Steezy, incのメンバー もっと見る
-
Steezy, inc Founder & CEO
1992年生まれのカリフォルニア育ち。
現役でミュージシャンをしています。
ミュージシャンとしてはFUJI ROCK 2015に出演したりしました。
以前はゲーム会社にてプランナーや、フリーランスでIT業界のリクルーターもやっておりました。英語と日本語ネイテイブです。
Founder & CEO of Steezy, inc
Passionate Musician. Been doing music for most of my life.
Grew up in OC California.
なにをやっているのか
弊社は2015年6月に音楽やりたい人によって設立された会社です。
「音楽とその周りのカルチャーを愛する人を増やす」「人生を変える音楽体験を提供する」を企業理念として記事とか書いています。
設立した当初、今聞いている音楽を共有する音楽SNS「Wassapi」をリリースしました。Wassapiとは「あの人が聞いている曲、気になりませんか?」というコンセプトのもと「人を軸」に新しい音楽を発掘するSNSです。 自分がフォローしている「センスのいい人」がスマートフォンで音楽を聞き、投稿をする度にその曲の情報(曲名、アーティスト名、iTunes試聴)がタイムラインに流れてくるというアプリです。
しかしこのアプリを半年ほど運営し、とあることに気が付きました。それは「音の紹介」だけでは「カルチャー」を愛する人を増やせないということです。「音」だけではなく「カルチャー」や「アーティストの想い」に興味を持つことにより、人生レベルで音楽にドップリハマる…そのような気持ちを提供するメディアをやりたいという想いの元、音楽メディアPlayatunerを運営しはじめました。
【ヒップホップの「想い」を伝える音楽メディア】
http://playatuner.com/
ヒップホップやブラックミュージックの「想い」を伝えるWEBマガジンです。他のニュースメディアとは少し違う「濃さ」を提供します。ブラックミュージックの背景やリリックを深く解説/考察する日本唯一の音楽メディアです。
開始3ヶ月で日本一月間アクセス数のあるヒップホップ/ブラックミュージック専門WEBメディアとなりました(弊社調べ)。
今後は徐々にブラックミュージック/ストリートカルチャーにまで広げていきます。
徐々にマネタイズができるようになってきておりますが、運営コストをカバーする程ではないので、最初はチームメンバーとしてお手伝いして頂ける方を探しております。ご了承頂けると幸いです。
エンジニア以外にも手伝って頂ける方募集しております。助けてください。
なぜやるのか
アーティストが音楽メディアに掲載されても、効果が無くなってきています。それは何故かというと、音楽メディアもビジネスなので、短いコンテンツ/ニュースを毎日多く配信しないといけないからです。しかしそのような状況では、読者の一つひとつのコンテンツへの期待値は下がっていきます。
そんななかで、きちんとネタを厳選し「ここが書いている記事は全部イケてる」というブランディングをしないと、アーティストのプロモーションを真の意味でお手伝いできないと感じました。特に言語の問題もありカルチャーが根付きづらいヒップホップにおいてPlayatunerがその役目を果たしたいと感じます。
また今は音楽が売れない時代と言われています。世界的に見ると実際には結構売れている場合もありますが、その理由の一つとして、このような原因があると思います。
それはリスナーの層が「①音楽に大金を使う少数」と「②音楽が無料だと思っている大多数」に分割されているということだと感じています。絶対数としては②のほうがマスで、LINE MUSICの無料期間が終わったことに激怒するような人たちが多いのも事実です。
そのためマスに対して「一般受け」する音楽をプロデュースする努力ではなく、「②の層をいかに①に変換するか」という作業が最終的には一番大切になると感じております。そして変換のために必要な3つの要素があると勝手に思っています。
それは「表現/制作」、「ビジネス」、「文化」です。その3つのバランスがとれたときにはじめて、人間は音楽を人生レベルで取り込むと感じます。その音楽やアーティストにどっぷりハマってしまうような「きっかけ」を作りたいと感じています。音だけを聞いて一瞬の「かっこいい!」で終わってしまわないように、このような形で活動しています。
メディアを中心にもっと様々なコンテンツを作っていきたいです。
どうやっているのか
💽🎧😊✎💯
こんなことやります
「音」だけではなく「カルチャー」や「アーティストの想い」に興味を持つことにより、人生レベルで音楽にドップリハマる…そのような気持ちを提供する事業をやりたいという想いを持った若手CTO候補を募集しております。
今後はこのPlayatunerも含め、新規事業も開発していきます。
新規事業「Dignation」のでは、音楽の「発見」から「発掘」を一連の流れでできる音楽SNSを企画しております。
信頼できる人から音楽を発見し、同時にその曲についての「情報」をたくさん知ることができるようなサービスです。
将来のCTO候補として新規事業の技術面を0からつくりあげていくエンジニアを募集しております!
言語:Ruby、Python、Javascriptなどなど
人材像:技術的基盤がまだできていないレベルのスタートアップにて、音楽事業を開発をしたい若手エンジニアさんをお待ちしております。
形態:業務委託からいずれかは取締役になって頂きたいと考えております。
お待ちしております!!!