350万人が利用する会社訪問アプリ
Masanori Goto
複数の外資系保険会社にて、新規事業の立ち上げに関するプロジェクトマネージャーを歴任。主に銀行窓販への参入やそれに伴う販売支援体制とシステムオペレーション構築、業務効率化のためのBPR、事業継続のためのBCP策定等を担当した。 マスミューチュアル生命(現ニッセイ・ウェルス生命)にて取締役を退任後、新しい保険のあり方をつくるべく少額短期保険会社の設立に参画。その過程で最新のテクノロジーを活用した保険ビジネスの可能性に気づき、保険をテクノロジーで変革するべく、インシュアテックベンチャーのiChainに参画。2020年7月にMBOで独立するとともに代表取締役に就任。
田中寛治
国内SIerにて業務システム開発および運用を経験した後、スタートアップに転職し現在の仕事の基礎となるWEB開発やクラウド技術を習得。 独学でブロックチェーンに触れ、ブロックチェーンの商用サービスに携わるためにiChainに入社。 現在はiChainにて技術責任者としてサービス開発をリードしながら、よりスピーディーにビジネス側の要求をシステムに反映できるように社内開発環境の改善を行うことに熱中しています。
Koutarou Okura
創価大学を卒業。さなるに新卒入社。 講師として1日17時間くらい授業練習してた新卒 授業に対して圧倒的な自信がつきました。 その後、個人事業主として数年のほほんと暮らす。 その間にサポート校の先生やったり、服屋やってみたり。塾立ち上げも経験しました。 同級生に誘われて、 株式会社スペースリンクで人事の責任者として 労務、採用を担当。 特に採用は新卒、中途の採用フェーズ構築の責任者を経験させていただきました。感謝 ここだけの話、会社のアレも作らせていただきました。笑 そこらへんはお会いした時に話しましょ 立ち上げ経験は非常に楽しい! 転職で、データライブ株式会社に。 人事採用担当に応募したのに、なぜか法務に採用され、人事・総務チーム法務担当。 翌月にはまさかの新チーム発足、法務・総務チームに。 法務を半分、総務を半分。 特命的なプロジェクトもいくつか参加させていただき、楽しくやってます。 副業OKの会社だったので、もともとやっていた仕事も含めて4つの仕事(収入源)を持ちながら楽しく生きています。 2019年 やっぱり採用やりたくて転職。 法務担当兼採用担当として、アルファコードで働き始めました。 入社直後からフルスロットルで働かせていただいています! 3つの肩書を兼務させていただいてますが、どの分野もプロとして扱ってもらえる社風で情報収集の気が抜けないのと方針策定に多大な影響力を持たせてもらってます。 めっちゃ楽しい。 楽しく、激しく、面白く生きていきたい。
鳥越幸樹
【エンジニアとしての経験】 実務未経験です。具体的には4ヶ月間はProgate、ドットインストールなどで独学で学習し、5月18日からTECH::CAMPの短期転職コースで約3ヶ月間学習してきました。それを踏まえてからのご検討のほどよろしくお願いいたします。 【自己紹介】 長崎県諫早市出身、鳥越幸樹です。高校卒業後は新隊員教育期間を経て、約11年間竹松駐屯地の方で自衛官として勤務していました。その中で特に印象に残っているのは、災害派遣で東日本大震災、熊本地震、九州北部豪雨の支援を行った事です。被災地の方の感謝の言葉や、支援を行った時の自衛官としての達成感を覚えています。教育関連では鹿児島の方で約4ヶ月間新隊員の教育を行いました。部下を持ったのは初めてではありませんでしたが、指導法や人への接し方や思いやりなど様々な事を教えて頂きました。退職後は独学でプログラミング学習を行い、テックキャンプの短期転職コースに入学しました。今後は今までの経験を活かしてエンジニアとして自己研鑽を忘れずに、社会に貢献していきたいと思っています。 【エンジニアになりたい理由】 前職での業務の効率化を行った時です。前職では情報漏洩防止の観点で、最新のソフトを導入することができず書類業務の時間が多くなっていました。その中で自分でいかに効率的に仕事ができるか考え、エクセルでの文書の効率化を図りました。結果的に8時間はかかっていた業務が1時間になり、同僚からも感謝の言葉を頂くことができました。これを行って自分の中で、自衛官でなくともアプリやシステム開発を行って人々の役に立つ事ができるのではないかと思い、エンジニアになろうと思いました。 【成功体験】 自衛官の大会で駅伝の選手に慣れたことです。当時自分は格闘の選手でしたが走りでも負けたく無かったので、自分自身で今何が足りなくて、どのようなトレーニングが必要で、どのような食事管理をすればいいかひたすら考えて、半年間それを実行しました。結果駅伝の選手にもなれ、チームに貢献することができました。これはプログラミングでも同じだと思っています。エラーが出た際に検索するのももちろんですが、どうしてこうなったのかなどを自己分析することが重要だと思います。 【失敗体験】 他人に思いやりが無かった事です。新隊員教育の班長をしていて班員に対しかなり厳しい指導を行っていた際に、上司から鳥越班長はできるかも知れないけど、この子たちはできないんだよ。と言われ我に帰りました。もし自分が班員の立場だったらどうだろうと考えたら、理不尽な班長と思うだろうと考え、そこからは思考を変えて一人一人にあった指導法や言葉を選んで教育してきました。結果これは最終課題のチーム開発にも生きており、頭ごなしに言うのではなく、チームとしてまず考えて、さらに一人一人の性格にあった提案や助言をして、チーム一丸となって最終課題をクリアする事ができました。 【自分の強み】 自分の強みはやり抜く所です。これは前職が強く影響していますが、与えられたことに対して一生懸命取り組むことは大前提で、他にできることがないか、いい方法があるのではないかと模索することが自分の強みだと思います。弱み(課題)はやや消極的な所だと思います。なので自分から積極的に発言したり、行動したりするようにしています。
オフィスを移転しました
コワーキングスペースが広々としています
エンジニアメンバー
iChain保険ウォレット
iChainBase
0人がこの募集を応援しています
会社情報