350万人が利用する会社訪問アプリ
Mamo Negishi
(どんな人) 「好奇心 × IT × ゼロイチの情熱」 (現在) 2020年12月にデータセクション株式会社では事業開発部で医療系、音声系、リテールテックの事業立ち上げの責任者として参画。データセクション株式会社で新規事業を担当しています。日々ワクワクしながら事業に携わらせていただいています。 この文章が少しでもデータセクション株式会社に興味をもっていただけるキッカケとなれば幸いです。 (データセクションのココが面白い) ・消費者に近い小売業界、テックが解決できることがまだまだある医療業界 ・WEBやアプリだけでなく、ハード(カメラやセンサー、マイコン)まで扱う機能開発 ・国内だけで終わらないグローバルな事業展開 ・データにビジネスという価値を載せ、AIなど最先端技術を活用した解析機能 興味有る方!!連絡お待ちしてます! ぜひ一緒にビジネスしましょ!!! ーーーーーーーーーーーーーーー ■パネイル時代の経歴: エナジーテック業界のユニコーン有力スタートアップであった㈱パネイルの社長室に新規事業立ち上げ責任者として参画。同社の本業である電力小売事業とシナジーがあるESG事業を企画。サステナブルというトレンドに合わせ、CO2の算定機能を備えたESGレポート作成ツールの企画開発を行う。退職は同社の本業撤退に合わせ。 ■KLab時代の経歴: KLab(株)の真田直下である社長室新規事業グループのマネージャーをしておりました。 2010年11月、KLabにはGameの企画職で入社。ゲームプランナー(PM)を経て新規事業開発にアサインされた後、提携推進リーダーとして調査〜交渉まで新規事業の立ち上げに従事。社長室新規事業開発G グループマネージャーとして年度方針、予算、採用/評価、事業企画、開発PM、交渉、外注管理、子会社管理等を担当。KLab子会社、KLabFood&Culture㈱代表取締役社長就任。 ■検討事業(抜粋): 以下の事業で事業責任者を担当 ・電話を用いた二段階認証事業 ・上海拉面竞技馆 ・EdTech事業 ・Facebook Instant Game ・広告収入型スマホカジュアルゲーム ・エンタメコマース事業 ■その他: 6つの事業を経営していました。 ①販売及び卸業、ギフト雑貨の会社 ②化粧品の製造卸会社 ③飲食業 ④不動産の販売及び管理業の会社 ⑤教育事業(スポーツ/学習塾/碁会所) ⑥ホテル/旅館業 ■etc: 都議会議員秘書(2年)、衆議院議員秘書(1年半)、囲碁五段
Junya Okawa
現在、データセクション株式会社でマーケティングリーダーをしています。 学生の頃はシーシャ屋さん、医療事務、塾講師、居酒屋キッチン等様々な経験をしてきました。就活で失敗する人も多い中(若干私もそうかもしれません...w) ITコンサル→プランナー→営業→マーケターとジョブチェンジを経たうえで、 本気で働ける仕事を探して今の会社にたどり着きました。 忙しい毎日ですが、非常に充実しています! 転職のキャリア相談~弊社ご応募まで、 ぜひ、お気軽にご連絡ください!
渋谷 奈美
新卒でGMOに入社してからSEO業界をあっちこっち。 情報メディア『店舗DX.com』を立ち上げ3ヶ月で「店舗DX」で1位を獲得。
企業と生活者の橋渡し役となり、より良い製品・サービスを届けたい企業を支援します。
現在3つの事業を展開し、企業/業界を抱える課題を解決しています。
テクノロジー企業成長率ランキング「2020年 日本テクノロジー Fast 50」で46位を受賞 ~2019年に続き2年連続受賞~
①南米チリの会社を買収!リテールテック「FollowUP」
2022年新年会。今年も急成長していきます
目指すは、「人々の暮らしを世界中でバージョンアップし続ける」会社
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2000/07に設立
50人のメンバー
東京都品川区西五反田1-3-8 五反田PLACE 8階