350万人が利用する会社訪問アプリ
Tetsuya Mizuguchi
エンハンス代表、シナスタジアラボ主宰。 シナスタジア(共感覚)体験の拡張を目指し創作を続けている。代表作に、映像と音と触覚を融合させたビデオゲーム作品「Rez」(2001)、「Lumines」(2004)、「Child of Eden」(2010)、RezのVR拡張版である「Rez Infinite」(2016)、テトリスのVR拡張版「Tetris Effect」(2018)、音楽を光と振動で全身に拡張する「シナスタジア・スーツ」(2016)、共感覚体験装置「シナスタジア X1 – 2.44」(2019)など多数。 2002年文化庁メディア芸術祭特別賞(Rez)、2002年Ars Electronicaインタラクティブアート部門Honorary Mention (Rez)、2006年米国プロデューサー協会 (PGA)「Digital 50」に選出。2017年米国The Game Award最優秀VR賞受賞 (Rez Infinite)。文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査主査、日本賞審査員、芸術選奨選考審査員などを歴任。XRコンソーシアム理事、Media Ambition Tokyo (MAT) 理事。エッジ・オブ共同創業者兼CCO。
Hideto
Leonard Mochizuki
Mika Ueno
ネット・ IT、およびゲーム関連ベンチャーで、事業立ち上げ期や新プロダクトの市場展開を、マーケティング・広報・プロダクトマネジメント面から支援するフリーランスコンサルタント。認知拡大、市場開拓、ブランド醸成に強みを持つ。 2017年から独立系パブリッシャーのEnhance社にて、同社のゲームタイトルの日本およびアジア市場でのリリースマネジメントやマーケティング、広報を統括したのち、新サービス立ち上げのためプロダクトマネジメントを担当。2011年〜2016年までEvernote日本法人でマーケティングディレクター。日本支社と事業の立ち上げ、マーケティング全般と広報の統括、ユーザーコミュニティの醸成を通して日本市場でのユーザー数増加に貢献した。2009〜2011年までTwitterの日本でのマーケティングを担当し、日本におけるTwitterの利用者数と認知の飛躍的な向上に寄与。それ以前には、シックス・アパート(株)でブログメディア「blogs.com」の企画・運営、音楽家 坂本龍一氏のネット配信プロジェクト「skmtSocial project」のウェブプロモーション企画や広報、アイティメディア(株)の株式上場およびIR体制作りに参画した。TEDxTokyoや、スタートアップ向けイベントSlush Asiaのメディアチームに参加。インターネットコミュニティに造詣が深く、ソーシャルメディア上でも積極的な情報発信を行う。
「テトリス エフェクト」(2018年PlayStation 4、2019年PC)
「シナスタジア X1 - 2.44」(2019年)
「Synesthesia Whale」(2018年 大谷石採掘場跡地で行われたアートプロジェクト"VENT"出展作品)
「Rezonance」(2020年)
0人がこの募集を応援しています
会社情報