300万人が利用する会社訪問アプリ
Toru Sato
STYZで、コンサルティングユニットのSV(スーパーバイザー)としてSyncableのファンドレイジングやコンサルティング支援を統括しています。おもに医療・福祉、文化・芸術継承などの事業を運営する非営利団体のサポートをしています。また、企業向けにSDGs・CSR・パーパスについてのコンサルティング支援や新規事業開発のサポートに従事しています。組織の内外問わず、より良い事業環境・就労環境を作ること、自組織のケイパビリティの伸展に自分がどう関われるのかを考えています。 経歴:2010年東京医科歯科大学大学院卒業後、デジタルマーケティング支援のコンサルティングファームに新卒入社。医療機関、小児クリニックで勤務後、2020年にSTYZ入社。兼業でSEOのコンサルティングファームに従事。ほぼ日の塾4期生。
高村大夢
STYZで、コンサルティングユニットのメンバーとしてSyncableのファンドレイジングやコンサルティング支援に従事しています。主に、教育・動物保護・医療・国際協力などの事業を運営する非営利団体のサポートをしています。国内の高校在学中にNPO法人河原部社という団体を通じて、ファンドレイザーという仕事に出会う。その後、准認定ファンドレイザーの取得しSTYZにインターンとして入職・年間約30団体の伴走に従事。これまでに創出した継続寄付者は2000人を超える。現在国内の大学に在学中。出身地である山梨県の活性化目指す学生団体の共同代表を務める。
Aya Masuda
STYZで、コンサルティングユニットのメンバーとしてSyncableのファンドレイジングやコンサルティング支援に従事しています。主に、教育・動物保護・医療などの事業を運営する非営利団体のサポートをしています。また、前職でのHR領域の経験を活かし、現在は新卒採用プロジェクトのリーダーも兼任しています。 自分自身を含めて関わる人たちのWillやCanに向き合い自己実現をサポートをすること、組織・チーム内においていかに安心して気持ちよく働けるかを考えながら仕事をしています。 経歴:国内の大学在学中にカナダへ語学留学。2013年大学卒業後、IT総合ベンチャーに新卒入社。メインであるIT人材事業にてITフリーランスのキャリア・営業支援に携わった後、人事部門へ異動。主に新卒・中途採用や社内の教育・研修に従事。2021年9月株式会社STYZ入社。
吉田 花奈
STYZで、コンサルティングユニットのメンバーとしてSyncableのファンドレイジングに従事しています。これまで教育や人権保護などの事業を運営する非営利団体のサポートを行いました。幅広い分野の社会課題解決にファンドレイジングの側面から貢献できるよう、努めています。 経歴:高校では平和活動に取り組み、大学入学後は海外インターンシップを運営する学生団体に所属。大学では観光学を専攻し、ゼミでは主に国内の地域を起点に観光まちづくりの研究と実践に取り組む。2021年4月よりインターンとしてSTYZにジョイン。大学3年在学中。
Syncable(シンカブル)
BE+CAUS (ビーコーズ)
新卒・インターンなどの立場に関係なく、若手メンバー一人一人が自主性と責任感をもって業務に取り組んでいます。
専門性の高いスキルを持ったメンバーも多く、日々学ぶことや刺激の多い環境です。