株式会社Ancarのメンバー もっと見る
-
自動車整備会社を営む家庭で育ち、幼い頃から様々な車と接する。
大学卒業後大手アパレル商社に就職、法人営業部門に従事。
入社2年目から5年間トップ営業。
その後グリーに転職し、ネイティブプラットフォーム事業立ち上げを担当。
その後、家業である自動車整備会社に入社。
自動車業界の課題を感じ、2015年1月に株式会社Ancarを設立する。 -
株式会社AncarでCSと広報を担当しています。
Ancar入社までの7年間、接客に従事していました。
直接お顔の見えないお客様に心配性が炸裂…
接客しかしてこなかった私がコツコツ作業も意外にいけると発見。
はじめての業界、職種に日々勉強中です!! -
FICC inc.でフロントエンドエンジニアとしてキャリアをスタート。Webデザイナー、Webディレクターとして複数のプロジェクトに従事。その後、株式会社Goodpatchに入社し、PMとして30名規模のソフトウェア開発の現場で戦う。組織に興味を持ちはじめ、株式会社Ancarではデザイナーと人事(見習い)として日々勉強中。
なにをやっているのか
〜クルマの売買・所有体験を合理化する〜
ミッション実現のために、まずは中古車売買の概念を変えたいと思っています。
海外では一般的な「車の個人間売買」。
しかし、日本では買取業者、オークション、販売店の流通が一般的。同じ車でもマージンが上乗せされている状態です。
・売りたい人は愛車を安く買い叩かれ
・買いたい人は高く買わざるを得ない
・車の情報は多重流通を通すと引き継がれない
・車の外装・内装・年式・走行距離のみでの価値評価基準
こんな負のサイクルを合理化し、クルマを正当な価値評価で、安心・安全に高く売り、安く買えるように、
「Ancar」と言う個人間売買サービスを提供しています。
https://www.ancar.jp/
売買のサポートをAncarが担当することで、売買時不安な車やお金の移動を安心して行うことができます。
また、Ancar提携整備工場のサポートも付帯することで、所有も含めた安心のカーライフを提供しています。
取引額は200~400万円と、従来の個人売買サービスの常識を超える実績が出ており、高価格帯が売れていることが、安心・安全を提供できている証明と言えます。
なぜやるのか
「安心安全な移動体験をとどける。」
MaaS(Mobility as a service)の認知によって移動の手段が変わろうとしていますが、「移動に価値を感じ対価を払う」概念は不変です。
ヒトと移動がある限り、その裏の「安心・安全」が必要不可欠です。
Ancarでは、移動のあり方が変わったとしても、常に「安心・安全」を届けることができ、常に必要とされるサービスを目指しています。
現在Ancarが提供しているサービス
・適正価格で安心安全に売買できるマーケットプレイス「Ancar」
・全国の整備工場とユーザーを円滑につなぐ、かかりつけ整備工場を見つけられるサービス「Repea」
・整備工場の業務を効率的に行えるようにするサービス「Ancar Biz」
・カーライフサイクルを安全で豊かにする情報を届けるメディア「Ancar Channel」
必要な人に必要な情報を適切に届け、クルマに関わる人全員が安心安全なカーライフサイクルを過ごせるように、今後も包括的なサービスを提供し続けます。
どうやっているのか
社員は10名程度、外部のメンバーも合わせると20名程の規模のチームです。
自動車業界から来たメンバーや、全く関係ないITのスタートアップやベンチャーから来たメンバーなど、多種多様な経歴のメンバーが集まっています。
共通していることはクルマが好きな人が多いこと!もちろんガチガチにクルマ好きじゃなくても、乗るのが好きやお出かけするのが好きみたいな人もいて大歓迎です!
提携工場とのアライアンスを担当する営業、ユーザーと一番近いところでコミュニケーションをとるCS、リアル店舗で接客販売やアフターサービスを担当する店舗メンバー、Ancarのシステムを開発するエンジニアやサービス全体をデザインするデザイナー、Ancarの認知度向上のために活動するマーケメディアチーム、それぞれがプロ意識を持って仕事しています。
また、役割を横断して活動するマルチプレーヤーが多いのもAncarの特徴です。
■カルチャー■
・新たなチャレンジ大歓迎
・スピード感を持って取り組む
・手を上げた人がどんどんやる
・クルマ・事業・人想い
・ユーザーファースト
自分の意志でものごとを進めていきたい方にはとても良い環境です!
こんなことやります
サービスを通じてユーザーの方がより良い体験ができるように、サポートをするお仕事になります。
チャットサービスや電話を活用してサポートします。
人と接するのが好きな方や誰かのために役立つことがしたいと考えている方に良い環境かと思います。
具体的には売買に関するお問合せへの対応や調整、手続きのご案内になります。
専門的な車の知識が必要となる場合でも、詳しいメンバーにすぐ相談できますので、知識がなくても安心して働けます。逆に仕事を通じて詳しくなれます!
また、まだまだ組織を大きくしていく段階ですので、組織づくりや、サービス自体の改善も行うことができる環境です。あなたの声でサービスをどんどんよくすることができます。
【歓迎するスキル・経験】
● CS、接客業、営業等の実務経験がある方
● 車の販売経験がある方
【歓迎する人物像】 ※どれかに当てはまれば◎
● 車好きな方
● 任された仕事をきっちりこなせる
● 周りとコミュニケーションをとりながら仕事を進められる
● 自ら提案などを行い、率先して動くことができる
● 組織としてサービス改善を行えるよう仕組み作りに意欲的
● スピード感と熱意を持って仕事に取り組む
【カスタマーサクセスの環境】
● 自宅などでのリモートワーク可能
● PCの支給
● 外部ディスプレイの支給
● 服装は自由
【その他の社内環境】
● Slack によるコミュニケーション
● Google Apps によるメールやスケジュール管理
● esa を用いたドキュメント管理
【働き方について】
● 稼働時間や日数などは、面談で相談しましょう。