350万人が利用する会社訪問アプリ

  • ビジネス職オープンポジション
  • 2エントリー

第二新卒歓迎!救急車たらい回しをゼロにする!ビジネスオープンポジション募集

ビジネス職オープンポジション
Mid-career
2エントリー

on 2022/01/07

237 views

2人がエントリー中

第二新卒歓迎!救急車たらい回しをゼロにする!ビジネスオープンポジション募集

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Masashige Den

救急車たらい回しをなくすためのSaaSを病院に提供しています。 日本の医療界のpainを仕組みで解決する自信があります。 積極採用中です! 聖路加国際病院→株式会社メドレー→今

Kyosuke Takahashi

株式会社サイバーエージェントの米国支社、CyberAgent America, Incの創業に参画し、北米向けスマートフォンゲーム事業の立ち上げを経験。国内大型ゲームタイトルのプロジェクトマネジャーを経て、2016年より株式会社メルカリにて米国向け、日本向けのアプリのプロダクトマネージャーとして、製品開発に従事。中学高校時代の同級生である田とドクターズプライムを創業。

Taisuke Yamada

山田です! 新卒で医療系のスタートアップに入社(社員2人目)し、ひたすら新規の開拓してます! 営業を中心に基本なんでもやります!(できるかどうかは別にしてだけど、たぶんできる) 事業を伸ばすために泥臭いことやっていくこととかが好きです! 【やってること / やってたこと】 ・新規営業先にひたすら商談  ・担当者ニーズ喚起→決裁者へのアプローチをひらすら改善 ・営業フローの改善  ・いつ/誰にアプローチをするのかをフロー化、効率化 ・営業進捗管理  ・これは苦手 【好きなこと】 ・野球観戦 ・キングダム

Erika Yoshida

インターンから新卒で入社しました! CS・セールスを経て、現在はプロダクトマネージャーを担当しています。 私がドクターズプライムに入社した理由は、下記ブログをご覧ください〜! https://blog.drsprime.com/entry/2019/04/05/152240

株式会社ドクターズプライムのメンバー

Masashige Den

代表取締役/医師

Kyosuke Takahashi

取締役

Taisuke Yamada

Erika Yoshida

新規事業開発・プロダクトマネージャー

救急車たらい回しをなくすためのSaaSを病院に提供しています。 日本の医療界のpainを仕組みで解決する自信があります。 積極採用中です! 聖路加国際病院→株式会社メドレー→今

なにをやっているのか

株式会社ドクターズプライムは「救急車のたらい回しをなくす」というビジョンを掲げ、救急病院と救急車を断らない医師をマッチングするプラットフォーム(SaaS)を運営しています。 ■ 四方よしのサービス 病院: 救急売上をあげるために、救急車を断らない医師を採用できる 医師: 対応実績に応じて、高い給与が稼げる 救急隊: 搬送先が見つかる 患者さん: すぐ医師に見てもらえる ■ 救急車のたらい回しの現状 ・受け入れ拒否回数 : 年170万回 →4件に1件が受け入れられない ・患者の平均搬送時間:40分 →救急でも病院まで時間がかかる ・最大拒否回数 / 患者:56回 →たらい回しでなくなる命も ■ 当直のアルバイト医師が受け入れ判断をする環境に、救急車の断りが起きやすい構造的な問題 ・頑張りが反映されない報酬制度 →日本の約90%の病院では医師の評価制度がありません。今まで救急受入れ数等の勤務実績に応じて、給与が上がる等頑張りが報われません。 そのため、ドクターズプライムは評価制度を通じて、医師の頑張りが報われる状態を作り、救急車のたらい回しをなくします。
日経に掲載していただきました!
社長から詳細なフィードバックがあります。社長直々にアドバイスをいただけるので、モチベーションにもつながります。また、自分の意見を反映しやすく、とても楽しいです!
経営陣の田と高橋は中高の同級生です
社員、インターン生全員がフランクでとても話しやすい職場です。アットホームな雰囲気で、仕事中もとても楽しいです!
2019年12月9日(月)に開催された、Himss&Health 2.0 Japan 2019における「医師起業家よ、先輩&サポーターに学べ!」という講演にて、弊社代表 田が、登壇いたしました。
経歴や年齢に関係なく積極的に機会を渡しています。

なにをやっているのか

日経に掲載していただきました!

社長から詳細なフィードバックがあります。社長直々にアドバイスをいただけるので、モチベーションにもつながります。また、自分の意見を反映しやすく、とても楽しいです!

株式会社ドクターズプライムは「救急車のたらい回しをなくす」というビジョンを掲げ、救急病院と救急車を断らない医師をマッチングするプラットフォーム(SaaS)を運営しています。 ■ 四方よしのサービス 病院: 救急売上をあげるために、救急車を断らない医師を採用できる 医師: 対応実績に応じて、高い給与が稼げる 救急隊: 搬送先が見つかる 患者さん: すぐ医師に見てもらえる ■ 救急車のたらい回しの現状 ・受け入れ拒否回数 : 年170万回 →4件に1件が受け入れられない ・患者の平均搬送時間:40分 →救急でも病院まで時間がかかる ・最大拒否回数 / 患者:56回 →たらい回しでなくなる命も ■ 当直のアルバイト医師が受け入れ判断をする環境に、救急車の断りが起きやすい構造的な問題 ・頑張りが反映されない報酬制度 →日本の約90%の病院では医師の評価制度がありません。今まで救急受入れ数等の勤務実績に応じて、給与が上がる等頑張りが報われません。 そのため、ドクターズプライムは評価制度を通じて、医師の頑張りが報われる状態を作り、救急車のたらい回しをなくします。

なぜやるのか

2019年12月9日(月)に開催された、Himss&Health 2.0 Japan 2019における「医師起業家よ、先輩&サポーターに学べ!」という講演にて、弊社代表 田が、登壇いたしました。

経歴や年齢に関係なく積極的に機会を渡しています。

日本の約90%の病院では医師の評価制度がありません。そのため医師の頑張りが評価されることがありません。慈善的な心のみで頑張れという状況で、医師は疲弊してしまいます。また、企業が目標達成によって事業拡大するのと違い、病院での勤務は受診した患者さんを診察するという守りの業務になるため、目標を掲げている病院もほとんどありません。そのため、医師の頑張りが適切に評価されないのです。 『医師と患者さんの目線が揃わない』 医師が唯一評価される領域、それは論文を書いたり研究をすることです。 良い論文をたくさん書くことで認められ、大学病院の教授、病院の診療部長、病院長を目指すキャリアになります。 医師は目の前の患者さんを診察することだけではキャリアアップにつながらないのです。 つまり、医師にとっては「患者さんを助けること」に対するキャリア、給与面でのインセンティブが薄いというのが現状です。 患者さんを助けるのは医師個人の慈善心に委ねられているんです。 『それによって何が起こっているのか?』 医師は様々な業務に追われているため、患者さんを診ることに多くの時間を割いてしまうと自分のキャリアのための研究や論文に時間を避けなくなります。 病気を治してほしいという患者さん、診療は早く終わらせて時間にゆとりを作りたい医師、という形で、患者さんと医師の目線が揃っていない現状が日本の医療で起きている現実です。 しかし、あくまでも悪いのは医師個人ではなく、医師を取り巻く構造の問題です。最初は頑張っている医師でも、他の医師のしわ寄せが自分に来て疲弊してしまう悪循環があります。 医師でなくても、みなさんがそのような環境の中、慈善的な心のみで頑張れというのは困難だと思いませんか? これは構造の問題なんです。 ドクターズプライムでは、このような課題を解決するため、医師の頑張りが適切に評価される世界をつくります。それにより、医師と患者さんの目線が揃い、すべての患者さんが適切な医療を受けることができると信じています。

どうやっているのか

経営陣の田と高橋は中高の同級生です

社員、インターン生全員がフランクでとても話しやすい職場です。アットホームな雰囲気で、仕事中もとても楽しいです!

▼運営メンバー 代表:田(聖路加国際病院→メドレー→ドクターズプライム) 共同創業者:高橋(サイバーエージェント→メルカリ→ドクターズプライム) 現在社員は17名で、内12名が中途入社の社員になります。社員の前職はメルカリ、サイバーエージェント、楽天、トレタ、メドレーなどのメンバーが集まっています。子育てをしている社員が社員の3分の1程度いるので、子育てされている方にも働きやすい環境です。 世の中を変えたい、社会課題にトライしたいというメンバーが多く集まっています。 一緒に働くメンバーからもたくさん学んでください!! コミュニケーションが取りやすい人ばかりで、フランクでとても話しやすい職場です。 MBTI(性格診断)を活用し相互理解を深め、個々が活きる環境を整えています。 正しい道がなく、新しく切り開いていくベンチャー企業。だからこそ、失敗を推奨する文化を元に、挑戦するメンバーを増やしていきたいと考えています!

こんなことやります

ご希望/ご経験に合わせて、ポジションのすり合わせをさせていただきます。 ・社会的な意義のある事業に携わりたい ・事業や役割にやりがいを持てない ・裁量権ある環境でもっと学びたい ・自らの手で事業をグロースさせたい というような方、お待ちしております。 いきなり正社員というのではなく、お試しで働くことが可能です。仕事内容や会社の雰囲気がマッチするかを見極めることができます。 当社では現在、ビジネス職オープンポジションとして下記のような業務をご用意しています。 ①セールス(メンバー/セールス企画) ・リード獲得 ・クロージング/生産性向上のための施策検討 ・顧客課題を解決する提案営業 ②カスタマーサポート ・既存顧客からのお問い合わせ対応 ・未然防止策の検討 ・課題ごとに応じたUX改善の実施 ③カスタマーサクセス ・顧客の実際の声を聞くためのヒアリング(電話/対面) ・ヒアリングから分析した課題を踏まえた、顧客ごとのプランやサービスのご提案 ・顧客の満足度を上げることによる継続的な契約の促進 ④メディア企画・運営 ・ユーザーへのメディアのコンテンツ企画 ・メディア企画数を増やすためのマーケティング ・セミナー運営 ⑤マーケティング 多くのユーザー(医師)に利用していただくためtoCマーケ まずは面接ではなく、カジュアルに面談しませんか。 経験やスキルよりは熱意や意欲を大切にしています。 ■必須 ・弱みを見せられること(常に内省し、自分と向き合い続けられること) ・やりたい仕事があること(医療系事業への共感でもカスタマーサクセスなどの職種への想いでも構いません。) ・知識やスキルを習得していこうという意志があること ■歓迎 ・上記職種に関わる業務のご経験 「話を聞きにいきたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2017/04に設立

    20人のメンバー

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都台東区西浅草2-27-7 浅草TFビル2階