株式会社 門崎のメンバー もっと見る
-
肉で世界平和!格之進の肉おじさんです!!
-
株式会社門崎常務取締役
岩手飲食事業部責任者
管理本部責任者 -
主に財務、経理の仕事をしております。
ひと、もの、情報をつなぎながら、いい形を作っていくことができたらと思っています。
趣味的に音楽活動もやってました。また時間を取れればと思います。 -
主に採用領域の業務委託とホームページライティング、デザインの仕事を受けています。
元株式会社リクルート人事部
採用全般と異動等の社内人事を経験しました。
宜しくお願い致します。
なにをやっているのか
私たちは「格之進」のブランドで、「日本の食の未来を消費者と生産者と共にクリエイトする」ことをミッションに「一関と東京を食で繋ぐ 岩手を世界に届ける」を方針としてビジネスを展開しています。安心と安全に対する哲学をもった生産者を支援し、食材の価値を引き出した上で商品のストーリーと共に消費者にお届けしています。そのために、お肉に対して日本で一番真剣な会社でありたい、お客様には食を通じた未来への投資をお願いしたいと考えています。
食品事業と飲食事業を展開し、食を通じた地域創生を行っています。
飲食事業は東京と岩手を中心に飲食店を10店舗を直営/FCで展開し、デリバリーやテイクアウトも行いなっています。お客様に美味しさと体験をご提供すると共に、食のショールームとして機能を持ちます。
自社のホームページ・SNSでは、生産者への思いや商品の詳細な情報やお肉に関することをお伝えし、お客様やファンの方とインタラクティブなコミュニティを築き、情報を拡散していきます。
自社オンランストア、他社EC、大手コンビニや百貨店などの流通取引先様を通じて、お客様の多様な購入ニーズに対応しながら販売を行っています。
OnlineとOfflineを連携させ、お客様・取引先様・生産者様を繋ぎ、日本の食の未来をクリエイトしていくのが当社の事業モデルです。
第二創業期として新たなステージへチャレンジする仲間を求めています。
【私たちのこだわり】
私たちは生産者を哲学者、消費者を投資家と考え、共に日本の食の未来を変えていくことにこだわります。
私たちの発祥の地である岩手県産中心の生産者の顔が見える安心・安全な食材にこだわります。
私たちの食品は食品添加物、保存料を添加しない健康的なものであることにこだわります。
私たちは牛肉本来、食材本来の美味しさを引き出すことにこだわります。
私たちは協力会社や消費者の皆様に商品のストーリーを伝えることにこだわります。
なぜやるのか
経営方針:「一関と東京を食で繋ぐ 岩手を世界に届ける」
ミッション:「日本の食の未来を消費者と生産者と共にクリエイトする」
私たちが事業を成長させたいと考えているのは、志のある生産者様を支援したいからです。
志をもって生産に取り組まれている岩手の生産者様が
これからも価値あるものを生産していけるように支えていくことが必要です。
その為には、消費者の皆さんが農業や食を支えるという意識を持ち、
「未来への投資」として消費をしてくださることが大切だと考えています。
岩手の生産者様と消費者様をつなぎ、日本の食の未来を共にクリエイトするのが
私たちのミッションです。
ただ利益だけを追い求めるのではなく、理念に基づいて、
公共性・社会性が高い事業を展開することが会社の価値向上に繋がると考えています。
「理益の創出」=「理念に基づいた仕事で利益を創出すること」が私たちの方針です。
どうやっているのか
現在岩手県一関市を中心とした精肉のメーカーである格之進は、
「岩手の食の地域商社」を中期目標としています。
将来的には野菜、魚介など、畜産だけでなく岩手全域の素材を扱うことを目指していきます。
そうした中で、私たちは最重要指標として「仕入額」を大切にしています。
「岩手の食の地域商社」になるための購買力となり、生産者貢献、地域貢献には欠かせないからです。
そこに向けて、まずは、世界で一番、お肉に真剣な会社でありたいと考えています。
「お肉に真剣」とは、どういうことか?
それは、牛に対して真剣に向き合うことだと考えました。
牛に向き合い、お肉に向き合う。
そうしたことが、格之進の熟成肉を高めたのだと思います。
こういった愚直な姿勢で成長をしていきました。
「良い会社を自分で創る」ことに魅力を感じる方を歓迎します。
こんなことやります
【ポジション】
管理部 情報システム課の担当者(基本的に岩手勤務 ※相談可)
【職務内容】
・システム管理、導入、開発
・社内インフラの整備/運用
【必要とする経験・スキル】
・エンジニアとしての実務経験
・地方創生に対する熱い想い
・事業の分析よりも、前に進めることが得意な方
・失敗しても粘り強く取り組む力
・高いレベルでの学習意欲
【歓迎する経験・スキル】
・食品、流通業界、専門商社でのビジネス経験
・PFP、Python、SQLなどの使用経験
・ベンチャー企業での就業経験