350万人が利用する会社訪問アプリ

  • フロントエンドエンジニア
  • 8エントリー

急成長中のソーシャルベンチャーを加速させるフロントエンドエンジニア募集!

フロントエンドエンジニア
Mid-career
8エントリー

on 2021/12/23

579 views

8人がエントリー中

急成長中のソーシャルベンチャーを加速させるフロントエンドエンジニア募集!

Online interviews OK
Osaka
Mid-career
Osaka
Mid-career

Satoshi Kumano

名前:熊野賢(くまのさとし) 出身:大阪府大阪市 誕生日:1981年8月(酉年・しし座・O型) 【経歴】 2000年(18歳)時にKSパートナーズを学生起業。システム開発・貿易会社などを経営し、2018年に就労継続支援B型事業所ワンダーフレンズあべのを開業。大阪・金沢に7箇所開設、グループホームや居宅介護、訪問介護事業所も試行錯誤しながら運営しています。 【モットー】 楽しく稼げる社会を作る。 無理をしない、自分らしさを大切にした働き方作りを専門としています。残業・休日出勤ゼロ、子どもと一緒に働ける会社などをライフワークバランスを意識した社会をめざしています。 現在は福祉大学に通いながら、社会福祉士の取得を目指しています。 (クリーニング師や電気工事士も持ってる!) 【趣味】 熱帯魚・温泉めぐり 【一言】 就労支援から水耕栽培、養殖、クリーンングなど、これまでの常識や関わる人の人生の延長線上にない働き方を実現できる取り組みを行っています!

松本 卓郎

好きな言葉は「勇将のもとに弱卒なし」 日々面白いことを思い出してはニヤける癖を直したい 性格は悪くなく、良くはない。 最近部下に言われた嬉しい一言 「松本さんは優しいの種類の中で温かい人だと思います」 最近部下に言われた悲しい一言 「松本さん変わってますね」 今まで言われて反省した一言 ・デリカシーが無いので「デリナシ-」 ・「フリーダム」 ・「合理的主義者」 今まで言われて納得した一言 ・「人類全員が同じ時間しかもらえない」 最近嬉しかった出来事 ・障がい者支援の考え方が同じ人を見つけました 相手のことを尊重し、相手に尊重してもらいたい

木村 皐

飲食業、アパレル、NSC入学と自分がしたいことを沢山経験しました。 小さい頃から障がい者の方達と携わる仕事が夢だったのでコロナ渦をきっかけで ご縁がありワンダーフレンズに入社させて頂きました。 必ず「B型?」と聞かれるA型。 お笑いと洋服が大好きです。 NSC に入った経歴があるので好きな芸人を期待されがちですが 先に言っておきます。海原やすよともことメッセンジャーが好きです。 好きな漫才はテンダラーの漫才です。 最近はギターをカチカチと練習しています。 「かわいいですね」と言われるよりなにより「面白いですね」と 言われたく毎日面白いことを考えています。

株式会社ワンダーフレンズのメンバー

Satoshi Kumano

代表取締役

松本 卓郎

あべの

木村 皐

地域連携室 ジョブトレーナー

名前:熊野賢(くまのさとし) 出身:大阪府大阪市 誕生日:1981年8月(酉年・しし座・O型) 【経歴】 2000年(18歳)時にKSパートナーズを学生起業。システム開発・貿易会社などを経営し、2018年に就労継続支援B型事業所ワンダーフレンズあべのを開業。大阪・金沢に7箇所開設、グループホームや居宅介護、訪問介護事業所も試行錯誤しながら運営しています。 【モットー】 楽しく稼げる社会を作る。 無理をしない、自分らしさを大切にした働き方作りを専門としています。残業・休日出勤ゼロ、子どもと一緒に働ける会社などをライフワークバランスを意識した社会をめざしています。 現在は福祉大学に通いながら...

なにをやっているのか

ワンダーフレンズは「わくわく」「オモシロイ」をカタチにして、ハンディをもつ人たちが活躍できる場を提供します。 2010年に創業して以来、WEB管理、輸入代行、通販サービス、水耕栽培など数多くの事業を起ち上げ、すべての事業で、障がいをもつ方をはじめ一般社会から見てハンディをもつ人に関わって頂き、様々な背景の人たちが活躍できる社会作りを目指しています。 さらなる「わくわく」「オモシロイ」をカタチにするために、「福祉 ✖ 〇〇」で新しいことに積極的にチャレンジし「ゼロイチ」を楽しむことに全力を注ぎ続けます。 【福祉・公益事業】 ・就労継続支援B型事業:すぐに一般就労が難しい方を対象に雇用契約を結ばずに働ける場所を提供 ・共同生活援助事業:安心して暮らすことができる介護付き、障がい者グループホームを提供 ・居宅介護・移動支援:生活が制限されている障がいを持った方のご自宅に訪問して支援をしたり、外出支援などを提供 【就労事業】 ・ロジスティック事業:香港・中国に拠点を持ち、輸入代行、OEM商品の販売・卸などを行う ・ファーム・フード事業:水耕栽培をはじめ、食物を育て、加工して販売を行う ・オンサイト事業:清掃・クリーニング・抗菌など、現場に出向いて業務を行う ・内職事業:一般内職スタッフと力を合わせて、簡単な軽作業から流通加工などを行う ・入札事業:優先調達法に基づいた入札を行い、行政機関からの仕事を行う
福祉のちからをかけ合わせることで、常識をくつがえす「わくわく」を生み出し続け、障がい者が活躍する場面を作っていきます。
コロナ禍に対応すべく、抗菌コーティング事業を起業。福祉施設を中心に事業を展開。
チームユニフォームに地元企業に協力頂いて、自分たちの手で印刷を行いました。
DX化された福祉事業所を目指して、オンラインで全国の事業所と様々な交流を積極的に行っています。
就労継続支援では、定期的にイベントを企画し利用者が働くだけでなく、楽しむということも大切にしています。
Eスポーツにも取り組み、障害者Eスポーツ大会では、2大会連続1位を獲得しました。PS5は2台完全配備。

なにをやっているのか

福祉のちからをかけ合わせることで、常識をくつがえす「わくわく」を生み出し続け、障がい者が活躍する場面を作っていきます。

コロナ禍に対応すべく、抗菌コーティング事業を起業。福祉施設を中心に事業を展開。

ワンダーフレンズは「わくわく」「オモシロイ」をカタチにして、ハンディをもつ人たちが活躍できる場を提供します。 2010年に創業して以来、WEB管理、輸入代行、通販サービス、水耕栽培など数多くの事業を起ち上げ、すべての事業で、障がいをもつ方をはじめ一般社会から見てハンディをもつ人に関わって頂き、様々な背景の人たちが活躍できる社会作りを目指しています。 さらなる「わくわく」「オモシロイ」をカタチにするために、「福祉 ✖ 〇〇」で新しいことに積極的にチャレンジし「ゼロイチ」を楽しむことに全力を注ぎ続けます。 【福祉・公益事業】 ・就労継続支援B型事業:すぐに一般就労が難しい方を対象に雇用契約を結ばずに働ける場所を提供 ・共同生活援助事業:安心して暮らすことができる介護付き、障がい者グループホームを提供 ・居宅介護・移動支援:生活が制限されている障がいを持った方のご自宅に訪問して支援をしたり、外出支援などを提供 【就労事業】 ・ロジスティック事業:香港・中国に拠点を持ち、輸入代行、OEM商品の販売・卸などを行う ・ファーム・フード事業:水耕栽培をはじめ、食物を育て、加工して販売を行う ・オンサイト事業:清掃・クリーニング・抗菌など、現場に出向いて業務を行う ・内職事業:一般内職スタッフと力を合わせて、簡単な軽作業から流通加工などを行う ・入札事業:優先調達法に基づいた入札を行い、行政機関からの仕事を行う

なぜやるのか

就労継続支援では、定期的にイベントを企画し利用者が働くだけでなく、楽しむということも大切にしています。

Eスポーツにも取り組み、障害者Eスポーツ大会では、2大会連続1位を獲得しました。PS5は2台完全配備。

【障がい者が安心でき、社会とのつながりを築く場所を提供する】 「安心して働ける」とはなにか。 一般就労が困難な方の為の就労継続支援B型事業所です。障がいを持つ方の「働きたい」を「仕事」にするお手伝いをしています。 障がいを持つというだけで社会からの疎外感を持っている方はたくさんおられます。そのため自分に自信がなく、本当はできることがたくさんあるのに、その機会すら与えられていない。そんな現状を積極的に変えていくために、利用者の方が安心して来れる場所を提供しています。 利用者の方が安心して仕事に従事できるように、明確な工賃規定を定め、ルールに則った運営を行っています。大阪府の平均工賃は月額11,000円程度ですが、当事業所ではそれを上回る工賃をお支払いする事業を生み出していっています。 「障がいを持っているからできない」ではなく、「障がいを持っているからこそ」の事業を創り出し続けることを目標にしています。

どうやっているのか

チームユニフォームに地元企業に協力頂いて、自分たちの手で印刷を行いました。

DX化された福祉事業所を目指して、オンラインで全国の事業所と様々な交流を積極的に行っています。

【わくわくしながら仕事、わくわくした人生】 弊社のミッション・ステートメントは、わくわくしながら仕事、わくわくした人生です。 私達は利用者をメンバーと呼びます。 これは一緒に働く仲間と考えているからです。 一方的な支援では、メンバーのわくわくは生まれません。 支援する私達がわくわくして働いているからこそ、メンバーさんにもわくわくが伝わります。 わくわくの裏には、不安があります。失敗するかもしれないけど、挑戦してみたい。そんな気持ちを応援するのが会社であり、スタッフ一人ひとりに求めていることです。 失敗してもいいじゃないか。何もしないよりもましだよ。

こんなことやります

当社の、「ワクワク」「オモシロイ」をカタチにして、ハンディを持つ人たちが活躍できる場を提供できる環境を作り上げたいというビジョンに共感できるエンジニアを募集しています! 「ただ指示された物を作るだけでは物足りない」「ワクワクしながら働きたい」「好奇心があり、チャレンジしていきたい」「将来的には起業も」と思っている方は、ぜひ一度お話しましょう! 【具体的には】 ・福祉事業所運営を管理する社内システムの構築と保守運用 ・福祉ベンチャーのブランディング戦略のサポート ・ワクワクする仕事を創出し、ITスキルを活用してそれを加速させる 【必須要件】 ■学びたいと意欲のある方 ■学ぶ意欲があれば未経験でも可 【歓迎要件】 ■ファイルメーカー運用経験 ■HTML/CSS/PHPのコーディング実装経験 ■Webサイト運用経験 ■Wordpress構築経験 ■レスポンシブ対応経験 ■企業パンフレットデザインの業務経験 ■グラフィック/Webを通したデザイン知識 ※これからプログラムを学びたいという方でも大丈夫です。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2021/08に設立

    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    大阪市浪速区難波中3-6-12 ナンバグランドビル601