300万人が利用する会社訪問アプリ
Junichi Yasuda
2021年で第3期目に突入しましたが、おかげさまで順調に業務拡大中です。 約2年間は受託開発で足元の売上をつくり、自社のプロダクトの開発資金や採用資金を貯めてきました。 引き続き受託開発をやり、足元の売上利益の確保、開発における体制づくりをしておりますが、前期の4Q目(10月〜)から自社のプロダクトの開発を本格的に開始しました。 これからより一層スピード感をもって、会社の売上拡大のために受託開発、自社で開発しているスマホアプリプロダクトをドライブしていくために、キャリアエンジニアのお力添えを賜りたいと考えており、今回掲載させていただいております。 開発のご経験のある方、是非ご連絡のほどよろしくお願い申し上げます。 弊社メンバーの強みとしては以下になります。 ・東工大博士号、アプリ開発経験10年以上の取締役CTO ・キャリア12年以上のエンジニアマネージャー兼コミュニケーションマネージャー ・GREE,LINE,DeNA出身の代表取締役 ・成長著しく、頼りになるエンジニア見習い(正社員候補) ・EMoshUに入社するために地方から上京する、やる気に満ち溢れたエンジニア見習い(正社員候補) ・前のめりで学習意欲が高く、仕事を全力で楽しめるインターンエンジニア ・東工大博士課程中の天才インターンエンジニア ふざけるときはふざける、やるときはやる! メリハリをだいじにしてます! みんなでワイワイ開発したり飲んだりするのがお好きな方、是非お気軽にご応募ください! オンラインで面談しましょう!
【インタビュー】EMoshUのエンジニアマネージャー雅樹さんが語るEMoshUについて
Junichi Yasudaさんのストーリー
Shotaro Matsumura
みなさんは周りに流されず自ら考えて行動できていますか? 自らの考えを実行に移すことは一見簡単そうで難しことだと思います。 会社に入った後、自分の意見を言えず、自分の考えが反映されないとただ言われたことをやるだけの人間になってしまいがちです。なので、まずは自分の意見を自由に言えて話し合える環境でいっしょに働いてみるのはどうでしょうか。 弊社は創立3年目の小さい会社でメンバーも少ないですが、そんな小さな会社だからこそみんなで自由に意見を出し合い、話し合いながら仕事ができています。 特に、昨年末から自社サービスの開発も開始しており、人数が少ないこともあり携わる人の裁量権がとても大きく、自分の意見がプロダクトに反映されやすい環境です。入ってもらうインターンの方にはこの絶賛開発中の自社サービスの開発に携わってもらいと思っています。 さらに、いいサービスを作るにはチームプレイも大事です。 プロダクトの機能に関してはユーザー目線で意見を出し合い、機能をより良いものにしなければいけません。開発に関しては1つのプロダクトを複数人で開発することになるため、他のメンバーにわかりやすい実装を心がける必要もでてきます。こういった環境で働くことにより、チームの中で自分の意見を言えるようになったり、チームプレイで1つのプロダクトを作るやり方が学べるのではないかと思います。 まだまだ悪戦苦闘をしながらの会社運営や開発環境で問題点も多いですが、だからこそ率直な意見を出してくれる人を探しています。 もし興味を持っていただけましたらぜひご応募ください!
Masaki Goto
常に楽しく前向きに、そして情熱をもって一緒に戦ってくれる仲間を探しています。 弊社は、まだまだ発展途上のベンチャー企業ではありますが、幸いなことに人や環境など、これまで様々な要素に恵まれ続けてきたこともあり、上昇気流のごとく日々目まぐるしいスピードで成長し続けています。 良好な状況であることに感謝の気持ちを持ちつつも、決して現状に満足することなく、さらに加速して成長していくためにも、私たちは真剣に仲間を求めています。 弊社は、とにかく自由な会社です。 もちろん最低限の礼儀やマナー・ルールは必要ですが、そこさえきちんとわきまえていただければ、本当に自由な環境です。 人数が少ない分、1人ひとりの役割・裁量がとても大きく、立場や年齢などにとらわれずに、対等に意見を出し合い、コミュニケーションをたくさんとりながら作業を進めていく風土があります。 私個人的には、仕事は、個々の能力よりも、チームワークが大事だと思っています。 良いチームとして機能し、実力以上の成果を上げるためには、メンバー全員で協力することが不可欠であり、そのために最も重要なのがコミュニケーションだと考えています。 良質なコミュニケーションをとるためには、上司・部下、先輩・後輩の垣根を超えて会話する必要があると考えており、対等でありたいという意味も込めて「仲間」という表現の仕方をしています。 そのため、コミュニケーションをとるのが好きな人、型にはまらずに色々な作業をやってみたい好奇心旺盛な人、自ら率先して作業をとりにいく自主性があるような人にとっては、とても居心地が良く、刺激があり、働きやすい環境だと思います。 私たちは、自社のプロダクトをリリースして、会社を大きくしていきたいと本気で考えており、日々全力で開発に取り組んでいます。 今このタイミングであれば、きっと会社の成長を肌で感じてもらうことができるのではないかと思います。 このような機会は、人生の中でもなかなか味わうことのできない貴重な経験になると思いますし、何よりもわくわく感があって楽しいと思います。 ぜひ一緒に、弊社の仲間の一員として、プロダクト開発を通して、色々な経験とスキルを向上させてみませんか?
Yuta Okuma
EMoshUにご興味を持っていただきありがとうございます。 弊社はまだまだ小さな会社ですが、それ故に良いこともたくさんあります。 一つ目は自分の意見を聞いてもらいやすい環境があるということです。弊社の代表取締役、CTOは社員やインターン生関係なく、良い意見は尊重しそれを採用してくれます。またその発言の機会があることや発言しやすい環境作りに心がけています。ですので、自分が意見した内容が会社の方針として決定する可能性もあります。 また、その代表取締役やCTOのすぐそばで仕事を一緒にできるということも弊社の魅力の一つだと思っています。多くの有名ITベンチャー企業でディレクター業を行ってきた代表と、アプリ開発歴10年以上のCTOの近くでデスクを並べて仕事ができる経験は、学べることも多く非常に貴重であり、EMoshUの強みだと思っています。 そして、人数の少ないために一人当たりの裁量が大きかったり、責任感を常に持って仕事ができることが小さい会社ならではの良いところだと思います。任されることが多い分、マルチタスクに対応したり期日を意識した優先度をつけてタスクをこなす必要はありますが、やりがいや達成感は必ず得ることができますし、自身の成長にも大きく影響すると思います。 上記の項目以外にも、弊社では会社の雰囲気作りやコミュニケーションにもとても力を入れて取り組んでいます。先ほど述べた発言しやすい雰囲気はもちろんのこと、仕事以外の話でもコミュニケーションをよく取っています。社内には懇親会やパーティーを企画する活性化チームもあるくらいです。 最後に、EMoshUでは"チーム開発"をとても大切にしつつ、個人のやりたいことやキャリアプランをとても尊重してくれます。会社の考えとして、個人で大きなことを成し遂げるよりも、チームでメンバーと一緒になって大きな目標に向かって突き進むというのがあります。 色んなことに興味があってそれを自ら体験できる人、聞く耳を持ちつつ自らの意見を発信できる人、自主性を持って行動できる人、これらに当てはまる人は弊社のカルチャーに非常にフィットすると思います。 ぜひ一緒に、EMoshUのメンバーとして働いてみませんか?
0人が応援しています
1人がエントリー中
エントリー状況は公開されません
0人が応援しています
会社情報