株式会社トラストバンクのメンバー もっと見る
-
大手SIerの銀行勘定系システム開発のインフラエンジニアとしてプロジェクトマネージャーを10年経験し、チェンジに転職。チェンジではNewITを使ったコンサルやサービス開発を行い、主に様々なチャットボットのコンサルや開発を行いました。
現在はトラストバンクに出向し、パブリテック事業部プロダクトチームの責任者として自治体(BtoB)向けのクラウドWebサービス企画開発や営業活動、プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス 支援など全般を行なっています。 -
初見 剛
SRE -
大場 英樹
SRE -
株式会社ズコーシャの信販系基幹システムのエンジニア、日本甜菜製糖株式会社の社内SEを経験の後、東京のMicrosoft Azureの最先端クラウドソリューションを提供する株式会社FIXERに入社。
PMOとして、Microsoft最高位の監査である Azure Expert MSPの取得と維持のプロジェクト及びISO27017(クラウドセキュリティ)、ISO9001(品質マネジメント)認証の新規取得に携わりました。
その後、全国1500自治体以上と契約する日本最大級のふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクに入社。SREエンジニアとして、自治体向けビジネス...
なにをやっているのか
弊社は、「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョン実現に向け、
ふるさと納税事業、パブリテック事業、地域通貨事業、エネルギー事業など展開しています。
今回募集をしている「パブリテック事業」は
ICT技術を活用し、自治体業務の生産性の向上を促し、付加価値の高い住民サービスの実現を目指す自治体支援事業です。
【パブリテック事業紹介動画】
https://youtu.be/_lzx7vWPvrc
【サービス展開】
・LoGoチャット
行政のネットワーク環境「LGWAN」とインターネットで使える、
国内初の自治体向けビジネスチャットサービス
(https://publitech.fun/service_logochat)
・LoGoフォーム
行政のネットワーク環境「LGWAN」上で、
アンケートや申し込みの作成・集計ができる自治体専用WEBフォーム作成ツール
(https://publitech.fun/service_logoform)
あなたのスキルや情熱を存分に発揮できる場所をご用意します。まずは、お気軽にご連絡ください。
なぜやるのか
これまでは、メディア事業としてふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を中心とした事業を展開し、全国1,600以上の自治体様と様々な取り組みをしてきました。
これによるさまざまな「信頼」を資本として取組む様々な新規事業には大きな責任があると考えています。
トラストバンクの新規事業であるパブリテック事業もこうした自治体様との「信頼」を裏切らない地域に貢献する事業の1つとして立ち上げました。全ては、地域のためを考える社員ひとりひとりの想いが、地域を動かしていくことを信じて創られていく事業です。そういった意味でも、これまでの経験はもちろん重要ですが、新たな領域へのチャレンジ精神を持ったメンバーが必要です。
【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】
事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル
多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。
その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。
地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。
そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。
【急成長するパブリテック事業】
2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。
サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2022年2月時点で、LoGoチャットはわずか2年半で全国の自治体の約5割にあたる883自治体、LoGoフォームは2年で全国の自治体の約4分の1にあたる428自治体に導入されています。
自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/
=======
・LoGoチャット紹介記事
「国内初LGWAN-ASP活用の自治体専用チャットツール『LoGoチャット』、トラストバンクが発表」(LoveTechMedia様)
https://lovetech-media.com/eventreport/logochat20191106/
「ビジネスチャットの活用は、これからの行政のスタンダードになる」(自治体通信様)
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt25_trustbank/
「導入効果の高いチャットツールには、組織の風土を変える力がある」(自治体通信様)
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/
・LoGoフォーム紹介記事
「行政手続きの「オンライン完結」めざす石川県加賀市。デジタル身分証による住民向けサービスを開始」(LoveTechMedia様)
https://lovetech-media.com/eventreport/logoformxid20200817/
「職員が使える「Web申請サービス」が、自治体DX推進の原動力に」(自治体通信様)
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt32_trustbank/
その他プレスリリース
https://www.trustbank.co.jp/newsroom/newsrelease/publitech/
=======
上記のサービス以外にも行政手続きのデジタル化や決済領域で行政や地域をテクノロジーでアップデートしていく様々なサービスを企画検討しており、急成長している事業の中で、各種エンジニアや事業開発やカスタマーサクセスのポジションで一緒に地域のために働ける方を募集しています。
どうやっているのか
パブリテックチームは、元公務員や事業開発担当者やエンジニア等様々なバックグラウンドを持つメンバーが、テクノロジーで行政や地域に貢献したいという同じマインドのメンバーが集まっていますので、切磋琢磨できる環境であると思います。
あなたの地域への想いを元に、新しい行政や地域の形をつくっていくお手伝いをしてみませんか?
【業務・職場環境の魅力】
~ユーザとの距離が近い!~
・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。
・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。
・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。
・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。
・「作ってみて評価される」ではなく「要望があって創る」だから喜ばれる。
・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。
~事業の注目度や、スビード感がすごい!~
・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。
・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。
・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。
・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。
~良いチームで仕事ができている!~
・新サービス、新機能の開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。
・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。
・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。
・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる
・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている
・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない
・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。
<プロダクトチームの文化】
・ギークスーツ
ギーク(技術部門;プロダクトチーム)とスーツ(ビジネス部門:ビジネスチーム)はギークがいい仕事をするには 技術を理解したスーツが欠かせず、スーツがいい仕事をするには ビジネスを理解したギークが必要であり、お互いをリスペクトし、 補完し合い、プロダクトに活かしていく考え方を大事にしています。技術やビジネスの縦割りはなくお互いの得意領域ややりたいことを見つけて手を挙げ協力し合ってサービスを企画・開発・運用しています。
・アーキテクト・技術・開発言語の選定
現時点ではプロダクトごとで開発チームを完全に分けることはせず、案件やタスクごとで作業者を割り当てます。プロダクトの価値を最大限に上げるために、アーキテクチャや言語はサービスの特性や開発者の得意領域などに合わせて検討し、各チームで自主的に検討・判断し、様々な技術を選択しプロダクトに取り入れています。
・新規事業立ち上げ中につき発展途上
1つの会社を立ち上げているような事業部であり、CI/CD運用やチーム開発手法、ノウハウの情報共有などまだまだ発展途上ですが色々なことを皆で一緒に決めていき挑戦できるフェーズです。入社タイミングによらず新しいことを取り入れて改善していこうというチームの一体感があります。
【パブリテック事業部 メンバーインタビュー】
・カスタマーサクセス 原田
https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028
・SRE 大場
https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659
こんなことやります
トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。
ふるさと納税事業で培った自治体との信頼関係、ネットワークを通じて、パブリテック事業を展開しており、2019年9月に自治体専用ビジネスチャットサービス「LoGoチャット」、2020年3月に自治体専用フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースしており、全国の3分の1の自治体が利用するサービスまで急拡大しています。
現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、サービスの機能追加と強化、安定稼働のためプロダクトのフロントエンドエンジニアを募集いたします。
【担当事業】
・パブリテック事業部(新規事業)
【職務内容】
自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」、自治体専用フォームサービス「LoGoフォーム」、その他の新規サービスの開発メンバーとして参画し、要件定義から設計・コーディング・保守運用まで一貫して行います。
・LoGoチャット、LoGoフォームなど既存自社サービスの追加開発
・新規サービスの要件定義、アーキテクチャ設計、開発
・サービス連携先企業とのコミュニケーション
・オウンドメディアやサポートサイトのフロントエンド開発
◆扱っているツールや技術
・開発言語:HTML/CSS、Python、PHP、JavaScript、Node.js、TypeScript
・フレームワーク:Flask、Laravel、Vue.js、Vuetify、Next.js、BootStrap、React
・DB/KVS: MariaDB、MySQL、Redis
・クラウドサービス:AWSなど
・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache
・構成管理:Ansible、CloudFormation
・サーバ監視:Zabbix、CloudWatch
・その他ツール:Docker、Slack、Backlog、GitLab、DocBase、Zoom、kintone
・グループウェア:G suite、Google Workspace
【応募条件】
◆必須条件
トラストバンクのミッションとバリューへ共感いただける方
以下のいずれかのスキルと経験がある方
・テストやビルドなど、Webフロントエンドの開発環境構築経験
・コンポーネント指向フレームワークやそれらに関する技術を用いた実務経験
・TypeScript / Java / C#などの静的型付け言語の理解
・VueあるいはReactを用いた開発実務経験2年以上
・チーム開発の経験
・単体テストを用いた継続的な開発の経験
・Sass・Lessなどを用いたコンポーネントベースのCSS設計経験
◆歓迎条件
・UI/IXデザイン実務経験
・フロントエンドの設計に関する知識
・フロントエンドのパフォーマンスに関する知識
・フロントエンドのセキュリティに関する知識
・アクセシビリティへの興味・関心・理解あるいは経験
【歓迎する人物像】
・過去の経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方
・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方
・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方
・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方
・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、成果を上げた経験のある方
【要項】
・勤務地:渋谷スクランブルスクエア内「WeWork渋谷」 または リモートワーク
・就業時間:9時~18時
・休日:週休2日制(土日祝休み)
・最寄駅:渋谷駅直結