350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 研修運営企画の事務局
  • 3エントリー

日本を代表するISO研修・コンサル会社の運営スタッフ募集!

研修運営企画の事務局
中途
3エントリー

on 2017/01/18

1,308 views

3人がエントリー中

日本を代表するISO研修・コンサル会社の運営スタッフ募集!

神奈川
中途
神奈川
中途

青木 恒享

株式会社テクノファ 代表取締役 1999年、金融機関からテクノファに転職。 当社のメイン商品であるISOについては初心者の状態で入社。 それが今では代表という立場に。 事前知識、経験ではなく、やる気次第でいくらでも挑戦し甲斐のある仕事が飛び込んでくるのが当社の最大の魅力です。

株式会社テクノファのメンバー

株式会社テクノファ 代表取締役 1999年、金融機関からテクノファに転職。 当社のメイン商品であるISOについては初心者の状態で入社。 それが今では代表という立場に。 事前知識、経験ではなく、やる気次第でいくらでも挑戦し甲斐のある仕事が飛び込んでくるのが当社の最大の魅力です。

なにをやっているのか

 ISOマネジメントシステム(ISO9001やISO14001など)の研修及びコンサルティングサービスを通じて、日本の産業界に向けての人材開発そして組織開発の支援を行っています。  日本でもっとも古くからISOの第三者審査員(資格)を養成する研修を行っている会社で、業界内では抜群の知名度を誇ります。  お客様は、霞ヶ関の中央官庁や日本を代表する大企業の方々から、全国各地の中小企業まで、さまざまな会社及びそこで働く皆様のご要望にお応えする、研修及びコンサルティングサービスを通じて、組織そしてそこで働く人々の成長・発展を支援しています。    ISOマネジメントシステム規格は、民間ベースでその制定及び改訂が行われるものですが、その討議を行う国際会議に、日本代表エキスパート2名を送り出しています(品質マネジメントシステム分野(ISO9001)、労働安全衛生分野(ISO45001)。業界及び産業界への大きな社会貢献を行っているという自負を持っております。  また、ISOマネジメントシステム分野以外に人材育成全般に関する事業の中心として、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講座を開催しております。  仕事や職業人生に悩みや苦労を抱える方々のための相談業務としてキャリアコンサルティングが厚生労働省のバックアップを受けて大きく着目される中、弊社では10年以上にわたりその専門家養成を行ってきております。  「組織とそこで働く人々へ   能力向上支援サービスを通じて   産業社会の未来に貢献する」 というビジョンの元、日々の業務を行っています。

なにをやっているのか

 ISOマネジメントシステム(ISO9001やISO14001など)の研修及びコンサルティングサービスを通じて、日本の産業界に向けての人材開発そして組織開発の支援を行っています。  日本でもっとも古くからISOの第三者審査員(資格)を養成する研修を行っている会社で、業界内では抜群の知名度を誇ります。  お客様は、霞ヶ関の中央官庁や日本を代表する大企業の方々から、全国各地の中小企業まで、さまざまな会社及びそこで働く皆様のご要望にお応えする、研修及びコンサルティングサービスを通じて、組織そしてそこで働く人々の成長・発展を支援しています。    ISOマネジメントシステム規格は、民間ベースでその制定及び改訂が行われるものですが、その討議を行う国際会議に、日本代表エキスパート2名を送り出しています(品質マネジメントシステム分野(ISO9001)、労働安全衛生分野(ISO45001)。業界及び産業界への大きな社会貢献を行っているという自負を持っております。  また、ISOマネジメントシステム分野以外に人材育成全般に関する事業の中心として、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講座を開催しております。  仕事や職業人生に悩みや苦労を抱える方々のための相談業務としてキャリアコンサルティングが厚生労働省のバックアップを受けて大きく着目される中、弊社では10年以上にわたりその専門家養成を行ってきております。  「組織とそこで働く人々へ   能力向上支援サービスを通じて   産業社会の未来に貢献する」 というビジョンの元、日々の業務を行っています。

なぜやるのか

 ISOマネジメントシステムは全世界で広く活用されています。企業がその認証取得をすることにより、自社の経営管理能力の向上を図ることができるだけでなく、たとえ知らない外国企業であっても、その認証によって、一定レベルのマネジメントが行われていることの証明に使うことができるからです。  そのISOマネジメントシステム規格はヨーロッパを中心に生まれた経緯から、日本企業各社の導入が当初は遅れ気味でした。  その遅れを取り戻すために、弊社の研修は Technology transfer の旗印のもと生まれました。ISOマネジメントシステムはISO9001から始まりましたが、その後さまざまな分野への発展を遂げてきました。  それらを日本で一番早く産業界の皆様へお伝えするべく、弊社は事業展開を行って参りました。  そしてそれから十余年。日本におけるISOマネジメントシステム活用はかなりの浸透度に達しました。しかしながら、一部の企業においては、形ばかりの適用にとどまっているところもあるのが実情です。  ISOはただ単に導入するだけではなく、それを使いこなしてこそ初めて意義が出てくるものです。そのためにも私たちはお客様企業がもっともっと発展、成長するためのISO有効活用策を研究開発し、提言、導入推進をしていかなければなりません。  それが停滞する日本経済の活性化につながると信じるからです。    但し、ISOマネジメントシステムにも弱点はあります。ISOマネジメントシステムの大きな特徴の一つが「標準化」です。  仕事のやり方を標準化することによるメリットは計り知れないのですが、一方でIT技術の革新がどんどん進む今の世の中であっても、仕事は人の手によって行われるものがほとんどです。その人の考えること、生み出すことは決して標準化することはできません。そして個性をつぶすことも絶対にしてはなりません。  だからこそ、人それぞれの生き方は自由であり、無限の可能性があるわけですが、そのうらはらで、人は自分の生き方に悩みを抱えることもあります。  その悩みを受け止め、場合によっては解消の支援にはキャリアコンサルティングが非常に有効です。ISOマネジメントシステムの弱点を補完するためにも、キャリア関連の人材育成事業は弊社にとって大事な事業分野になります。

どうやっているのか

 今の社長も、日本代表エキスパートとして国際会議に出席している当社取締役も前職はISOマネジメントシステムとは全く違う分野から飛び込んできました。    しかしながら、ISOマネジメントシステムを活用して、組織及びそこで働く人々が日本社会の中で大きく羽ばたいてくれることを願って研修及びコンサルティング事業を展開してきています。  その分野のスペシャリストである講師の方々とうまくタッグを組みながら、様々分野の研修を企画し、そして運営する。テクノファのスタッフはその縁の下の力持ちの仕事を黙々とこなしている人々です。  ISO規格の勉強も入社してから行いながらまた、人材育成手法についても同様に入社後にいろいろ教わるとともに自分なりの工夫を加えながら、常に継続的改善の意識を忘れずに、毎日研修受講にお越しになるお客様と向き合っています。  またある程度の経験を積むと、お客様のより具体的な要望(教材の内容アレンジ等)にお応えすべく提案営業を行ったり、その提案営業を踏まえた講師との打ち合わせにより、特定のお客様向けの研修カリキュラムの設定や教材作成まで行うようになります。  全社で25名の小さな所帯ですが、「えっ、こんなところがお客様なの?」と日本人であればだれもが知っているような組織にまで弊社サービスはお届けすることができています。  男性、女性、そして年齢に関係なく、努力して勉強し、講師とともにより良いサービス提供を心がけていればどんどん抜擢され、やりがいのある仕事を任されることになります。  外部契約の講師・コンサルタントの方々も、テクノファで仕事ができるのは誇りに思う、とおっしゃってくださる方もいらっしゃることは私たちにとっての大きな励みになっています。  小さな会社ですが、日本の産業界への影響を及ぼすことは不可能ではない、と常に思って、お客様にマッチする商品開発、事業展開を常に心がけています。

こんなことやります

弊社で展開するISOマネジメントシステムを中心としたさまざまな研修コースの運営そして企画をともに行う仲間を募集しています。 ISOマネジメントシステムに関する経験は全く問いません。 大事なことは、一生懸命に仕事をして、お客様に満足して欲しい、という意識、意欲を強く持っている方と出会いたい、という思いを理解いただきたいことです。 意欲のある方には、様々な前途が開けると信じています。 努力はうそをつきません。 大きな組織で埋もれてしまうようなことも弊社ではありません。年齢、性別に関係なく、どんどんやる気のある方は仕事が任され、そして大きな成果を上げることができるようになっています。 その代り、定時退社というのはなかなか難しいでしょう。働きがいを大いに感じたい方に是非とも弊社でチャレンジしていただきたいと思っています。
8人がこの募集を応援しています

8人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く

会社情報

1993/11に設立

28人のメンバー

神奈川県