350万人が利用する会社訪問アプリ

  • PM・開発リーダー|経験者募集

有名グローバル企業〜地方公共団体まで。新規事業のPMとして活躍しませんか?

PM・開発リーダー|経験者募集
Mid-career

on 2022/01/21

55 views

0人がエントリー中

有名グローバル企業〜地方公共団体まで。新規事業のPMとして活躍しませんか?

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Kosaka Takeshi

Innovation Producer って、ご存知ですか? あまり聞いたことが無いと思いますが、 「ユーザに楽しんで使ってもらえることを創る」という仕事です。 私の「天職」ですね! 世の中に貢献(楽しんでもらう)することに生きがいを感じています。 弊社のVISIONでもある「Be_Innovation!!」がお気に入りです! 文法よりも、勢いですね。”イノベーションを生み出すんだ!”という。。 我社のスタッフは、「Innovationを生み出すこと」を仕事にしています。 一緒に楽しみながら仕事しようよ!

Takashi Akiyama

社内のことはなんでも聞いてください!!!笑 オフィスで 色々お話させていただきたいと思います!

Reona Saito

グローバルシステムグループのグループ長やってます。 最先端開発もやってます!

株式会社イノベーションプラスのメンバー

Kosaka Takeshi

共同代表取締役

Takashi Akiyama

Reona Saito

WEBエンジニア

Innovation Producer って、ご存知ですか? あまり聞いたことが無いと思いますが、 「ユーザに楽しんで使ってもらえることを創る」という仕事です。 私の「天職」ですね! 世の中に貢献(楽しんでもらう)することに生きがいを感じています。 弊社のVISIONでもある「Be_Innovation!!」がお気に入りです! 文法よりも、勢いですね。”イノベーションを生み出すんだ!”という。。 我社のスタッフは、「Innovationを生み出すこと」を仕事にしています。 一緒に楽しみながら仕事しようよ!

なにをやっているのか

これまでイノベーションプラスでは、新規事業やDX化に必要なコンサルティング、システム、Webサイトやサービスなどを作る(=Make)ことを生業としてきました。 そして、2022年1月、イノベーションプラスはMakeからUseへの事業転換を行い、「事業創造COMPANY」へと進化し、第二創業期として様々な事業を開発しています。 単に、クライアントのニーズに沿ったものを作る、課題解決の支援をするのではなく、 ・ビジネスプランがまとまった事業モデルを自社事業として展開する ・クライアントやパートナー企業と合同で事業を立ち上げる ・国立大学を中心とした地域大学で研究されている最先端技術を使ったサービスを共同で展開する ・実効性の高いビジネスプランには、VCから資金調達をして新規事業を開発する …など、クライアントやパートナーと共に新規DX事業を「共創」することで、世の中に対してより大きなインパクトのある価値を提供したいと考えています。 現在は主に下記3つの事業を柱として展開しています 【新規事業】 ■Venture'sBASE スタートアップ、ベンチャー企業向けバックオフィスのフルアウトソーシング事業です。 ■Buyer'sBASE 業界特化型のオンラインコマースコミュニティを組成し、中小企業や地域のEC事業の成功にコミットする仕入れDXサービス。Buyer’s BASEが仕入れの仲介システムを担います。 ■HealthCareBASE 地域に住む高齢者向けにAIやIoTを活用したヘルスケア、見守りサービス。地域の大学と連携し、デジタルとアナログを融合したヘルステックサービスです。 【Innovation Platform】 業界特化型のSaaS事業者向けクラウドサービスの開発と運用。 クラウドの知識や専門的な技術者がいなくても、バーティカルなSaaS事業を立ち上げるために必要なクラウド環境、サービスに必要となる共通機能などを提供するプラットフォーム事業です。 自社や地域のDX化だけでなく、同業者やほかの地域にもバーティカルSaaSサービスとして展開できることが特徴です。 https://platform.innovationplus.jp/ 【地域創生事業】 地域の国立大学・学生、自治体、企業と共同で事業を創る、インキュベーション事業を展開しています。 また、(株)InnovationBase九州などの地域会社を設立し、事業会社やパートナー企業の多角展開(コラボレーション)も行っています。
3本の柱で企業や地域の新規DX事業開発を支援
Innovation Platform Service

なにをやっているのか

3本の柱で企業や地域の新規DX事業開発を支援

Innovation Platform Service

これまでイノベーションプラスでは、新規事業やDX化に必要なコンサルティング、システム、Webサイトやサービスなどを作る(=Make)ことを生業としてきました。 そして、2022年1月、イノベーションプラスはMakeからUseへの事業転換を行い、「事業創造COMPANY」へと進化し、第二創業期として様々な事業を開発しています。 単に、クライアントのニーズに沿ったものを作る、課題解決の支援をするのではなく、 ・ビジネスプランがまとまった事業モデルを自社事業として展開する ・クライアントやパートナー企業と合同で事業を立ち上げる ・国立大学を中心とした地域大学で研究されている最先端技術を使ったサービスを共同で展開する ・実効性の高いビジネスプランには、VCから資金調達をして新規事業を開発する …など、クライアントやパートナーと共に新規DX事業を「共創」することで、世の中に対してより大きなインパクトのある価値を提供したいと考えています。 現在は主に下記3つの事業を柱として展開しています 【新規事業】 ■Venture'sBASE スタートアップ、ベンチャー企業向けバックオフィスのフルアウトソーシング事業です。 ■Buyer'sBASE 業界特化型のオンラインコマースコミュニティを組成し、中小企業や地域のEC事業の成功にコミットする仕入れDXサービス。Buyer’s BASEが仕入れの仲介システムを担います。 ■HealthCareBASE 地域に住む高齢者向けにAIやIoTを活用したヘルスケア、見守りサービス。地域の大学と連携し、デジタルとアナログを融合したヘルステックサービスです。 【Innovation Platform】 業界特化型のSaaS事業者向けクラウドサービスの開発と運用。 クラウドの知識や専門的な技術者がいなくても、バーティカルなSaaS事業を立ち上げるために必要なクラウド環境、サービスに必要となる共通機能などを提供するプラットフォーム事業です。 自社や地域のDX化だけでなく、同業者やほかの地域にもバーティカルSaaSサービスとして展開できることが特徴です。 https://platform.innovationplus.jp/ 【地域創生事業】 地域の国立大学・学生、自治体、企業と共同で事業を創る、インキュベーション事業を展開しています。 また、(株)InnovationBase九州などの地域会社を設立し、事業会社やパートナー企業の多角展開(コラボレーション)も行っています。

なぜやるのか

"Be Innovation" 会社名が示しているように、私達、イノベーションプラスは常にイノベーションを信じ、イノベーションを生み出して行くことにこだわり続けています。 そして、まさに今迎えている競争環境の急激な変化の中においても、 「社会に新しい価値を提供し続けること」を目指し、 「顧客価値の向上とイノベーションプラスの成長を追求し、実現して行くこと」 をモットーにしています。 イノベーションプラスで働くことは、イノベーションを生み出すための理解と幅広く、様々な知識と経験を身に着けることを意味しています。そして、そのチャレンジングな環境の中に身を置くことは、スキルアップはもちろん、あなた自身の価値を高めることになると確信しています。

どうやっているのか

プロジェクトは少人数のチームで構成され、各自の分野で責任を任されるポジションで作業を進めて行きます。 チームの構成はプロジェクトによっても異なりますが、異なった役割を担ったメンバー同士、ひとりひとりが意見を出し合い、議論し、情報や知識を共有し、チームで一丸となってプロジェクトを推進していきます。 1.働きやすい環境 オフィスは青山一丁目駅から徒歩3分の新築ビル、5階建ての5階部分。1フロア専有です。 とても快適な環境で開発することができます。 休憩スペースや食事スペース、チャレンジスペース、TV会議スペースなどなどあり、ゆとりのある社内環境です。 また、各々のパフォーマンスを優先した働き方が可能です。 2.書籍購入制度 業務に必要な専門書・技術書・ビジネス書など、自分のバージョンアップに必要なものは、申請をすれば、会社負担で購入できます。また、オフィスの本棚には多種多様な書籍があるので、自由に読んだり、借りることができます。 3.研修制度 業務に必要な社外研修やバージョンアップに必要な外部の講習などを会社負担で受けることができます。研修後、社内でナレッジの共有を行い組織学習を促します。 4.1on1ミーティング & フォローアップミーティング 上司と部下が1対1で定期的にミーティングを行い、日々の業務の成果や課題について話し合っています。目標やビジョンの共有を行うことで、社内コミュニケーションの活性化につながっています。 5.ドリンク・お菓子無料 コーヒーメーカーやお茶、お菓子やアイスも完備しており無料で利用できます。 最近は冷凍食品調査の一貫で、冷凍お弁当が会社負担ありで食べられます。 6.オフサイトミーティング補助 部署を超えた横の関係や部署内でのオフサイトミーティングを補助し社内の交流を活性化しています。 7.社外アクティビティの充実 オフィスのある港区のレジャーなどの割引サービスが利用できる福利厚生倶楽部に登録し、社内イベントもたくさんやってます。公私ともに充実した生活のサポートを目指しています。 8.社内環境活性化チーム 社内の活性化を図るために社員同士で意見を出し合い、Birthday祝いでみんなでケーキを食べたり、季節に合ったイベントを行って部署を飛び越えコミュニケーションを積極的にとっています。 9.その他新しい制度 弊社ではメンバーが働きやすい環境作りを目指し、新しい社内制度を順次追加しています。

こんなことやります

自社サービスもクライアントワークも両方やりたい!という好奇心旺盛&大きな裁量を持ちたいプロジェクトマネージャーを募集します! <自社サービス> バーティカルSaaSを実現するプラットフォーム「Innovation Platform」の開発、クライアントに合わせたカスタマイズ ▼SERVICES https://www.innovationplus.jp/services/innovation-platform/ <クライアントワーク> 有名グローバル企業から中小企業、大学、地方公共団体のWebサイト、サービス、アプリの開発を支援 イノベーションプラスでは主に新規事業立ち上げのサポートをしており、どのプロジェクトでも企画や要件定義、技術選定から関わっています。 システム開発だけじゃなく、事業開発、事業拡大にも携われる環境で、一緒に新しいチャレンジをしませんか? 少しでも興味があれば、一度、お話しましょう! 【仕事内容】 ・プロジェクト管理 ・開発業務 ※新規事業立ち上げに伴うサービス開発、新規・既存のWebサイト/サービス/アプリの開発、改修など ・コードレビュー ・リリース管理 ・デザインチームなど他部署との調整 ・エンジニアチームのマネジメント 【開発環境】 言語: フロントエンド…HTML/CSS/Javascript サーバーサイド…PHP モバイル…Swift(iOS)/Kotlin/Java(Android) ※案件に合わせて使用する言語・フレームワークが変わる可能性があります コミュニケーション:Slack/Google Meet ソース管理:GitHub タスク管理:GitHub/Backlog/Redmine/Trello インフラ:AWS/GCP 開発端末:Mac、Windows 【必須スキル・経験】 - プロジェクトマネジメントの経験(2年以上) - Webサイトやアプリケーションの開発経験(3年以上) - エンジニアリングに対する強い興味・関心 【歓迎スキル・経験】 - クラウド事業社(AWSなど)のサービス、技術に詳しい - クラウドサービスの開発、運用 - SaaSの開発、運用 - 新規サービスの立ち上げ 【こんな方と働きたい!】 -失敗を恐れず、仕事の可能性に対してポジティブに、積極的に仕事ができる方 -クライアントやチームメンバー、ユーザーからのフィードバックを客観的に捉えられる方 - チームメンバーを尊敬し、円滑なコミュニケーションを取れる方 【このポジションのメリット】 - 自社サービスとクライアントワークの両方に携われます。(クライアントのニーズの把握、課題解決、技術力など、さまざまな能力・スキルを高めることができます) - 少数精鋭のチームで、スピーディーな意思決定と実行ができます。 - 自社やクライアントの事業拡大に貢献しているというやりがいをダイレクトに感じられます。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2007/02に設立

    20人のメンバー

    • Funded more than $300,000/

    東京都港区赤坂8−5−41 イースタン青山ビル5階