350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 食品|海外進出|新規事業
  • 1エントリー

突然ですが、この商品私が広めたんだ!って言いたい人募集します

食品|海外進出|新規事業
Mid-career
1エントリー

on 2022/01/11

105 views

1人がエントリー中

突然ですが、この商品私が広めたんだ!って言いたい人募集します

Online interviews OK
Toyama
Mid-career
Business trips abroad
Toyama
Mid-career
Business trips abroad

澤田 佳宏

2012年入社、新しいモノとサービスの食品中間流通業を目指しています 前職は映像・動画編集及び加工業務とネットワーク管理に従事 現職では最短で目的に到達できる仕組みづくりをインフラ整備及びDX推進により構築中 学生時代は社会学を専攻して物事をパースペクティブに捉える癖をつけました。 多角的な視点、考え方でヒトやモノを見つめることで自由な発想・アイデアを出し、計数などの根拠に基づいて答えを出すことを実践の場で繰り返しています。 川中に居るからこその強みを商品開発、海外輸出入、ECに活かしています。 私は1980年代生まれでちょうどデジタルとアナログのハイブリッド世代です。デジタルは便利なツールです。しかし使い方を間違えるとアイデアは壊れますし当初の目的と異なった成果物(結果)が生まれます。前職で動画編集やネットワーク管理などの業務を通してインプットとアウトプットは必ずアナログからアナログへ変換しないと相手に届かないこと学びました。また、どんなに良いアイデア、デザインでも形にしてお客さんが必要とする、求めるモノやサービスにしなくては価値がありません。 マーケットは何を求めているのか、生活者はどんなことをこれから期待していくのか。 多くの必要とされるサービスはヒトとヒトとの繋がりの中で生まれます。モノづくりをしたい、大量のデータを処理してひとつの答えを導きたい、サービスを通じてお客さんの笑顔がみたい。色々な人達が各々の長所を活かし切磋琢磨できる職場を皆さんと一緒に作っていきたいと考えています。

ryuichi terajima

2009年に入社。物流や受発注、その他新規の取組みをおこなう。 入社後は基幹システムの導入や冷凍センターの立上げ等、様々なことに携わる。 様々な業務に携われるというのは、中小企業の大きなメリットでもあります。様々なものに取組むことで色々な人との繋がりや知識の理解習得ができることは素晴らしいです。 上記の好きな言葉は我社の社是です。いくつになっても『創意工夫、挑戦、誠意実行』をしていくことが人生にとってとても大事だと思います。たまに思いっきり休むことも大事ですけどね。 ライフワークは音楽(ギター・バンド)です。仕事もプライベートも『ワクワクドキドキ』することを常に取り組んでいくのが目標です。

尾谷 朋恵

杉浦 悠人

高校卒業後は地元の車部品製造工場に入社するも、異業種への好奇心から株式会社TWELVE(現MTGプロフェッショナル)に転職。 連結グループ含め600名の営業の中で入社から2年連続で売上日本一を獲得。 その後新規事業の立ち上げ責任者として全国最速で受注を獲得。 東日本の責任者としてマネジメント業務も兼任し、当時一度も決算ノルマを達成していなかった部下の指導にあたり、初の決算ノルマ達成をサポート。 2020年にATHNECT株式会社を共同創業。 現在は主に企業の採用活動の支援に従事。 支援企業ではCPAを420円、CPOは6万円にまで引き下げに成功。

北陸中央食品株式会社のメンバー

澤田 佳宏

代表取締役社長

ryuichi terajima

物流商品本部 本部長

尾谷 朋恵

杉浦 悠人

事業責任者

2012年入社、新しいモノとサービスの食品中間流通業を目指しています 前職は映像・動画編集及び加工業務とネットワーク管理に従事 現職では最短で目的に到達できる仕組みづくりをインフラ整備及びDX推進により構築中 学生時代は社会学を専攻して物事をパースペクティブに捉える癖をつけました。 多角的な視点、考え方でヒトやモノを見つめることで自由な発想・アイデアを出し、計数などの根拠に基づいて答えを出すことを実践の場で繰り返しています。 川中に居るからこその強みを商品開発、海外輸出入、ECに活かしています。 私は1980年代生まれでちょうどデジタルとアナログのハイブリッド世代です。デジタルは便利なツ...

なにをやっているのか

富山県を中心に北陸から世界の食文化を豊かにする事を目指し、加工食品の卸業をしています。 地場産商材を積極的に取り揃え、三温度帯(常温・低温・冷凍)の食品を取り扱っております。 安定的にかつ効率よく商品を供給する機能がある卸売業。 生産者やメーカーと「小売業」を繋ぐ、いわばパイプ役の仕事のイメージが強いでしょう。 商材が多品種に及ぶ日本は、卸売業が必要不可欠です。 ただ、単に商品を売るだけのやり方では変化に対応できない時代。 消費者ニーズの多様化から激変する食品市場において、新しい需要を作り出す事が求められます。 商品開発をはじめ、世界へ進出し輸入の取り組み、本年からは輸出、ECに挑戦をし、 これまでの卸売業から進化を遂げるべく、常に新しい技術と新しいサービスを取り入れています。 常にイノベーションを起こし、クリエイティブな組織で有り続ける事で、新しい卸売業態の誕生を我々が牽引します。 そして、近い将来、単純に卸売業界と一括りにして良いものかわからなくなる時代も来るのではないでしょうか。 そのような想いの中で、コア事業が自ずと変わっていくような多角的なカメレオングループ経営を実現しています。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 【弊社では様々な仲間を募集しています!】 https://www.wantedly.com/projects/657942 【Wantedly経由で新しい仲間が増えました!】 https://www.wantedly.com/companies/company_8084003/post_articles/345361 是非こちらもご覧下さい!
ITが発達した現代で、仕事をする環境は必ずしも都心である必要はありません。
部署間の壁もなく誰でも意見が出し合える環境です!
世界中に“美味しい”を届けます。
「物流を制する者は市場を制する」新設の自社ロジスティクスも完備しています。

なにをやっているのか

ITが発達した現代で、仕事をする環境は必ずしも都心である必要はありません。

富山県を中心に北陸から世界の食文化を豊かにする事を目指し、加工食品の卸業をしています。 地場産商材を積極的に取り揃え、三温度帯(常温・低温・冷凍)の食品を取り扱っております。 安定的にかつ効率よく商品を供給する機能がある卸売業。 生産者やメーカーと「小売業」を繋ぐ、いわばパイプ役の仕事のイメージが強いでしょう。 商材が多品種に及ぶ日本は、卸売業が必要不可欠です。 ただ、単に商品を売るだけのやり方では変化に対応できない時代。 消費者ニーズの多様化から激変する食品市場において、新しい需要を作り出す事が求められます。 商品開発をはじめ、世界へ進出し輸入の取り組み、本年からは輸出、ECに挑戦をし、 これまでの卸売業から進化を遂げるべく、常に新しい技術と新しいサービスを取り入れています。 常にイノベーションを起こし、クリエイティブな組織で有り続ける事で、新しい卸売業態の誕生を我々が牽引します。 そして、近い将来、単純に卸売業界と一括りにして良いものかわからなくなる時代も来るのではないでしょうか。 そのような想いの中で、コア事業が自ずと変わっていくような多角的なカメレオングループ経営を実現しています。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 【弊社では様々な仲間を募集しています!】 https://www.wantedly.com/projects/657942 【Wantedly経由で新しい仲間が増えました!】 https://www.wantedly.com/companies/company_8084003/post_articles/345361 是非こちらもご覧下さい!

なぜやるのか

世界中に“美味しい”を届けます。

「物流を制する者は市場を制する」新設の自社ロジスティクスも完備しています。

インターネットが普及した今、卸売業も進化を求められています。 ただ与えられた仕事をこなす事がワークである時代は終わりました。 この先本当に必要とされるモノやサービスは何か?を追求し、新しい需要すらも我々が創造する。 そして、事業と共に個人が成長できる場を「企業」と呼ぶと我々は考えています。 事業と共に「ヒト」が成長できる場であったからこそ、我々には71年もの歴史があります。 「ヒト」それこそが企業の価値となり資産になる。 その我々の手で、お客様を「先の世界」にエスコートしていきます。 全国、そして世界に手をひろげた今、新時代の卸売業の新たな形を体現しながら、お客様の先を行く企業になる事が使命と考えております。

どうやっているのか

部署間の壁もなく誰でも意見が出し合える環境です!

皆さんは、どのような企業がこの先存続できると思いますか? それは、「顧客に満足してもらえる企業であるか」 それをなくして企業の存続はないと感じています。 なぜ、我々が71年続いているのか。  顧客が我々と取り組みをしてよかったと71年もの間、信頼して下さったからでしょう。 根強い繋がり、信頼。 我々自身も常にお客様の先を行くからこそ、お客様のピンチの時にはいち早く駆け寄る事ができ、役割を果たす事が出来ています。 その行動が新しいお客様との出会いを作り、時代を駆け抜けてきました。 今も変わらず大切にしている事です。 そして、この富山からお客様の満足をさらに越えるために、 若手社員に積極的に新規事業の立ち上げなどを任せ、我々がこれまで培ってきた実績やノウハウに、若い感性を融合させ、 時代の変化やトレンドに合わせた企業へと変化しています。 「老舗企業の安定性×ベンチャーマインド」 将来的には、まだこの世に存在しないプロダクトを創り出したいと考えています。

こんなことやります

★Uターン、Iターン就転職の方歓迎!事業を広め、創出するチームを目指します! 富山県の【移住支援制度】の対象です!! https://toyama-teiju.jp/iju_support_fund ※詳しくはリンクをご覧いただき、不明点は直接お問い合わせください。 募集は新卒・中途問いません! 積極的に若手社員に新規事業の立ち上げに携わってもらいます。 国内のみならず海外商流の拡大の為、海外市場の分析、商談(主にWeb)をお任せし、 国内商流との相乗効果についても考慮して国内や海外の取引に積極的にアプローチしていきます。 【主な業務内容】 ・国内や海外の市場分析。 ・新規開拓、商談。 ・商品開発立案。 ・プロジェクトの遂行と進捗管理。 ・見積もりチェック、収益管理。 ・各企業様の新商品や自社で商品開発した商品をお客様へご案内、お届け。 バイヤーと信頼関係構築の為にコミュニケーションを取り、ニーズを汲み取り、商品選定や商品開発にも携わる部門になるので、 時代の流れやトレンドにアンテナを張り、顧客との信頼関係のもと、ゼロから何かを産み出すクリエイティブな仕事がしたい方にはピッタリです。 ▪️こんな人が向いています! ・何かに没頭、打ち込んだ経験がある人 ・海外展開する仕事がしたい人 ・学歴に関係なく、社会に出てから何を学び、何をしたかを大切にしたい人 ・信頼関係を構築することが得意な人 ・何かの魅力を伝える事が好きな人 ・自分と関わる人々を豊かにしたい人 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【必須スキル】 ・Excel/PowerPoint/Wordの基本操作 ・普通自動車免許 【歓迎スキル】 ・留学経験(英会話スキル) ・日商簿記3級以上 ・MOS、VBAエキスパート、Excel(R)表計算処理技能認定試験 ・ITパスポート(ネットワーク設計または設定経験あり) ・Webデザイン経験者は優遇 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 【弊社では様々な仲間を募集しています!】 https://www.wantedly.com/projects/657942 【Wantedly経由で新しい仲間が増えました!】 https://www.wantedly.com/companies/company_8084003/post_articles/345361 是非こちらもご覧下さい!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1992/06に設立

    36人のメンバー

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    富山県射水市戸破53-23