株式会社add moreのメンバー もっと見る
-
2006年に新卒で大阪のWeb制作会社へ入社。
主に大学サイトなどのコーディングやアクセスログ解析、Webサイトの企画設計を行う。
2010年、転職を機に東京へ。
業務の範囲をフロントエンドからサーバサイドへ広げ、LAMPによるアプリケーション開発などを行う。
フリーランスを経て、2015年に株式会社add moreの立ち上げメンバーとして参画。
現在は社内のインフラ・開発・制作業務を中心に担当。
愛用するエディタはVim、IDEはIntelliJ IDEA。 -
兵庫県生まれの高知育ち。自然とキャンプが好き。
新卒ではCOBOLエンジニアとして就職し、後にWeb制作会社のディレクターとして転職。
30歳を手前に思い立ってアジアをバックパッカーの旅として周遊し、帰国後コンサルディング会社でコンサルタントとなる。
IT業界の光や闇を見ながら働くうちに、お客様も従業員も幸せになるような会社が作れないかと考え、株式会社add moreを立ち上げる。
現在は経営者として頭をひねりつつ、ディレクター/コンサルタントとしてバリバリと働いています。 -
千葉県生まれ。おいしいものが好き。
2004年頃よりディレクターアシスタントからはじまり、
コーダー、デザイナーとWeb制作のキャリアを築く。
過去には、キュレーションに興味を持ち、Web制作のかたわらアートギャラリーで勤務。
株式会社add more立ち上げに際し、名刺とロゴのデザイン制作を手伝った縁で社員になる。
現在は、デザイナーとして制作業務を担う。 -
未経験からwebエンジニアへキャリアチェンジ。
2019年6月に努めていた会社を退職し、プログラミングの勉強をはじめる。
その後3ヶ月間web制作のアルバイトを経験した後、2020年1月にエンジニアデビュー。
なにをやっているのか
add moreはフリーランスのディレクター・エンジニア・デザイナーが集まり設立されたWeb制作・システム開発の会社です。
普段の生活に馴染みのある飲料や食品のプロモーションサイトのデザイン・制作から大手企業様の顧客サポートシステム構築まで業務内容は多種多様です。
5期目のまだ若い会社ですが、お客様からの高い評価と継続的な案件受託により1期目から現在まで安定した黒字経営を実現しています。
なぜやるのか
私たちはインターネットの力を使って、お客さまやユーザーの便利と幸せを増やす事を目的に事業を行っています。
・お客さまの商品やサービスが認知されビジネスが好調になる
・ユーザーが楽しい時間を過ごせる
・これまで人が労力を使って作業していたものが楽になる
などが私たちがご提供している価値です。
お客さまの要望を丁寧に汲み取り、我々が出せる最適な解決策をご提供するのが使命だと考えています。
どうやっているのか
▼ 一緒に働くメンバー
ディレクター、デザイナー、エンジニアとそれぞれの役割が分かれているので、 Web制作に関することは、社内で最上流から納品まで全てを行っています。
社内で密にコミュニケーションを取りながら制作を進められるので、お互い相談やサポートをしながら進められるのがやり易いです。
複数の会社を経て一時フリーランスとして働いていた経験がある社員も多く、酸いも甘いもある社会の荒波に揉まれているので、あまり甘い気持ちの人がいないのも特徴かもしれません。
とはいえお仕事に真摯なだけで、気の優しい人ばかりですのでご安心を。
▼ 研修や設備について
社員の成長や業務の効率化においてはコストを惜しみません。
外部のパートナー会社と契約し定期的なセミナー受講(MG研修, SEO, Web解析など)や会社負担での技術書購入でスキルアップを図れます。
また、作業用PCやソフトウェアもなるべく本人の希望にあったものを提供します。
▼ お客様
広告代理店さまや、制作会社さま、上場企業さま、中小企業さまなどさまざまです。
それぞれのお客様の案件ごとに特色があってそれもまた面白いですね。
▼ お仕事
お客様からの受託制作やコンサルティングがメインですが、
自社サービスの開発や、自社のマスコットを使ったLINEスタンプの制作などにも取り組んでいます。
もちろん売上をあげることも大切なのですが、常にそれが判断基準の第一位になるのも良くないと考えていますので、
自分たちがやりたい!や、必要!と思ったことにはどんどんと挑戦をしていきます。
LINEスタンプなども話のタネにもなりますし、知り合いやお客さまが気に入って使ってくれてるのを見ると作ってよかったと思います。
皆さんのアイデアや想いもadd moreで形にしてみませんか?
こんなことやります
▼ 職務内容
● キャンペーンサイト・プロモーションサイト構築
MiddlemanやGulp, Grunt, Webpackを使った効率的なWebサイトコーディング(Haml, Slim, erb, Sass など)
● 業務システムやCMS・API開発
PHP(Laravel, Zend Framework, Symfony)を使ったCMSやRestful API開発。
● オープンソースCMS構築(WordPress等)
WordPressをベースとしたCMS構築・オリジナルテーマ制作。
▼ こんな人を募集
・フロントエンドエンジニアとして働いてきたが、サーバーサイドの開発もやっていきたい
・固定的な案件でなく、様々な技術を使って色々な案件にチャレンジしたい。
・フリーランスで活動していたが、そろそろ会社勤めも検討している。
・技術とチームの力によって問題解決を進めたい。
まずは話を聞くだけでも大丈夫ですので、お気軽にエントリーをお待ちしています。