350万人が利用する会社訪問アプリ
Takashi Fukutomi
【 概略 】 小売系、サービス系のIT部門長として長年従事。 担当業種:小売、ウェディング、ホテル、レストラン、その他サービス業 講演実績:東芝ソリューション販売、富士通マーケティング、その他 中古という事業に魅せられて中古事業会社入社し、小売事業の情熱とノウハウを吸収。 お客様の気持ちを更に理解するには、単価のローハイとその他事業を肌で感じる事が必要だと気付き、 今まで100円商売だったところから、高単価(国内婚礼平均単価380万円)の一見商売であるサービス業に転向。 サービス業ノウハウを学ぶ。 近年、特に婚礼事業においてはオペレーションの内製化が進んでおり、 製造業としての衣裳(ドレス開発、レンタル/販売)、アルバム(アルバム開発、販売)や、 飲食業としての高級レストランやその他サービス業(ホテル、美容、写真、動画など)などの内製事業に携わる。 それぞれでシステム開発やシステム導入を実施。 例)ドレスレンタルシステム、レストランPOS及び販売管理など また、IT部門の運営だけでなく、新規事業立ち上げも携わる。 ・子供向け絵本(他社とのコラボ絵本開発) ・中古事業における他社との協業 【 業務 】 ①IT中長期戦略策定及び実行 ・事業計画とP/Lを加味した投資計画を策定し実行に移す ・ベンダー等のご紹介及び人員選定(ご紹介含む) ・担当業務:IT機器調達、インフラ構築、アプリケーション構築(業務系、集客系含む)、デジタルマーケティング支援、プロジェクト支援(PMOなど)など 詳細:1,000店規模のPOSシステム、会員組織システム、サービス系販売管理システム、会計システム関連、集客目的のホームページ構築など ・事業規模:1,000店舗規模(従業員10,000人規模)、現在職中:グローバル数十社 ②IT関連コスト削減計画策定及び実行 ・ベンダー等のご紹介及び人員選定(ご紹介含む) ・年間削減数千万 ~ 億単位のコスト削減を実施 ※複合機(年間3,000万削減)、ネットワーク再構築(年間3,000万削減)、IT機器調達(年間1,000万削減) 近年は外注によるシステム開発から内製によるシステム構築へ切替が進んでいるため、内製切替における開発・保守におけるコスト削減も実施(年間数千万規模:事業規模による) ③人財育成支援及び組織構築 ・事業内容と適正(人格&スキル&年収)に即した人員紹介と配置 ・各スキルアップのための勉強会の実施 他社勉強会などを定期的に実施 ※目的:異業種他社との交流会にて、事業課題の共有やソリューションなど互いの課題認識と解決方法を検討し解決する。また、各人員がそれぞれ自分の立ち位置(パーソナリティ、スキルや年収など)を再認識する場 【 モットー 】 ①現場主義であり現場のコンディションに合わせた仕組の構築(規模と仕組)を実施 無理めな自動化や投資を行わず、今の現場の状態に合わせた、着実にベースアップ出来る機能を短期で繰り返し導入する事で、 常に「変わっていく」事が大切である事を意識付けさせて、スムーズに現場に落とし込んで運営が可能に。 また、各現場でシステムに対するPDCAを回せる状態に持っていく。 ②FriendShip & Unity & Passionが格言 まずは人間関係の構築が全てであると考え、機能統合していく事や情熱を持って計画実行を納期通りに遂行させる
SUNITED立ち上げの想い
Takashi Fukutomiさんのストーリー
石毛 信次
経歴 2003年 ~ 2007年 ソフトウェアハウス エンジニア 2007年 ~ 2014年 ブックオフコーポレーション株式会社(東証一部)IT統括部 2014年 ~ 2017年 株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス(銀のさら本部)(東証一部) システム部 2017年 ~ 現在 ワタベウェディング株式会社(東証一部)システム統括部/ SUNITED株式会社 【経歴】 2003年法政大学卒。 バンドをメインで行いたく、就職活動に出遅れてしまう。 適当に就職活動する中で当時比較的就職しやすかったソフトハウス(SESメイン)にとりあえず就職。 プログラムの知識等一切ない中でOJTという名の乱暴な案件参画でエンジニアとしての一歩を踏み出す。 ここで仕事の意外な面白さに気づき、積極的に学習を進めた結果、C++をメイン言語としてプログラミングやオブジェクト指向などの開発に必要な一連のスキルを取得。初年度で経験者や工学部系卒メンバーを差し置きなぜか社内の年間MVPを獲得してしまう。 その後、所属組織であると「存在するプロジェクトに参加する」という事しかできなかったため、「新しくプロジェクトを作る」という経験をしてみたく、事業会社のブックオフコーポレーションと出会う。 同社のシステム部門が未整備であったこともあり、システム運用やインフラ、内部統制、システム導入など一通りコーポレートITとして 必要な経験をする。特に重要であるIT部門としての必要要素(ビジネスモデル理解・説明と理解合意・課題抽出と提案)を取得。 その後、「銀のさら」を運営するライドオンエクスプレスホールディングスで既存EDIや販売管理システム改善とともに顧客分析・DM発送ロジックなどマーケティングに近い領域に触れている中で、「ワタベにあるシステムのすべてを入れ替えるけど、やる?」という甘い誘いに乗り、現職にジョインする。 【SUINTEDでやっていること】 一言でいうと、「ITを使った課題解決」になります。 事業会社には売上を上げたい・新しいサービスを始めたい・コスト削減をした・社内の生産性を向上させたい・ など様々な課題要望があり、それに関して ・既存のシステムで解決できるのか・・? ・新たに案件(プロジェクト)を発足し、構築導入するのか・・? 等を検討したうえで、最適な方向性を検討し・実行します。また、SUNITEDでは 「収益向上に貢献できて初めてコーポレートITとして存在意義があるのである」 というモットーがありますので、上記に加えて積極的に提案を行います。 サイト改善やECサイト構築、顧客の情報を使った集客(MA)、新サービス支援など様々です。 現在ワタベウエディングとして実施している案件としては下記のような事を行っています。 ・グループ会社の顧客情報一元管理に向けての顧客管理(SalesForce)改修PJ推進 ・挙式ECサイト構築改善推進 SUNITEDとしては下記のような事を行っております。 ・他社販売管理システム再構築に伴い、生産性向上と集客向上に向けての新システム提案・推進 ・他社情報システム部門と共同で運用課題やシステム課題の整理改善(みんなの情シス) 【こんな人と働きたい】 SUNITEDでは様々な立場での仕事がありますので、技術・経験として「これだ!」というものは個人的にはないと思っています。 ただ、SUNITEDで好かれる、はまる人はこんな人なのではと思っています。 ・真面目で一生懸命な人(しゃべれる人がコミュニケーション能力高いと思っていません) ・手法(テクニック)や自身の立場にこだわるより、問題解決に近づく方法を優先で考えられる人 ・回遊魚のように新しいことをやり続けたい人 ・情報システム部門に在籍している・希望していていち早く必要なスキルを身に着けたい人 「一緒にコーポレートIT道」をきわめて来ましょう(笑)!
米本 隆
2005年 ~ 2011年 ソフトウェアハウス システムエンジニア 2011年 ~ 2015年 コンテンツプロバイダー(東証一部)Webサービス、スマホアプリの プロ ジェクトマネージャー、テクニカルディレクター 2015年 ~ 2020年 ブライダル会社(東証一部)IT統括部 / マーケティング戦略部 副部長/ 広告宣伝グループ グループ長/ コンシェルジュデスクグループ グループ長 2020年 ~ 現在 ワタベウェディング株式会社 システム統括部/ SUNITED株式会社
細谷 麻美
2006年 ~ 2009年 ワタベウェディング株式会社 東日本営業グループ 2011年 ~ 2012年 ワタベウェディング株式会社 ウェディング・なびデスク 2012年 ~ 2014年 ワタベウェディング株式会社 広告宣伝チーム 2015年 ~ 2019年 ワタベウェディング株式会社 システム統括部/SUNITED株式会社 2020年~現在 SUNITED株式会社/人財紹介function
はじめまして。SUNITED株式会社です。
細谷 麻美さんのストーリー
0人がこの募集を応援しています
会社情報