager
-
2016年にスプリームシステム株式会社に入社。エンジニア経験後、データサイエンティストとして主にマーケティングや画像解析領域でのデータ分析・機械学習プロジェクトなどを経験。現在は、データサイエンティスト兼プロダクト開発チームの一員としてSaaSプロダクトのAI基盤・機能開発も行っています。
-
2013年に入社以来、スプリームシステム一筋で「aimstar」というエンゲージメントデータプラットフォームと向き合い続けています。エンジニア/プロジェクトマネージャーとして数々の導入プロジェクトを経験しつつ、プリセールスやコンサルティング支援、プロダクト企画・開発まで、何でも屋として走ってきましたが、現在はSaaSとして「aimstar」を世の中へもっと広く届けるべく、執行役員として日々格闘中です。
-
今まで:
東京大学大学院情報理工学研究科にて画像認識および自然言語処理の研究をしていました
2016年の終わり頃からメルカリにて機械学習・バックエンドエンジニアとして2年ほどインターンしていました
2018年に友人と会社を興し、Swift / Go / AWSにて、データ分析からディレクション、実装までの開発工程を全て担いました(ピカブルという画面共有アプリを作っていました)
データによる定量・インタビューによる定性分析から、どこが今課題になっているかを把握して実装の工程・アサインまで詰めていくのが得意です また、ネイティブアプリであればフロントからインフラまで幅広く理解・実装ができま...
なにをやっているのか
カスタマーデータプラットフォーム(CDP)やマーケティングオートメーション(MA)機能を持つエンゲージメントデータプラットフォーム(EDP)の開発・販売を行っています。皆さんがECサイト等に会員登録をすると、メールやLINEを通じて、クーポンやセール情報等の販促コンテンツが送られてくることが多いかと思いますが、そのコンテンツ配信の裏側のシステムを担っているツールです。
総合通販企業トップ10のうち40%の企業への導入実績があり、EC・通販をはじめ多くのBtoC事業者様に対してプロダクトを提供しています。
※導入実績:エニグモ様、ジュピターショップチャンネル様、三菱地所様、集英社様、ヤマダ電機様など大手企業中心に累計70社以上に導入いただいています。
なぜやるのか
企業が顧客のLTV(Life Time Value)を最大化すること。それは今後成長を続けるために不可欠となります。
LTV最大化のためには、
・顧客会員情報や関連データを統合したプラットフォームの導入
・当該データの活用によるリピート購買の増加
というアクションが重要となります。
しかし、上記アクションに踏み切れていない企業が世の中に多いのが現状です。それに対し、aimstarは2つの役務提供により上記アクションを実現します。
①テクノロジー:国内トップ企業に選択され続けているEDP
②プロフェッショナル:企業の成功に向けて伴走支援する人材
LTV最大化を通じ、企業の潜在成長力を最大化します。
どうやっているのか
スプリームシステムは5つのバリューを大事にしています。バリューを最も体現した社員に対して、社内表彰により称える文化が根付いています!
Customer Success
私たちは、お客様の成功に軸⾜を置き、その実現に向けて⾏動します。
Challenge for Growth
私たちは、現状に満⾜することなく、常に成⻑に向けて挑戦をします。
Team Oriented
私たちは、個の⼒を集結しチームとして最⾼の結果を出します。
Back to Basic
私たちは、基本⾏動を疎かにせず、何事にも凡事徹底を⼼がけます。
Supreme Integrity
私たちは、いついかなる時も誠実で真摯な⾏動を徹底します。
こんなことやります
【募集ポジションについて】
機械学習エンジニアとして、SaaS版プロダクト開発において「分析機能」「MA機能」を機械学習技術を用いることで改善していく業務を担っていただきます。機械学習アルゴリズムの開発・検証・改善、および機械学習システムの設計・実装・運用が中心業務となり、マーケティング分野における課題解決に向けて他チームやお客様とディスカッションしながら企画から運用までの一連のフェーズに関わっていただく動き方となります。顧客・商品・購買・アクセスログ・媒体・施策など多様なデータかつ10億単位のビッグデータが集まるプロダクトであり、これらのデータを用いるアルゴリズム開発によりユーザー企業の事業に大きく貢献することのできる職務領域となります。具体的な業務の例は下記の通りです。
・ECサイト上での商品レコメンデーションのアルゴリズム改善、検証プロセスの改善
・マーケティング施策におけるパラメータの強化学習による自動探索アルゴリズムの構築
・キャンペーン効果検証のための因果推論モデルの構築
・各ユーザー向けモデルを自動で構築するためのAutoMLデータパイプラインの構築
・安定性、計算コスト、処理速度といった観点を加味したアルゴリズム改善
・デプロイしたモデルの監視・継続改善を効率的に行っていくためのアーキテクチャ設計・実装
【キャリア及び一緒に働くチームについて】
・配属先はプロダクトディベロップメント部になります。
・チームのミッションは、これまでのパッケージ版プロダクトの開発で培ってきた技術を活かして、SaaS版プロダクトを開発することです。国内ナンバー1プロダクトを目指してリニューアル開発を行っています。
・現在約10名のチームです。機械学習エンジニアの他に、フルスタックエンジニア、QAエンジニア、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、SREを募集しており絶賛拡大中です。
・エンジニア組織強化に繋がる施策(テックブログ執筆やエンジニア採用業務など)へのコミットも大歓迎です。是非一緒に強いテック組織を作っていきましょう。
【(ご参考)利用技術】
・開発言語(フロントエンド):Vue.js / TypeScript
・開発言語(バックエンド):Java / Python
・DB:Snowflake / RedShift / PostgreSQL
・Webサーバー:Tomcat
・クラウド:AWS
・コンテナ技術:Docker / ECS
・ソースコード管理:GitHub
・CI/CD:GitHub Actions